• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かつみSのブログ一覧

2025年10月03日 イイね!

BMW純正ワイパーブレード交換~

BMW純正ワイパーブレード交換~









こんばんは~

やっと少し涼しくなって来たな・・・


さて ボッシュ製のブレードに交換していたフロントワイパー

これ、設計がおかしいね・・・ボッシュさん

装着は可能だけどって感じで売らないでくんないかね・・・

確かに装着も出来るし、使えない訳では無いけどさ~・・・

取り付け丸穴の位置が高いからカバーとの隙間が異常だよ!

ほらねっ

alt

外して純正品と並べて見るとこんな感じで~

alt

上が純正で下がボッシュ製対応品

丸穴支点位置の高さが大分違うよね~

カバーとの隙間がカッコ悪いったらありゃしない!

対してBMW様の純正品はこちらっ

alt

こうでなくっちゃダメでしょ!

拘り無いのかね?・・・

ボッシュ感覚ではこんな些細な事は気にしないのかねぇ~

一流メーカーさんなのにね・・・W

これじゃカッコ悪いでしょうよ!!

俺は流石に我慢の限界・・・

てな訳で略使って無いけど純正品にサクっと交換した。

だが流石純正・・1万すんのね・・ 泣W

外したボッシュ多分これ右ハンでも使えると思います。

今度のオフ会で適応確認してビンゴ景品にでもしよう W 



ついでにヘッドライトアッパーシールも新品に交換

alt

新しいヘッドライトに交換した時に気になっていた部品

ボンネットとヘッドライト上との隙間を埋めて

水や埃がエンジンルームに入らない様にする役目

樹脂とラバーの同時成型品なので、ラバー部は熱劣化する

alt

セダンには無いクーペ専用のこの部品は消耗品だな・・・

そのうち廃盤になるのは近いので予備も買っておくかな~

こんな小さなパーツでも新品に交換するのは気持ちがイイ

alt

ここだけ新車~~  つって喜んでる

単純な俺・・・


まあまあ カワイイなっ




















 









Posted at 2025/10/03 22:58:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月20日 イイね!

N-ONE RS ホイール装着~

N-ONE RS ホイール装着~









こんにちは~

先週に引き続きエヌワンちゃんのホイールネタ最終回

あのカスタムペイントしたホイールを装着しました。

と言っても、そのまま履いた訳でも無い。

折角なんでツライチにしないといけませんね~

スペーサーを入れる訳ですが

ボルトもロングに交換しないとダメだね。

リアは10ミリのハブ付きスペーサーを入れるので

ノーマルボルトでは短い訳よ。

では後ろから作業開始~

先ずはブレーキドラムを外して純正スタッドボルトを抜く

かなり昔に買って有ったベアリングプーラー出して来て~

これ丁度良いサイズでした。

alt

「ESパワー」という安い工具屋の商品ですが

なかなかしっかり使えます。

当時安いので色々買ってみた記憶が有るけど、

あっと言う間に倒産しましたよね・・・

ストレートやアストロなんかが出て来て負けたのか・・・

アマチュアDIY派には廉価な工具は有り難い存在ですよね~

値段の割りにちゃんと使える物が多いので結構助かっちゃう。

ハブにSETしてスタッドボルトを内側に押し出して抜く。

ここハンマーで叩いて抜いちゃう人も居ますが

ベアリング傷めますよ~ ちゃんと工具使いましょっ

純正比10ミリロングの共栄製ロングスタッドと交換します。

alt

もっと安いのも有ったけど共栄製が一番信頼出来そうだった。

大事な部分だからベストな選択をしないとね。

圧入する際もスペシャルツール(SST)が有ります。

alt

今度はこいつで内側からネジの力でボルトを引いて圧入する。

SSTはベアリングが入ってるので軽く回せて楽ちん。

これらの道具が有ればスムース完璧に脱着出来ますね~

alt

やっぱり道具は大事ね!

こんな感じで全て10ミリロングになりました~

alt

ハブ付きスペーサーを入れてもボルト長は大丈夫です。

alt

そしてフロントは5ミリスペーサーで対処だけど・・・

これだとハブセンター出せないんで今度対策部品作る予定。

alt

今回は対策部品の設計採寸だけ済ませておいた。

取り敢えず5ミリスペーサーだけで入れちゃう。

フロントもロングボルトにしないとダメだね・・・

これも追加注文しといたからまた次回か・・・

来週末にはフロントも安全完璧にする予定。

これでホイール入れる前準備は完了~

ついでにナットも軽くて錆びないチタンに変更しておく。

alt

チタンにしてもセンターキャップで全く見えませんが・・・

何か?・・・

新しいホイールをナットで固定したらジャッキを下ろします。

この瞬間が最も興奮するんだよね~~ 解かる?? ww

この選択は成功だったのか・・・はてまた失敗なのか・・・

デザイン、カラー、ホイールサイズ、タイヤサイズ、

全てが問われる瞬間だからね~

想像通りに決まればカッコ良くなる筈~ってね。

まぁ 好みは人それぞれなんで・・・

ノーマルの方が好きな御方には理解されないわな・・・

金使ってカッコ悪くしてるなと思われて終わりだけどね。w

どうでしょうか~ こんな弄りは御嫌いですか~?

alt

前後ツライチの干渉無しで快適仕様です。

ナンカンタイヤも全然悪く無いですね~

制震スポンジ施工効果が出ているのかは比較出来ないけど・・

でもノイズは結構静かに感じますよ。

フロントはこんな感じで~

alt

リアはこんな感じね。

alt

色合いも日陰で見るのと日向で見るのとでは大分違っていて

これはこれで面白い。

alt
 
夜は黒にしか見えないけど明かりが当たった瞬間に変わる。

alt

写真では上手く伝わらない色ですよこれは。

つうか思う様に上手に色が撮れないなぁ~

でもエヌワンちゃんにはまあまあ似合っとるかなと

alt

自己満足でホイールモディー終了~

これでやっと悪戯も1段落付いて落ち着いた。

エヌワンちゃんはもうこれ以上弄りません!



多分ね・・・


約束は出来ないな・・・ww











Posted at 2025/09/20 15:54:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月15日 イイね!

N-ONE RS ホイールペイント~

N-ONE RS ホイールペイント~











こんにちは~


やっとエヌワンちゃん用のホイールをペイントに出した。

かれこれ買ってから半年が経ちましたけど何か?

ベースに選択したのはBMWミニR53クーパーS用純正

alt

XライトR84 6.5J-16 インセット48 

リアは余裕だけどフロントはかなりギリギリなサイズ・・・

2004年発売なんで、かれこれ20年以上前のホイール。

純正にしては軽めの重量だったのも選択した理由だけど

デザインもシンプルでなかなかイイじゃない? 

でも純正の方が明らかに軽いわっ・・・

純正流用はコストを抑えると言う面でも有利

サイズやデザイン選定も楽しめる。

流用マニアが存在したりする程だから結構定番のモディー。

こいつはオクで4本2万しないで買えたりするから

その分ペイント代に回せる訳よ。

そのままのシルバーじゃつまらないから

オリジナリティー出してカラーチェンジ

1本にそこそこ大きなガリ傷が有ったんで先ずは溶接盛修正

alt

地まで削れてる傷はパテ盛りじゃ絶対にダメだからね~

でもこの溶接盛はやってくれる業者少ないのよね・・・

有ってもバカ高いか、そもそも盛りだけの作業はやらない。

近場でやっと1件見付けて溶接肉盛りだけを依頼。

こいつをDIYハンドシェイプで滑らかに修正して準備完了~

今回もペイントは 横浜スプレイ 山川さんに御願いした。

こちらで用意した色見本を見せて、決まった色は~

BMW純正色の「B09 MARRAKECH BROWN METALLIC」

ブラウンメタリック系でブロンズよりも暗めの渋い感じ。

ブラウンメタ系と言っても明るさ違いで沢山有るからね~

あまり明るいと日向でオレンジ色に見えちゃうのはNG

なので暗めの色味にして日陰で見ると黒っぽくも見えちゃう

そんな雰囲気が渋くて浮かない感じに見えると思うから。

早速山川さんにセンターキャップと一緒に塗って頂きました。

先ずは下地の調整と足付けからサフェーサーペイントへ~

alt

そして上塗りから仕上げのクリアーペイントでツルピカ!

alt

やっぱりめちゃくちゃ綺麗に塗れてますっ! 流石ですね~

自宅に持ち帰り涼しい居間でガラスコート処理。

alt

あっ そうそうセンターキャップはかつみSオリジナルね。

alt

MINIのマークを剥がしてホンダマークにチェンジ

旧ホンダHマークデザインを拾って来てPCで編集処理。

N-ONEデザインのベースとなった50年前のN360

これに付いてた旧マークデザインを採用。

白いアクリル樹脂のベースをNCマシンで削り出し~の

alt

切り抜いたHマークを埋め込み2ピース接着仕様。

表面は面一になるので見た目削り出したとは思えないね。

alt

まるでシルク印刷したかの様なシャープな線が出てます。

表面は全て磨いて有るのでクリアー吹いた様な艶も有って

純正品チックに上品に仕上がったかな?

alt

旧マークのオマージュ採用って、なかなかオシャレ技  

今度フロントグリルにも設計して統一させます。

そして合わせるタイヤの準備も同時進行

リムが6.5Jなんで、あまり細いタイヤはNG

引っ張り過ぎは見た目貧弱に見えるからね。

皆さん殆どの方が165-45-16を入れてるけど、

それだとやっぱり引っ張り過ぎだし薄いのもNG

俺はマニアックにムッチリ175-50-16を選んだ。

外径は若干大きくなるけどエアボリュームがUPするから

乗り心地は良くなるし見た目が絶対こっちの方がカッコいい

でもこのサイズはかなりレアだから国産タイヤは1社のみで

YOKOHAMAの S-drive しか無い。

後はアジアンタイヤで、ナンカン(台湾)か

ルッチーニ・・とか言うメーカーだけ・・・

当然S-drive買う予定だったんだが、何となくオク見てたら

ナンカンの掘り出し物が超安く出ててさぁ~

それも製造年が今年物の略10部山! 

新品同様で4本2万という安さ・・・

何とS-driveの3分の1以下の値段だ・・・W

こんな条件見付けて買わない訳無いでしょっ つう訳で~

人生初のアジアンタイヤをポチっと落札~

ナンカン SPORTNEX AS-2+ を試してみる事にした。

それ程評判は悪く無いし、走りに特化した使い方しないしね。

街乗りと買い物メインの足車だから試すのに丁度いいかなと。

でも見た目全然普通に良さげだなこれ・・・・

alt

でもサイドが結構柔らかい感じでレスポンスは悪いかもね。

alt

そのまま付けるのは「かつみSの流儀」に反するので~

一手間加えてロードノイズ軽減対策を施工。

タイヤ内部に制震スポンジを貼り付けてみた。

alt

国産タイヤメーカーでも一部のタイヤで採用してるから

その効果は実証済み。

専用の材料は売ってないから調べて使えそうな物を選んだ。

DIY情報も探してみたけど実際かなり少ないし

有益な情報も殆ど無かった。

こんな事やろうと考える物好きは少ないんだろうね。W

ならば物は試しで自分で検証すればいいって話。

こういう実験はめちゃくちゃ楽しいからね~

タイヤ内側は製造時のシリコンが付着していて

しっかり脱脂しないと接着剤が効かない。

この処理だけが面倒だけど、後は接着貼り付けで終了~

何時もお世話になってる近所のタイヤ屋さんで組んで貰って

やっと準備完了! 

リム幅との相性はなかなかGOODでした~~

alt

ホイール選択GETから傷修正、Hマーク設計製作、

ペイントからのガラスコート、タイヤ制震加工から組み込み

やる事多かったからやっぱ時間掛かるわなっ・・・



さてさて~

皆さん気になる

装着偏もお楽しみに~

又来週~











Posted at 2025/09/15 16:40:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月13日 イイね!

F系ジャッキサポート 採用~

F系ジャッキサポート 採用~








こんばんは~

BMWのプラスチック製ジャッキサポート

これ使ってるうちに傷んで来ますよね。

過去に一度全部新品にした事有るけど

今回もそろそろ交換時期だった。

スポイラーとバンパーをやらかしちゃった時に

フロント右側は止めを刺してたみたい。

固定のツメが折れていて自重で取れてしまう感じになってた。

たまたまスプレイさんに在庫が有ったF系用が右側。

alt

ミニも同じ品番なのかな?

試しにこいつを付けてみたらポン付け可能でした。

E系用と比較すると高さが1センチ低いだけで他は同じ。

E系は35ミリ、F系は25ミリ

車高短の愛車にはF系用の方が都合が良かった。

マサダ油圧パンタジャッキ改がそのままで入っちゃう!

alt

スロープ使わずに済むとそれだけでも大分助かるよね~~

ちょっと車高調整も減衰調整も手軽に出来るしね。

これはアリだと思いますっ!



あ~ スッキリしたっ!







Posted at 2025/09/13 21:34:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月05日 イイね!

M3エアコンフィルターケース パッキン交換~

M3エアコンフィルターケース パッキン交換~








台風行っちゃったね~

大した事無くて良かったね。


さて、去年の12月に取り付けたコレ

M3純正エアコンフィルターケースに換装したやつ

alt

その時にフィルターのパッキンがダメになってたのよ・・・

見て判ってたんだけどこのパッキンだけで純正部品が出てない

だから暫く放置してたんだけど・・・

暇を見て使えそうなのをチェックしてたから今回買ってみた。

モノタロウで見付けたシリコンスポンジの丸紐5ミリ径。

alt

早速交換作業~

外した純正パッキンは熱の影響も有るだろうが、経年劣化か?

一部溶けている感じでケースの樹脂にベタベタに付いていて

更に潰れてパッキンとしての柔軟性は略無い位の状態だった。

alt

新しいパッキンを適当な長にカットして押し込むだけ。

長手方向に引っ張るテンション掛けない様に押し込めば

1週回って突き合わせた箇所に隙間は出来ない。

なので突き合わせ接着はしなくても大丈夫だね。

週長プラス5ミリ位でカットしてやれば大体OK。

この素材ならパッキン機能も耐熱性もバッチリ。

alt

消耗機能部品なんだから純正で出してくれないと困りますよ~

BMWさんっ!!

商売上手なんじゃなかったっけ???

まぁ 

純正は何でも高いから出ていても俺はこうするけどねっ W 




M3乗りの御方は愛車のパッキンをチェックしてみてねっ

フィルター交換の際にでも一緒に交換がイイと思います。

これは安いし使えますよ~~


    あ~ 

スッキリしたわっ!




Posted at 2025/09/05 20:48:36 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「BMW純正ワイパーブレード交換~ http://cvw.jp/b/589707/48691858/
何シテル?   10/03 22:58
車、自転車、モノ造り、スポーツ、アルコール、虫が大好きな多趣味親父。 車もバイシクルも自分で弄るので、ショップに客として出没する事は稀。 E91-335Iは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   12 34
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
フェンダー、ボンネット、バンパー、ヘッドライト、前後サスアームを全てM3純正にコンバージ ...
ホンダ N-ONE ホンダ N-ONE
買い物専用車だけど楽しいクルマを選択。 スタイリングもカワイイし、やっぱり6速マニュアル ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation