• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

berumiya 990Sの"英国風990S" [マツダ ロードスター]

整備手帳

作業日:2025年1月25日

CAN・OBD拡張端子の勝手増設(電装ヲタの休日)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 30分以内
1
OBD端子足りな~い!CAN装置も増やした~い!!

頭の中が年中ピンク(※)なberumiyaが送る謎ネタ
電装検証の便利のため、勝手にCAN端子を増設してしまいました!


※ピンク
マツダHS-CANの純正ハーネス配線色のダジャレ
CANH(白色)とCANL(赤色)を混ぜたピンクに引っ掛けている
(リヤハーネス・インパネハーネスの場合。フロントハーネスは配線色が異なる)

\どわっははは~~/
2
なんで?OBD端子あるじゃん、それでよくない??


NDロードスターって足元狭いじゃないですか。

OBDから分岐かましてジャラジャラ機器繋いだら…
足元の運転操作が邪魔すぎて走れないんですよ。

私は最大5個くらい繋いで走りたいので増設です。
3
ということで、分岐引き出しカプラーを作りました

整備書の電気配線図見て、
・CANH, CANL
・アース
・常時電源、IGN電源

この5線が一括で取れそうな手頃なカプラーを探します。

そしたら割り込んで引っ張り出せるように作るだけ!

私は勝手増設側はJST SMの5ピンで作りました。
これはお好みで何を使っても良いでしょう。

もはや手慣れたもんです
4
私の車ではオートレベリングコントローラのカプラに割り込みました。

割り込んだというか…
レベリングコントローラの撤去跡地で余ってるカプラに乗っかっただけです(笑)

ヘッドライト光軸調節の手動化改造(読み物)
https://minkara.carview.co.jp/userid/615186/car/3285399/7807382/note.aspx

前に敷設したマニュアルレベライザーのスイッチ配線・トランクオープンスイッチ配線ともルートを共有しています。


MS-CANも含めて一通り一括で取るなら、割り込み箇所はメーター裏で検討しても良いかもしれません。
5
CAN拡張端子はオーディオ裏から適当に引き出してダッシュ上に転がしてあります

見た目はすごい雑な事になってますが…

「berumiya 990Sラボ 電装検証車」と言い張ることにします。
6
活用例

あらかじめ勝手増設に対応したカプラを組んでおけば、何でも接続できます

私はデミオのHUDとレーダーを同じカプラで組んでおいて、
MRCC動作検証時だけ接続して動かしてます。

OBD端子の形も作れるし、電源とCANだけ来てれば大抵のOBD機器は動きます
OBDLinkMX+差しとけばAndroidナビで色々見れます

CANバスアナライザを繋いでもいいですね。

あとPC用FORScanのアダプタも…
ついでにリプロ用Openportも…
あっkyojp氏のミニメーターも…
そんなら自作のCANマイコンも…

欲張れば繋ぎたいものはいっぱいあるのです(笑)

どんだけジャラジャラやっても運転席足元はスッキリです!
7
真似する場合のアドバイス

CANを分岐して引き回しますので、終端抵抗と撚線化はちゃんとしましょう

CANバス終端抵抗の検討(読み物)
https://minkara.carview.co.jp/userid/615186/car/3285399/8085794/note.aspx
CAN信号線の "撚り" はノイズ対策に重要(読み物)
https://minkara.carview.co.jp/userid/615186/car/3285399/7476927/note.aspx


こういう込み入った遊びをする際は、整備書くらい手元に持っときましょう
https://minkara.carview.co.jp/userid/615186/car/3285399/7668354/note.aspx
8
以上です!

環境整備的な小ネタでした。

かゆい所に手が届き、電装検証がますます捗りそうです!

ではでは~
9
【警告】
2024年式以降のロードスターでは試さない!車を壊す可能性があります。

電装系が一新されて最新のハッキング防止対応が搭載されています。
独自のCAN機器の追加は盗難対策に引っかかりかねません。

CANバスのデータ割り込みはヤバイ:セキュリティ法規解説 第四報
https://minkara.carview.co.jp/userid/615186/blog/47455110/

2023年式までのNDは大丈夫。
本記事を参考に存分に改造して遊びましょう!

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

今日もひたすら?チューニング!!(*^^)v

難易度: ★★★

今日もまたまた?チューニング!!(*^^)v

難易度: ★★★

マツダの電装プラットフォーム種類解説!(第6世代)

難易度: ★★★

SPEEDUINOにMAPセンサー取り出し口を追加♪

難易度:

e-manage ultimate スロットル特性、電ファン作動温度変更

難易度:

SPEEDUINOのインターフェース基板改造φ(..)メモメモ

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ロードスター 窓の上下でウェザストリップ鳴き、メーカー対策あり! https://minkara.carview.co.jp/userid/615186/car/3285399/8312541/note.aspx
何シテル?   07/27 16:14
大学院の機械科卒、近畿某所の建設機械メーカーにて油圧ショベルの開発設計をしています。 免許は大型一種、けん引一種、中型二種 「中二で運転できる中型車はなく、...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)] マツコネのオープニングムービーをいじる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 02:31:41
berumiya 990S lab製 IPS液晶ベゼル導入① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/09 08:35:03
ND5RC ヘッドライト殻割り 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/05 16:50:12

愛車一覧

マツダ ロードスター 英国風990S (マツダ ロードスター)
『英国風990S』整備手帳公開中! 私の記事は勝手リンクOK。 "マネして出来た" " ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
H8年式アルトワークス RS/Z FF 5MT HA21S-181452 いわゆる1型後 ...
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
初の新車です。 モデルイヤー2012 車台番号 WVWZZZ6RZCUxxxxxx ノー ...
スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
H8年式アルトワークス RS/Z FF 5MT HA21S-181840 いわゆる1型後 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation