• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月16日

きんいろモザイク聖地巡礼ツアー【Part.10】(まとめ編)

8月26日夜から8月31日に掛けて行ってきた『《ハロー!きんいろモザイク公認》イギリス・コッツウォルズ地方を巡るツアー5日間』の旅行ブログ【Part.1】~【Part.9】のまとめと各ブログへのリンクです。

3泊5日のツアーだったので、【Part.5】ぐらいで終わるかな?と思ってましたが、纏めるのがヘタでズルズルと9分割になりました(笑)
所々、日本語がおかしい所もありますがご了承下さい(少しずつ直してます)

このツアーにより『きんいろモザイク』を一期・二期と視聴して“I hope I visit U.K. someday…”と思っていた事を、叶える事が出来ました。(I hope…の件はファンなら分かる?)

少し心配だった旅行中の英会話も「行けば何とかなる!」と言うことで、あまり喋れなくても、基本は?大丈夫でした(多分……)『きんいろモザイク』の聖地巡礼をしたい!と言う方は挑戦してみては如何でしょうか(海外旅行の経験がある方は、少なくとも私達より英語力はあるでしょうし……)

CANツアーさんの「きんモザツアー」は2015年10月まで募集を掛けてますが、11月以降もお問い合わせ下さいとなっていますので、日程や予算が許す方は、どうぞ!

参考までに、ツアー代金の他に掛かった費用を簡単に書いておきます……

《内訳》
◇羽田空港使用料:2,610円
◇ヒースロー空港 空港税:23,970円
◇燃油サーチャージ:21,000円
◇海外旅行傷害保険:6,780円(プランにより異なる)※任意加入
 
○オプショナルツアー(Bathampton車両チャーター料)£20(一人当たり)
 ※一台を参加希望者で分割 一車:£80

◇:旅行会社へ支払い ○:現地支払い

他に、「Fosse Farmhouse」で夕食を希望される方は、一食あたり£28+飲み物代(現地支払い)
※現金・カード共にOKですが、カードは別途“2%”の手数料が必要らしいです。

現地通貨の用意は人それぞれですが、私たちは一人当たり£150を日本で両替し、滞在中の買い物は、カードが使える場所ではカード決済をしました。(帰国後、カード利用明細をチェックするとレート的にカードの方が、かなりお得でしたよ)

そして、私たちみたいに、地方(遠方)から羽田入りする方は、別途交通費&宿泊費を予算に入れる事をお忘れなく(4~5万円程、別に予算を組んだ方が良いかと?)←関東圏にお住まいの方が羨ましいw
この辺りの金額は、お財布との相談ですネ
私たちは快適さを最重要視したので飛行機+ホテルです。
※高速バス+健康ランドだと、かなり安く出来ます。

そして、思い出……「Priceless!」

人生初の海外旅行がアニメの「聖地巡礼」と他の方とはチョット違う体験をしましたが、「きんいろモザイク」のモデルになった地を自分たちの目で見る事が出来、大変満足の行く旅になりました。

何時か(2年後位には)自分たちの力だけで、再び「きんモザ」の聖地巡礼がしたいな~
その前にスモールトークを楽しめる英語力は欲しいかな(笑)

《各ブログへのリンク》
きんいろモザイク聖地巡礼ツアー【Part.1】(出国~Chippenham Stまで) 2015.8.26-8.27
きんいろモザイク聖地巡礼ツアー【Part.2】(Fosse Farmhouse編) 2015.8.27
きんいろモザイク聖地巡礼ツアー【Part.3】(Cirencester編) 2015.8.28
きんいろモザイク聖地巡礼ツアー【Part.4】(Bibury編) 2015.8.28
きんいろモザイク聖地巡礼ツアー【Part.5】(Bathampton編) 2015.8.28
きんいろモザイク聖地巡礼ツアー【Part.6】(London移動編) 2015.8.29
きんいろモザイク聖地巡礼ツアー【Part.7】(London市内観光編) 2015.8.29
きんいろモザイク聖地巡礼ツアー【Part.8】(London自由行動編) 2015.8.30
きんいろモザイク聖地巡礼ツアー【Part.9】(イギリス出国→帰国編) 2015.8.30-9.1
きんいろモザイク聖地巡礼ツアー【Part.10】(Index編)←このブログ

最後に、このツアーを企画されたCANツアー様を始め、関係の皆様、ツアー現地スタッフ様、ツアーメンバーの皆様に感謝するとともにお礼申し上げます。有難うございました!

コレにて、『《ハロー!きんいろモザイク公認》イギリス・コッツウォルズ地方を巡るツアー5日間』の記録ブログは完結です。(ひょっとしたら番外編があるかも?)

ココから先は通常営業へ……
先日、会社の退職処理も終わったので、そろそろ次の仕事を探しますかw

by Taka & Hiro

ブログ一覧 | 聖地巡礼 | 日記
Posted at 2015/09/16 21:49:37

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

2025/11/22 ヴェゼル名古 ...
かずポン@VEZELさん

F1史上最狂時代 1500馬力‼︎
kazoo zzさん

朝の一杯 8/29
とも ucf31さん

皇居ランなどなど(東京への帰省4日 ...
JUN1970さん

令和7年盛夏を振り返る ・・・ 日 ...
P.N.「32乗り」さん

モンスター796のカスタムで疲れる ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2015年9月17日 20:03
お疲れさまでした。
ブログも大作になりましたね(笑)。

自分は知らなかったですが、うちの嫁はこのアニメ好きなので楽しく見てましたよ。
コメントへの返答
2015年9月17日 22:08
自分でも、9分割になるとは思わなかったです(汗)

今まで、国内の聖地巡礼は偶に行ってましたが、海外まで巡礼に行くとは思いもしませんでしたよ(笑)

順番は違いますが、国内の巡礼もしないと!と思ってます。

プロフィール

「日曜日に分譲マンションの購入申し込みをし、住宅ローン仮審査を数社に申し込んだ結果が返ってきた。結果は全社「仮審査」が通ったって事で、手付金をお振り込み~ いよいよ現実味を帯びてきたぞw」
何シテル?   03/18 20:02
元バイク乗りでサンデーシューター(AR)の双子の兄弟(Taka&Hiro)がお送りします。 ブログはサブカルネタが多しですw サブカルに嫌悪感がある方は...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
2021年2月~ FORESTER(SK9)から乗り替え FORESTERの24ヵ月点 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
2019年1月~2021年2月 アルト・バンから乗り替え 例の如く今回も、同型・同色・ ...
カワサキ Z800 カワサキ Z800
2012年10月契約 2013年3月納車 念願の大型バイクです。 コレから、彼方此方 ...
カワサキ Ninja250R カワサキ Ninja250R
Kawasaki Ninja250R 2011年モデルです。 2010年11月21日  ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation