こんにちは~
暑くなって来ましたね~
昨日は午前中からBMWの修理でした。
リアドライブシャフトブーツ破れの交換作業ね
でもこの作業は結構大変なのよ・・・
ドラシャ外しは重作業だからね・・・
事前に買って準備してた物はこちら
インナーブーツSETは珍しくイタリア製LOBRO社
OEMではこれしか無かった。
純正は1個約2万円・・竹っ
アウターブーツSETはドイツ製MEYLE社
純正は1個約1万8000円・・竹っ
ゴムブーツなんだからOEMで問題無しという事でね。
ナットは流石に信頼の純正品を選択
これだけで2個3500円します・・・
パーツの他にも必要となるツールを買っておいた。
350ニュートンまで計測出来るスナップオンのトルクレンチ
普段使わないBIGサイズナット用36ミリのソケット駒
それでは作業開始~
マフラーも外す事になるから全上げから~
リアディフューザー、ホースメント、CPMを順に外し~
マフラーもリアピースからセンターパイプまで外すんだけど
もうこれだけでも結構疲れてるわ・・・
ドラシャ抜きはマフラー外さないと抜けないのよ・・・
ここまで来れば本命のドラシャ外し
先ずはサイドブレーキ引いて36ミリのでかいナットを外す。
ナットの回り止め潰しを起こして~
長いパイプを挿して体重掛けてやらないと回りません・・・
ナットが外れたら次にデフ側の6本ボルトを外す。
手前側から4本抜いたらサイドブレーキ解除
手でデフ回して残りのボルトが外し易い位置になる様にして~
もう一度サイドブレーキを引いて残りの2本ボルトを外す。
少しハブをジャッキUPしてやりデフ側のシャフトを下ろす。
ハブを一旦上げてやらないとデフからシャフト外れませんね。
後はシャフトの端をポンチで叩くか専用治具で押し込みます。
買って置いた専用の治具は形状が合わずに使えず・・・
まあまあ高かったのになぁ~・・・仕方無いけど・・・
もうこうなるとひたすら叩いて抜く以外無くなった・・・
なんとか抜けてくれたから良かったけど、
これはSST必須だな・・・
出来れば叩きたく無いし、SSTさえ有れば確実だからね~
ハブからシャフトが抜けたら後はブーツ交換作業
ほらブーツはこんなになっちゃってるよ~
勿論車検NGだし、グリスが飛び散ってクルマ汚れちまうし・
グリス飛ぶとベアリングも痛むから早目の交換が必須ですね。
先ずはブーツリングを外しデフ側の金属カバーも叩いて外す。
ベアリングリテーナーはスナップリングを外して~
ベアリングごと抜き去るけど・・・もうべチョべチョよ・・・
後は古いグリスを綺麗に洗浄して新しいグリスUP
順にブーツを差込みバンドをかしめ固定する。
デフ側のインナーブーツは金属ケースの向きを合わせて
ボルトが通るのでボルトホールが通る事を確認して圧入です。
この辺りの作業も地味に時間が掛かりますね・・・
まぁ初めての作業だから時間が掛かるのは仕方無いけどね~
慌ててもいい事無いんでマイペースで進めた。
はいっ ブーツ交換完了~
後は車両に取り付ければOKなんだけど・・・
今度はシャフトをハブに差し込むのが超大変だった・・・
抜くのにもキツくて大変なんだから挿入はもっと大変・・・
シャフトのネジ山がハブから出て来るまで手で叩くも・・・
ナットが噛む深さの位置までなかなか入らず・・・
この状態ではナットが締められる筈もなく・・・
ちょっと考えて簡易的にSSTを作って何とか対処出来た。
外した不要のナットを加工利用して反対側からねじ込み
ネジの力でシャフトを引き出す作戦ね。
フランジ部分を削って12角のソケットが入る様にするだけ。
反対側はナットが薄くなっているのでこれは使えると!
ハブ側手前の穴とシャフトの外径との隙間に入り込む訳。
シャフトネジ山が奥に有る状態でもこのナットが使えるのよ。
これが上手く行って無事にシャフトを引き出す事に成功した。
多分だけど、ディーラーではここもSST使ってますね。
手だけでは絶対完全には入りませんよ~
後は300ニュートンで36ミリナットの締め込み。
馬を使ってエクステンションバーをしっかり支えてやる。
こうしてやらないとソケットが外れて回せないからね。
650ミリも有るトルクレンチでも体重を掛けてやらないと
300ニュートンまでは掛けられない・・・
今迄色々と弄って来たけどこれ程の高トルクは初めて。
エンジン内部以外では最大のネジサイズですからね~
後はデフにシャフトを差し込みジョイント部6本ボルトを
120ニュートンで締めてドラシャ装着完了。
最後に外したマフラー、ホースメント、CPM、
リアディフューザーを戻し終了~
やっぱりリフト無いと不便極まり無い・・・
還暦を迎えたおじいちゃんにはかなり疲れる作業でした。 W
馬掛けでの作業だと非効率的だし、危険だし
なんと言っても体勢が悪過ぎだよね~
全体的に気力体力が無いと到底出来ない重作業だったなぁ。
こりゃ素人がDIYでやる作業では無い気がするね・・・
多分もうやりません!! W
つか やりたくないわっ
誰かトルクレンチ貸しますよ~~W
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2025/05/06 15:09:15