• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月16日

きんいろモザイク聖地巡礼ツアー【Part.9】(イギリス出国→帰国編)

8月26日夜から8月31日に掛けて行ってきた『《ハロー!!きんいろモザイク公認》イギリス・コッツウォルズ地方を巡るツアー5日間』の記録の続きです。

【Part.9】は、いよいよイギリスに別れを告げ、帰国の途に……

ホテルで荷物を回収後「London Paddignton Station」から「Heathrow Connect」に乗り、カタール便が発着している「Heathrow Terminal 4 Station」まで移動します。電車で移動中も、これから日本に帰ると言う実感が湧きません。

空港へ移動中

この一枚しか撮っていませんでした。
何故か、全く写真を撮る気にならなかったんですよね。
この後も写真はあまりありません……

Check in Information

空港到着後、チェックインの前に荷物を整理します。
帰国時はロストバゲージしても大して困らない?ので、ショルダーバッグの中身を整理して、不要な物はスーツケースの中へ

イギリス最後の難関?「チェックイン」ですが……
結局、旅行代理店の方の力をお借りしました(汗
(本当、最後の最後まで申し訳ないです)
到着時間が早かった為、全員横並びのチケットを取る事に成功しました。

Qatar Airways LHR→DOH航空券


チェックインも終わり、後は保安検査場を潜るだけ……
保安検査場の向こうは、もうイギリスでは無い為、スタッフの方とはここでお別れです。大変お世話になりましたm(_ _)m

ココから先は、何があっても自分で解決しないとイケません(汗
英会話が必要なシチュエーションは、そんなに無いハズですが……

イギリスは出国審査が無く、保安検査場を通るだけで、出国扱い?になります。
検査場の向こうはすぐ免税店エリアなので、出発時間まで色々見てまわりました。

出発まで、あと2時間


免税品店にて

ショートブレットのパッケージ裏ですが、日本の食品卸業者名が書かれてます(笑)
コレをお土産にして良い物か?

一通り免税品店を見て回りましたが、特に魅力的な土産物は無かったです。
私たちは、機内で飲むペットボトル飲料だけ購入しました。

初自販機w

こちらに来て初めて自動販売機をみました。
価格は免税品店の方が安いです……
買う人いるのかな?

出発ゲート付近

大型機のハズですが、思ったほど混雑はしていませんでした。
待合でも空席が多く、普通に座れましたよ。

ボーディング・ブリッジ分岐

乗り継ぎのドーハまでは、エアバスの超大型旅客機「A380-800」(総二階建て4発機)で飛びます。
飛行機好きなので、乗る前からワクワクします(笑)
コレも楽しみの一つでしたからね。

Qatar Airways A380 機内

B787同様、中々ムーディーな照明ですね(笑)

Qatar Airways A380 ディスプレイ

タッチディスプレイの反応は、かなり良かったです。
ストレス無く操作できますよ。

Language Select

現在、日本には乗り入れていないハズなのに、日本語の選択肢があります。
ドーハ⇔羽田間の「B787」は日本語に対応してないのにね……

「ドアクローズ」のアナウンスがあり「いよいよ、イギリスともお別れか~」と感慨に耽っていると……

アレ?中々動き出さないぞ???

暫くすると、機長の“英語”アナウンスがあり、必死に分かる単語を拾うと
「Traffic」「Delay」「70 ?」etc……(スペルが分からないw)
ん?あまり良くない単語が聞こえるんですがw

自分なりに頭の中で組み合わせると……
機長:「空域混雑で離陸が遅れるゼ!最大70分遅れダヨ!」(多分?)

同行者の方が言うには更に
機長:「遅れるケド、なるべく間に合わせるゼ!」と言ったそうです(コレも推測らしいですが)

チョット待てよ……
どう考えても、ドーハでの乗り継ぎに間に合わないじゃん!
↑乗り継ぎ時間は60分しかありません(汗

かなり待たされる様で、暫くするとスナックとドリンクの配布が始まりましたが……
あれ?4本線の肩章をつけた人が、スナックを配布しているんですケドw
これは絶望的って事か?
(今思えば、デッドヘッドの方でしょうが…)

スナック

如何にもカタールらしい?パッケージですね。
味は普通に美味しかったです。

ヒースローの出発ですが、結局50分遅れでイギリスを発ちました。

流石は大型機、滑走距離も長いね~
この頃は、如何にでもなれって思ってましたw
(退職前有休消化中だから、時間は有り余ってるしww)

機内食

コレ何だったけ?
名前は忘れましたが、美味しかったのは覚えてます。
イギリスで調理された機内食も、大丈夫ですネ。

Flight Information

この時点で「ハマド国際空港」への到着予定時刻は“6:51”
ドーハ→羽田便の出発時刻は“7:10”
これはアウト?セーフ?
人は大丈夫でも、荷物の積み替えは厳しいか?

機長の頑張りもあってか、6:50過ぎにハマド国際空港に到着!
「ヤバいよな~」と思いつつ飛行機を降りると、ゲートには各行先の札を持った職員が立ってました。
「TOKYO」と書かれた札を見たときは、ホっとしましたよ。

なんとか、ドーハの危機は避けられました(笑)
(乗り継ぎに失敗したら、羽田便は明日の朝までありません)

搭乗者の人数を数えられ全員揃うと、保安検査場を通る事無く、直接「羽田」便の搭乗ゲートへ
保安検査は良いのか?

出発ゲートへ

職員の誘導で、直接出発ゲートへ移動します。

ヒヤヒヤしましたが、無事に乗り継ぎ出来て、一安心。
出発自体、10分遅れの7:20に変更されていたみたいです。

Your Flight

ここから再び、長旅の始まりです。
到着時刻は出発が遅れているので、23時(JST)過ぎるだろうな~

機内食 2回目

朝食は「チキンソーセージ」と「チェダーチーズのオムレツ」です。

機内食 3回目

お昼は「和食」と「洋食」を選べましたが、洋食を選びました。

往路・復路で計6食、機内食を食べましたが、どれも美味しかったです。
カタール航空の機内食は、評判も良いみたいですね。

機内で復習

帰路も機内で鑑賞会です(笑)
「予習復習は大事だよ」(アリス談)第2期7話より

税関申告書

ピンボケしてますが、税関申告書です。
申告するものが無くても、書かなければならないってのは面倒ですね。
申告不要な場合はイギリスみたいに、スルー出来たら良いのに……

羽田空港到着

色々ありましたが、23時過ぎに無事到着しました。
でも、ココからが長いんですよね~

入国審査場へ移動

ココから先の写真は、当然ながらありません。
入国審査は日本語OKなので楽勝ですね(笑)
係りの方の対応も素晴らしいですw

さて、問題の荷物ですが……
ドキドキしながら、バゲージクレームエリアで待っていると、何事も無く出て来ました。オレンジ色の「Rapid Transfer」タグが付けられていたとは言え、出てくるまでは心配ですから。

全員無事に荷物を受け取り、税関を抜けると「帰ってきたんだな…」と実感。
到着ロビーでツアーメンバーの方とお別れし、私たちは本日の宿へ

到着が遅れた為、送迎バスもギリギリの時間でしたが何とか乗れました。
乗客は、私たちと外国人の方1組の4名のみです。
二言三言しか(英語で)会話しませんでしたが、夫婦でのご旅行かな?

ホテルに到着

予定より1時間程遅れましたが、本日宿泊するビジネスホテルに到着です。

入らない……

AタイプにBFタイプは入らないよね……

長時間の移動で疲れたので、この日は日記だけ書いて寝ました。

翌日はゆっくり起床~
「どうせ帰国の飛行機は遅れるだろうし、疲れも溜まっているだろう」と岡山へ帰る飛行機はお昼前の便を予約しました。
(朝一の飛行機に比べると、運賃は高いですけどねw)

朝食を済ませ、送迎バスで羽田へ
(東横INNって、立派なバスを持ってるんだね~)

空港で買ったどら焼き

空港で買ったどら焼きです。
第1期1話で、アリスがお土産として渡すものですね。
これを再現したくて、買っちゃいました(笑)

アリスは国際線ターミナルで購入したのかな?
私たちは、国内線第1ターミナル(南ウィング側)で買いましたよ。

HND→OKJ

10:45発の日航便で岡山へ帰りますが……
ここでも、トラブルで遅れが発生(汗
ヒースローから遅ればかりです。
でも、10分遅れで済んだから良かった。

羽田出発

帰りも快適な「クラスJ」を利用しました。
若干古さを感じますが、足元が広いって良いね(笑)

岡山まで小一時間の旅ですが、離陸前から寝てましたw
気付いたら、既に岡山空港の滑走路……
初めて「※お目覚めですか?」の紙を貰いましたよ。
※ドリンクサービスの案内です。

5日間の放置で、熱気のこもった車に荷物を放り込み、帰宅の途に
家に帰るまでが旅行ですw

イギリスに比べると、皆んな車間を空けてるな~
岡山の運転マナーは悪いほうですが、まだマシに感じますよ(笑)

土砂降りの中w13時過ぎには自宅に到着し、
5日間(厳密には6日間)の旅行は、これにて終了です。

最後までお付き合い有難う御座いましたm(_ _)m

オマケ……
イギリスで拾った石

本当に現地で拾ってきた石です(笑)
第1期の第11話で「忍」が「アリス」にプレゼントしていましたね。
イギリス出身の「アリス」にとっては、地元の石ころですが……

【Part.10】へ続く
(今までアップした、ブログへのインデックス&まとめです)


by Taka & Hiro


ブログ一覧 | 聖地巡礼 | 日記
Posted at 2015/09/16 11:28:12

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

使ってみたいなぁ♬
HIDE4さん

証券業界 初任給引き上げなど待遇改 ...
京都 にぼっさんさん

2025 🌻ひまわりの里🌻
hokutinさん

高校野球はしっかり考えてますよ😑
伯父貴さん

健康診断日決まる
ふじっこパパさん

ニュルブルクリンク N-ONE そ ...
SALTmscさん

この記事へのコメント

2015年9月16日 21:23
A380-800はまだ乗ったことがないので、乗ってみたいですね。

ついでに機体に萌え絵を描いて、超巨大痛飛行機にしたいですね(爆。 by 昔、A380のプラモを痛飛行機にした人w
コメントへの返答
2015年9月16日 22:03
A380は日本からの撤退が相次ぎましたね。羽田も現状は発着禁止みたいですし……

他のワイドボディ機に比べて広く、シート配列がエコノミーで3-4-3でした。

痛飛行機にしたら幾ら掛かるのでしょうね~「ピカチュウジャンボ」の比では無いでしょう(笑)

プロフィール

「日曜日に分譲マンションの購入申し込みをし、住宅ローン仮審査を数社に申し込んだ結果が返ってきた。結果は全社「仮審査」が通ったって事で、手付金をお振り込み~ いよいよ現実味を帯びてきたぞw」
何シテル?   03/18 20:02
元バイク乗りでサンデーシューター(AR)の双子の兄弟(Taka&Hiro)がお送りします。 ブログはサブカルネタが多しですw サブカルに嫌悪感がある方は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年2月~ FORESTER(SK9)から乗り替え FORESTERの24ヵ月点 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2019年1月~2021年2月 アルト・バンから乗り替え 例の如く今回も、同型・同色・ ...
カワサキ Z800 カワサキ Z800
2012年10月契約 2013年3月納車 念願の大型バイクです。 コレから、彼方此方 ...
カワサキ Ninja250R カワサキ Ninja250R
Kawasaki Ninja250R 2011年モデルです。 2010年11月21日  ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation