忙しかった年度末も終わり、ほっと一息。
人間厳しいムチが終われば、甘いアメが欲しくなるもの。
奥様には「3DS」+「
3DS用ガールズモード」なるゲームをプレゼント。
子育て中の息抜きに使ってもらいます。
私と言えば・・・。
娘誕生から、
すっと所望しておりました、
例のアレ
ついにゲットしました。
今回悩みに悩みました。
カメラ素人のワタクシ
まずはデジイチをどこが作っているか、と言う点に着目。
キヤノン・ニコンが大手
オリンパス・ペンタックスリコーなどが続き、
家電系?のソニー・パナソニックなども知られているのかなぁなんてボニャリと浮かびます。
富士フイルムやシグマと言ったところも作っているようですが、みんカラでもあまり見たこと無いしなぁと早々に切り捨てます。
ここからはみんカラで得た、クルマと同じようなブランドイメージを。(全然詳しくないので違っていたらすみません。)
キヤノン・・・トヨタ? 最大手と言うイメージ。なんでもありそう・・・。
ニコン・・・ニッサン? トヨタ並にフルラインナップ。プロにファンが多い?
キヤノンとニコンはどっちがトヨタでニッサンでって言うのが良く分かりません。
二強なんでしょうね~。
ソニー・・・ホンダ? 独自技術も盛り込んでくる? ホームランも多いが三振も多い? 迷走も多い?
オリンパス・・・三菱? 良いものを作っているように思うが不祥事がどうしても・・・。
ペンタックス・・・マツダ 独自路線を爆走。旗艦が無い?
はい、わかりましたね?
ペンタックス≒マツダ のイメージが出てしまった以上本命が完全にバレバレです。
むしろペンタックス≒マツダが言いたいだけじゃないのかとwww
そう今回、この素人のワタクシが本命候補に据えたのは、
PENTAXでございます。
デジイチのチョイスをする際に、よく言われるレンズの拡張性。
その点から考察した際に、
Rさんは一点注目しました。
それは、
「ボディ内手ぶれ補正」
ボディに手ぶれ補正が無い機種の場合、レンズに手ぶれ防止機能を備えたものをつけないといけませんが、当然レンズに補正機能があると高くなります。
ならボディにあれば良いじゃない! レンズ気にしなくて良いじゃない!
って安易に考えたんですね~。
ではメーカーの本命が決まったと言うことは、機種の選定に入ります。
初心者向けなのか、
初級者向けなのか
さらにその上か。
本命とされた、PENTAXでは、
PENTAX K-30 は初心者向けと言うにはスペックが充分過ぎて、初級者~中級者までカバーできそうです。
さらにその上には、
PENTAX K-5IISと言う、ローパスフィルタレスで解像度が綺麗な写真を取れるこだわり派のカメラもあります。
簡易防塵防滴なんてのも子供を撮る以上重要になってきそうです。
CANONでは素人のワタクシですら知っている,キヤノンのKISS
EOS Kiss 6Xi と言う機種がとっつき易そうです。
NIOCNはD5200は2400万画素なんてスペックが気になってきます。
きっと最初から中級者向きなんて買ったら取っつきづらくて、使わなくなっちゃうかも。
でも初心者向けなんて買えば今までとあんまり変わらないんじゃね?なんてのめり込まずに終わるかも。
間を取ってここは初級スペック以上が理想っぽいな、なんて考えをまとめます。
こうなると当初の予定通り、
本命のペンタックスで考えると、
K-30 一択!
となったわけです。(なんで?)
実際の店舗で色や質感、操作感、シャッター音などを確認。
ネットで発注(こういうの最近多いみたいですね・・・。)
到着しました!
あれ?
K-5II だと・・・。
理由:
触った時の感触や操作感がK-30よりK-5IIのほうがしっくりきた。
マグネシウム合金ボディの質感。
K-5IISのローパスフィルターレスは初心者には難しくなりがちと「みん友」さんからの情報も得られたので、K-5IIと言うチョイスになりました。
K-5II/K-5IISはPENTAXにおけるKマウント最上機という位置づけです。
初心者には使い勝手が良くないカメラかもしれません。
上手く撮れなかったらどうするか。
「みんカラ」で出会った方々がきっと優しくおしえてくれる・・・
なんて甘い考え方でしょうか。
新相棒、末永く宜しく
ブログ一覧 |
カメラ | 日記
Posted at
2013/04/01 12:12:36