• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KUMAZOのブログ一覧

2024年06月14日 イイね!

ウリは日本を友好国と思っているニダ

ウリは日本を友好国と思っているニダ皆様のスマホに、LINEアプリはインストールされてありますでしょうか?
LINEの利便性は、今更言うまでも有りませんが、日本人の感性にも合ったようで、若者を中心に、今や家族単位は勿論、企業や自治体でも多くの方が利用しております。
そのLINEですが、元々は隣国IT企業間での交流サイトアプリの開発競争が激化する中で、NAVERの一社員が、日本市場を見据え日本支社を開所したのが発端。
すると、そのタイミングで、東日本大震災が起こり、簡単な交流手段の必要性を感じ、当時の日本人スタッフなどにより、隣国のKAKAO TALKを参考に新たに開発したのが、いまのLINEアプリだそうです。



すると、日本人の感性にドンピシャにハマったようで、LINE利用者は急増…。
他の外国人スタッフを集め、各国に対応した言語アプリを作成すると、更に急成長し日本企業として、NAVER社から分離独立し日本企業として運営。
更に、Yahooも在日隣国人出身の実業家さんの関係から、LINEへの資本提携を持つに至り、現在は、YahooとNAVERで半々の出資比率なのだそうです。
そんな状況で、隣国のNAVER社が運営するKAKAO TALKとサーバーを共有していることから、そのKAKAO TALKがサイバー攻撃を受け、LINEの顧客情報を流出する事件が発生。



そこで、日本政府はLINEに対し行政指導を行うも、KAKAO TALKの対策が不十分として、再指導…。
しかし、隣国企業の為、日本政府の指導が徹底されず、苦肉の策としてYahooに対し、出資比率を上げるよう勧告。
これには、Yahoo自体はタナボタ感覚から合意するも、問題は隣国の対応。
基本、企業間の問題の為、政府間での交渉には至っていないようですが、こんなメシウマ話に、簡単に「OK」するような隣国民度ではありません。



出資交渉には明確な回答は避けたまま、じゃぁ、個人情報保護の徹底は進んでいるのかと言うと、そうでもなく…。
そんな状況を、隣国メディアが憂いて記事にしておりましたので紹介を致しましょう。

――日本政府は韓国を敵性国家と見なすのか――

そこのアナタ、笑っちゃだめですよ…(笑)
隣国メディアのタイトルなんですから…。
しかし、旭日旗撲滅運動や、火器管制レーダー照射をする国が、どの口を以て「敵性国家」なんて言葉を…。



又、米国が四千年国発祥の「TicTock」を、米国内から排除した法案を可決した事を挙げ、下記ゆーとります。

――サイバー攻撃により個人情報が流出した場合、政府が罰金を徴収し対策を求めるのはよくある事例だが、持ち株の売却まで求めるのは常識外れだ。
米国議会は米国の動画共有サイト「ティックトック」の米国事業を強制的に売却させる法案を成立させたが、これは敵対国による「情報悪用の可能性」を事前に遮断するためだ――



常識の無い国から、「常識外れ」とはこれ如何に?(爆)
て言うか、対策が不十分だからこその話であって、米国がいくら友好国であっても、政府の指示に従わない企業には、当然制裁を科す国ですけどね…。

そうして、更に、下記とんでも発言を…。

――韓国と日本は敵対国ではなく友好国だ。日本と韓国の民間企業による契約に基づいて設立された同業関係を政府が破棄するのは反市場的行為であり、2003年に発効した韓日投資協定に違反する可能性が高い――

アイゴー…
友好国…世界の嫌われ者の隣国から、そう言われても迷惑なだけなんですが…。
その前に、1965年の日本との正常化協定に違反しているのは、何故、自国民に問わないのでしょうか?



まっ、「ネロナンブル(自分がすればロマンス、他人がすれば不倫)」の民度ですからね…。

で、その2003年の協定を、下記説明しております。

――この協定は両国の投資企業に対する「内国人最恵国待遇」を定めているため、国際的な訴訟に発展する恐れもある。
自国民の個人情報が外国系企業の手中にあることは確かに面白くないだろうが、世界化した市場ではよくあることだ。
しかも自由市場の国であれば海外投資企業の財産権を力ずくで侵害するべきではない――



いやはや、個人情報漏洩に対する責任感を全く感じられませんね…。
「自国民の個人情報が外国系企業の手中にあることは確かに面白くないだろう」って、日本は妬みで行動しているとでも言いたいのでしょうか?
最後の言葉は、慰安婦訴訟で日本企業に賠償を命じた隣国司法に、そっくりそのままお返ししたいですね…。

で、ユン君政権の日韓関係正常化に向けた政権運営を称賛しながら、今回の株売却騒動を「両国の友好関係に冷や水を浴びせる行為だ」と、下記糾弾しております。

――日本政府が韓国を代表する企業に経営権の売却を強要するのは事実上、韓国が敵性国であると宣言するようなものであり、韓国国民はそう受け取るしかない。
これに伴うマイナスの影響は深刻なものとなるだろう。日本政府は不当な圧力をやめ、韓国政府も外交ルートを通じて問題解決に乗り出してほしい――



と締め括っております。
まっ、最後まで、個人情報保護への言及は皆無でした。
これも、半導体関連での輸出規制問題の時と同じです。
自国企業の根本的な倫理問題を、「日本の対応が悪い」との話のすり替えでしか無いんですけどね…。
Posted at 2024/06/14 07:04:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月13日 イイね!

国旗を侮辱するヤツは…

国旗を侮辱するヤツは…お隣さんは、日本の準国旗である旭日旗に対し、「戦犯旗」と在りもしない造語を用い、日本を悪者扱いにしております。
ところが、自国の国旗に対しましては、自尊心の塊のように誇りと敬意(?)を以て接しております。

ところで、隣国の国旗(太極旗と言うそうです)をご存じでしょうか?
赤青の巴柄の斜め四方に、三本の線を微妙に違えた構図となっております。
で、巴柄の青色は下が基本で、斜めの三本線のデザインも決まっているようです。



まっ、ムン君をはじめ、歴代の大統領は、太極旗を逆さにした国旗を振ったことも有ったとか?
恐らく、用意した担当者が着け間違ったのでしょうが、ムン君自身も、その周りの取り巻きも気が付かなかったと言うのですから、隣国人の自尊心なんてのは、そんなモンなんでしょうね?


※画像は、竹島上陸で支持率アップを図った、アキヒロ君と太極旗です。

そんな隣国人自身も間違う国旗ですもの、他国が作った隣国国旗は惨憺たる状況なんだとか?
中でも、四千年国で作られたものは酷いとか?
そんな、間違いだらけの隣国国旗が、なんと、四千年国のネットショップで販売されているとのコトで、隣国人からの怒りを買っているそうです。



その一部がコレ。



モノホンはコレ。



まぁ、確かに、似てはいますが、本物と比べますと、違いは明確ですね?
てか、本物が無いと、パッと見、4つの違いなんてどうでもよく…。
実際、海外のK-POPファンは、こんな四千年国サイトを見て、そのコスパに飛びついているそうです。



しかも、ナント隣国人が購入する事例も…。
更には、「満足だ」「活用度が良い」「コスパが最高」等と、レビューまでしっかりと残し…。
そんな現状に、隣国国旗広報中央会の会長さんが、下記警鐘を…。

「中国で作られたでたらめな太極旗であることを韓国人が知らずに買い、安いと喜んでいる。本当に嘆かわしい」



それでも、自尊心の強い隣国人は、大挙してこのサイトに集結…。
結果、この四千年国サイトは、当該商品を削除し、再発防止を約束したとのコト?

まっ、売れれば何でも有の四千年国商人ですもの、隣国人クレーマーからのクレームに従うなんて、考えられませんけどね?
単に、売る場所を移しただけかも…?



しかし、国旗掲揚時、無風ならば良いのでしょうが、風向きによりましては、左を向いたり右を向いたりする訳で、どれが正しいのかなんて、パクリ王国の隣国人が気にする必要なんて無いんじゃね?
Posted at 2024/06/13 07:07:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 韓国 | 日記
2024年06月12日 イイね!

最近のバイク事故から #11

最近のバイク事故から #11今回の事故ニュースは、バイク同士の正面衝突が1件、追い越し時の事故が3件です。

① 岡山県:オートバイ同士が正面衝突し、54歳のライダーが死亡、19歳のライダーが肋骨骨折
事故現場は、倉敷市児島塩生の県道鷲羽山公園線、旧鷲羽山スカイライン。
事故の時間帯は、午後2時35分頃。



見通しのいい緩いカーブで、19歳ライダーが、センターラインをオーバーしたようです。
てか、画像からは、見通しはイイとは言えないようですが?
19歳ライダーが、右カーブだったのか左カーブだったのか、記載は有りませんが、センターラインをオーバーするような、かなりの速度だったのでしょうね?



画像のバイクが、19歳ライダーのバイクなのか?
19歳が操れるバイクではなかったのでしょうね?
私は、カーブのライディング走行は、とにかくスローイン、ファーストアウト。
又、右でも左でも、カーブの真ん中では、センターラインから極力離れるような走行に心がけております。

②山梨県:トラックと接触したバイクが転倒し投げ出された60代男性ライダーが重体
事故現場は、富士河口湖町の国道…画像から、恐らく青木ヶ原付近か?
事故の時間帯は、午前7時頃。



バイクが、数台をごぼう抜きし、車線に戻る際にトラックの荷台に接触したようです。
すると、バランスを崩したバイクは、転倒し、はずみでライダーが投げ出され、そこに走ってきた対向車にライダーが引かれた事故。
記事の内容から、恐らく、対向車が来たので、車線に戻ろうとしたのでしょう?
すると、トラックの速度が遅く、その速度に合わせられず、接触…かな?



60代にもなって、調子こいて追い越しなんてするから…。
確かに、自分自身も、年と共に判断力は低下したのを実感しております。
バイクに長く乗るなら、ゆっくり走れるテクも必要なんですけどね…。

③宮城県:無理な追い越しをしたバイクが対向車と接触し転倒
事故現場は、宮城・川崎町。
事故の時間帯は、記載なし。



ドラレコ投稿者の車が、対向車とすれ違おうとした瞬間、後ろから猛スピードで追い越して来たバイクが、その対向車のサイドミラーに接触。
サイドミラーが吹っ飛んだ瞬間、今度はバランスを崩したバイクが転倒。



ライダーは、事故直後には立って歩いていたようですが、救急搬送されたようです。
まっ、こんな見通しのいい道路ですので、恐らく数台をごぼう抜きして来たのでしょう?
地元のライダーには人気のコースで、事故も多発している地域とか?

④兵庫県:同じ方向に走っていた大型バイクと原チャが接触し両方のライダー共に死亡
事故現場は、西宮市山口町の県道。
事故の時間帯は、午前6時半頃。



事故の目撃者からの110番通報。
大型バイクは66歳男性、原チャは61歳男性。
事故の時間帯から、出勤途中だったようです?



現場は緩い右カーブで、恐らく、大型バイクが追い越しを掛けたところに、原チャがショートカットでセンターラインに寄って来たのか?
あるいは、対向車が来たので、慌てて車線に戻ろうとしたのか?
まっ、画像から、イエローラインにはなっていますけどね…?

私も、先日、久しぶりに、三崎まで跨って参りましたが、藤沢辺りから葉山辺りまで、思う存分渋滞にハマりました。
帰りは、楽して横横経由の東名を使いましたが、こちらも、狩場JCT辺りから厚木IC辺りまで、駐車場と化しておりましたので、堪らず、随所ですり抜けを…。
ドラレコに映っているかもしれませんが、動画サイトへのうpはお控えくださいませ…(笑)
Posted at 2024/06/12 06:58:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記
2024年06月11日 イイね!

絶滅危惧自治体

絶滅危惧自治体少子化問題が政府で討議されて久しいですが、その延長線上にあるのが、全国の過疎地自治体の消滅問題なんです。
こんな状況を、トランスジェンダーの皆様や若者は、どのようにお考えなのでしょう?
まぁ、我々ジジババは、どうせ先に召されますので、この国がどうなろうと知ったこっちゃあ~りませんが、自分には子や孫が居ますからね…。
その子らが大きくなって、ジェンダーレスが幅を利かせ、子供を産まない若者が増えると、「子を産んだヤツが馬鹿を見る」社会になるのでは…と危惧して止みません。



実際に考えてみますと、今、子供を作らない夫婦とか、同性婚とかの方々は、確かに年金などは納めていますが、それを自分が貰う立場になると、今、同じように年金を納めながら子育てをしている夫婦からしてみますと、その子育てしている自分の子供が、子供を作らない夫婦の年金を必死に納めなくてはならず…。
子供を作らない方は、子育てをしないで楽しく豊かな人生を送っているのに、自分のやりたい事、欲しいモノを我慢しながら子育てをして来た方は、損をしているような感覚に囚われるのでは…?



まっ、子育てと言うものは、そんな損得勘定でやれるものではありませんけどね…。
そんな日本人消滅が危惧されて久しいですが、ここで新たな数値が公表され、日本人消滅は深刻さを増してきているようです。
政府にも少子化対策庁と言う機関が設けられており、諸々の数値を公表しては、人口減に歯止めを掛けようと必死こいておりますが、なかなか効果が表れていないのが現状のようです。



で、今回公表された数値は、政府には任せられん…と、民間でも人口減に関する調査を行っている機関「人口戦略会議」が有るそうで、そこから公表された数値です。

――2020~50年の30年間で、子どもを産む中心の年代となる20~39歳の女性が半数以下となる自治体は「消滅可能性」があるとした上で、全体の40%超の744自治体が該当する――

実際、何処だったか忘れましたが、村全体の平均年齢が75歳を越したとかで、自治会の運営ができなとして、自治会を解散した…なんて言うニュースも有りましたもんね…。
まっ、オラが町もいずれそうなる運命のようで、半世紀前に市の開発計画に、反対ばかりしていた地元民の多くは、高齢でこの世からいなくなり、その反対した責任は、残された我々が負う羽目になっており、ほんと、先見の目ってのは大事なんですね…。

同様な機関「日本創成会議」が他にも有り、そこからも似たような数値が公表されたそうです。

――896自治体は10~40年に20~39歳の女性が半数以下となり、消滅の可能性がある――



と、この機関が公表した数値は、10年前よりも自治体の数は減っているとか?
その要因として、これらの数値の素は、住人登録台帳によるものなので、在日外国人も含まれているとかで、そのような在日外国人を除いて、純粋に日本人だけで統計を取ると、更に惨憺たる結果が予想されるようです?
実際、テレビでも、田舎のロケ等で、外国人が登場するのが、不思議じゃなくなりましたモンね…。



まっ、発展途上国から来た外国人にしてみれば、日本の田舎でも、自国よりは生活の水準が高いでしょうし、住む家も都会よりは断然安いでしょうしね…?
で、その減少が激しい地域と、逆に増加している地域の表が有りましたので、↓アップ致します。

先ずは減少地域から。
北関東の群馬県が1位ですか…。
奈良県がやけに多いですね…。
まっ、続く自治体も、わずかな差なんでしょうけどね?



オラが県はと言いますと、先の市町村合併で、いわゆる過疎地の中には、大きな市に吸収合併されたところが多いので、↑の表に現れる地所が無いのかもですね…?
浜松や静岡周辺は、ほとんどが浜松市・静岡市になりましたし…。
まっ、東部はいまだにバラバラですけど…(笑)
車のナンバーだって、西部は「浜松」、中部は「静岡」なのに、東部は「富士山」「沼津」「伊豆」とまとまりがなく…(爆)



次は、増加地域です。
流石に、首都圏が圧倒的ですね…。
て言うか、東京も23区だけですが、周りのいわゆる衛星都市は皆無…?
そんな中、沖縄県から一自治体が…?
まっ、これも、実態を見ると、どうか分かりませんけどね?
単に、住人登録だけをし、実際は東京など、大都市圏に住んでいるとかも有るのかもですね?



如何でしたでしょう?
まっ、だからと言って、少子化問題同様、お金を掛けてもどうにかなる問題でもなく…。
熊本県の田舎に、台湾の半導体メーカーが工場を建てるという事で、その辺りは俄かに活気づき、チョイとした不動産バブルに沸いているとか?
やはり、過疎地に人が定着するには、地場産業の活性化以外には無いでしょうからね?
Posted at 2024/06/11 07:01:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 話題 | 日記
2024年06月10日 イイね!

最近のバイク事故から #10

最近のバイク事故から #10今回の事故ニュースは、信号待ちの先頭に出た後の悲劇、道に不慣れな観光乗用車との悲劇、ガードケーブルが寄って来た悲劇、ヤンチャ小僧の悲劇の4点を紹介致します。

①大阪府:信号待ちしていたトラックの前にすり抜けして来た小型バイクが、青信号と同時に発信したトラックにひかれ、30代男性が負傷
事故現場は、東住吉区住道矢田の交差点。(地図中央の交差点で右から左へ走行)
事故の時間帯は、午前10時40分頃。

まぁ、バイク事故のあるあるシチュエーションですね…。
それでも、ひかれる事故は、あまり聞きませんが…?
恐らく、青信号に変わったタイミングが微妙だったのでしょうね?



バイクがすり抜けている間は赤信号で、トラックの前に出ようとした瞬間に青色に変わり、バイクの運転手はまだ赤だと思い込み、トラックの前に出たところで、止まったのでしょう?

青信号に変わったのが、すり抜けの途中だったらひかれることも無かったのでしょうが?
しかし、とかく死角の多いトラックなのに、まして、信号待ちのトラックをすり抜ける行為は、マジに危険です。
トラックの運転手からしてみますと、「不注意」と言われればそれまでですが、被害者みたいなもんですけどね…?



②宮城県:バイクが、対向車線の乗用車と衝突し、バイクの男性(65)が重傷
事故現場は、女川町竹浦の国道398号線。
事故の時間帯は、午前11時頃。



バイクは4台でツーリング中。
乗用車は、栃木県から観光で来ていた家族4人が乗車していたようです。
事故現場の画像から、地図のどのあたりかは特定できませんが、海岸線にそびえる崖によくあるワインディングのようです。
バイクで走るには、良さ気なカーブの連続…。



そこに道に不慣れな観光客の車が…。
まっ、状況的に、両者ともセンターラインをオーバーしそうな感じですが、左カーブの65歳ライダーのバイクが膨らむとは考え難く…?
観光客の乗用車が、ショートカットをしたのか?

③鳥取県:バイクが、ガードケーブルに衝突し、バイクの男性(60代)が死亡
事故現場は、鳥取県若桜町の国道29号線。
事故の時間帯は、午後5時頃。



「大型バイクがガードケーブルに衝突した」と、通りかかった住民から警察へ通報。
男性は、兵庫県加古川から仲間とツーリングに来ていたようです。
兵庫県の加古川から来て、午後5時にこの場所では、恐らく帰路の事故か?
朝も早かったのでしょう?
恐らく、疲れと睡眠不足で、居眠りに近かったのかも?



ツーリングは、無理な計画は禁物です。
まして、この年齢ですし…。

④宮崎県:右折のタクシーと直進のバイクが衝突し、バイクの17歳男性が意識不明の重体
事故現場は、宮崎市橘通東の国道10号線の信号交差点。
事故の時間帯は、午後11時10分頃。



事故の写真から、17歳少年は、ヤンチャ小僧のようですね…?
しかも、延岡市から遠征とのコトで、集会でもあったのでしょうか?



そこで、深夜に粋がって、信号無視で突進して来たのかも?
タクシーは乗客が一人乗車していたようですが、怪我はないとのコト。
Posted at 2024/06/10 07:01:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュース | 日記

プロフィール

「ウリは日本を友好国と思っているニダ http://cvw.jp/b/3555930/47779643/
何シテル?   06/14 07:04
KUMAZOです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 3 4 5 6 78
9 10 11 12 13 1415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ダイハツ タフト ダイハツ タフト
ダイハツ タフトに乗っています。
KTM 250DUKE KTM 250DUKE
KTM250DUKEに乗ってます
韓国その他 その他 韓国その他 その他
ブログ用画像置き場です

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation