• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月29日

続ビート納車整備

昨日に引き続き今日もビートの納車整備をしていました。

昨日はカーステ、HID、オイル交換、タイヤ交換、車内小物取り付けなどなどで終了…

今日は朝も8時から残りの取り付け作業…

まずは車内外気温計…



せっかく取り付けましたが取り付けの時にショートさせてしまったのかバックライト光らない…

また買って取り付けなければ…1600円の無駄…

同時進行でETCもグローブボックスへ。



20周年記念ステレオのUSB端子のコネクターの下に付けました。

実は前の人のETCが運転席側に付いていたのですが

しゃべるタイプでうるさいので入れ替えました。

多分元々付いていた方のが高いんだろうけど。



あとビートもカプチと同じで頭の上にルームランプがありません。

なので小細工…



足元ランプのついているカバーを取り外し、電球に並列に配線を取り出します。



カプラーをつけて元のランプのハーネスにクランプ。

このカプラーからAピラーのカバーの中に配線を通して頭上にLEDルームランプを配置。



現物はカプチにも付けているジムニーのルームランプケースです。

これにφ5LEDを18個仕込んであり、遅延消灯回路を組んであるのでゆっくり消すことができます。

ボリューム調整で消える時間も0~30秒くらいまで自由自在。



足元のランプと並列にしてあるので下のランプスイッチがマスター側になります。

ただしこのランプの3極スイッチを利用してランプケースすぐにアースしてあり単独ONもできます。


夜間の点灯状態。



写真ではイマイチわかりませんが車内で本が読めるレベルです。

最近はLEDテープ貼りつければいいのでこんなランプにしなくてもいいのですが

以前に作ってあった余りが5年以上眠っていたので再利用しました。


作業後はあまりにも暑かったので、午後は3週間ぶりにJETSKIで涼みに。

波がバシャバシャであまり楽しくはなかったのですが水の中はまだ涼しくて気持ちよい。

帰りに車屋でETCの再セットアップも行いました。

高速のマイレージ登録しなければ…

これで遠出も行けるようになりました。


さて、また来週もまだまだ納車整備が続きます。

気温計買って付けなければいけないし、リアウインドウ磨かないといけないし、

トランクやドアの下にLED付けないといけないし、車内に掃除機かけないといけないし、

助手席にドアスイッチ付けて運転席と連動させないといけないし、

あと日々のドアのロックアンロックのためにキーレス付けないといけないなぁ。

まだまだいろいろやることあるなぁ。

あ、そういや今週末カプチは動かして無いや…


来週はエコパサンデーランもありますね。

初ビートで行けるかな。

あまりに暑すぎてエアコン利くカプチになったりして(笑)
ブログ一覧 | ビート | クルマ
Posted at 2014/06/29 21:37:40

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

終日雨、時折強雨(・・・なんだか)
らんさまさん

ジッと!台風15号🌀が通過するん ...
S4アンクルさん

横濱家系ラーメン【 勝鬨家 】🍜 ...
bighand045さん

やっと登録完了(車検証出てきました ...
SMARTさん

しまなみ食堂 ジ・アウトレット広島店
こうた with プレッサさん

孫の授業参観日!
レガッテムさん

この記事へのコメント

2014年6月30日 20:05

炎天下のビート。。。(´ω`)

エアコンはバリバリ効くけども。。。









あじぃ(笑)
コメントへの返答
2014年6月30日 20:41
エアコン直しても暑そうですね~。

そういや昨日30℃で信号待ち中に甘い臭いが漂いました。
良く見ると後ろのメンバーにリザーバーから冷却水が噴いた跡が…
ファンのヒューズとか切れてませんでしたけどそんなもんなんですかね。

水温計は真ん中から変わりませんでしたけど…
2014年6月30日 21:07

リアーのサブタンから吹いてたとのお話し、サーモスタット辺りは替えました?

走行も少なくとも、サーモスタットのワックスが抜けてて、開きが甘き成って来て、圧力が抜けずにサブタンから吹くパターンを二台見ました。

また、ビートはエアコンのクラッチヒューズと、電動ファンヒューズが同じ回路らしく、、、ファンが回らずにオーバーヒートに成ったのも見ました。

軽だからかか、、、電気回路が同一にしてるヒューズが多いのがビートみたいで、ヒューズ辺りは切れて無くても、接触不良を疑い全て交換した経緯もございます。

メーターヒューズが、燃料ポンプのヒューズも兼ねてたりして、、、仲間内の寝てたビートを起こす際に、『面食らい』ました(笑)

うちのビートは、エンジンブロー個体だったので、一通りの『怪しく思った箇所』は、全て交換しちゃいましたが、水温計は真ん中よりちょい下辺り、後付けの水温計では、ピークホールドで82℃を指しておりました。

↑な数字が正常なのかは…?ですが、差し当たりにも福島→金沢までの『慣らし運転』でも、水周りが吹いたり、オーバーヒートな兆候も無しでした♪(^O^)/Lucky
コメントへの返答
2014年6月30日 21:52
一応噴いた後でも水量は大丈夫そうでオーバーヒート等はありませんでしたがこれからの夏が怖そうですね。

距離はともかく年月考えると確かにサーモスタットは要交換ですね。

ホンダのサーモはバイパス閉じるやつなんで少し高いんですよね~。

今日調べたのでヒューズは大丈夫な気がします。


プロフィール

「湖上のコテージ、シャーレ水ヶ浜」
何シテル?   08/15 10:15
ガチャピンカプチーノとムックビートと最終型Γと耕運機カタナ750に乗ってます。 クルマと季節の写真を撮ることとクルマにまつわるカフェ巡りを趣味としています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

スズキ カプチーノ ガチャピン (スズキ カプチーノ)
H5年式カプチーノ デミオグリーン全塗装です。 現在エンジンはノンオーバーホールで43万 ...
ホンダ ビート ムック (ホンダ ビート)
H3年式「赤の微糖」です。 顔がちょっとEGシビックっぽくなりました。 ガチャピンカプチ ...
スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナ750 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
カタナ750耕耘機スペシャル! 友人から譲り受けました。 重くて遅くて曲がらなくて止ま ...
スズキ RGV-Γ250SP VJ23A Γ (スズキ RGV-Γ250SP)
VJ23A型RGV-Γ250SP。 2012年6月24日購入時メーター走行距離4000 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation