• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年09月15日

カタナミーティングに行ってきました。

カタナミーティングに行ってきました。 今週末はカタナミーティングに行ってまいりました。
まぁそのために頑張ってちゃんと動くように整備していたのですが。

目的地は浜松。
土曜日の朝に下道で向かいます。

朝の西湘バイパス。



その後は4時間かけて1号線をひたすら西へ。

浜松を通り過ぎて浜名バイパスから潮見坂の道の駅で休憩です。



道の駅で15年前の上司に会いました。後ろのGSX-S750でした。
その後は浜名湖を時計回りにぐるっと回ってオレンジロードから引佐のうどん屋へ。



3年ぶりでした。



昼食後は南下して以前船を預けていたジェットスキー屋へ。



2時間ほどのんびりして浜北の宿へ向かいました。

宿に行くとやはりカタナが数台止まっておりました。



翌日入場が9時からで宿から20分で着くのに朝6時頃には起きてしまい…

結局ぐるっと朝から浜名バイパスを経由してハマナコスタへ…
やはり知り合いが数台来ておりました。



その後、モトグッチの人とオレンジロード経由でカタナミーティングの開催、浜松フルーツパーク時の栖へ。

開場時間前に着いたのですが、9時に開場して物販が10時、開催式が11時過ぎと時間が余りすぎなうえ、炎天下で地獄の様…(笑)

とりあえずカタナが腐るほど来ておりましたので、今回の第一目的、ベビーフェイスのマフラー確認へ。

もらってきたときについていたテックサーフマフラーは4-1集合。
音の割にトルクの谷で上まで回さないと加速しないので結局遅いのです。

そのためセンタースタンドがつけられて4-2-1集合のベビーフェイス管を探しているのですが、取り回しが気になっていたので探りに来ました。

どなたのカタナかわかりませんが撮影を…



どうもみていると、通常の4-2-1は1-4と2-3を集合させてからがセオリーですが、ベビーフェイス管は1-2と3-4集合…これだと180degで排気干渉しますね…



ただセンタースタンド部はきれいに逃げています。



左側マフラーで支えていたセンタースタンドストッパーは自作の様。

とりあえず中古市場は注意してみておかねば…
あとは集合部のセパレータ付きのアサヒナレーシングくらいしか4-2-1ありません。
これだと集合部の長さがちょっと気になるのとセンタースタンドがどの程度干渉するかで問題になるかな。
センタースタンドを切った貼ったで溶接して逃げるのも手か。

その後は近くにいた、超きれいな1型ナナハンの耕耘機ハンドルを撮影…




今日注目の1台でした(笑)



昼頃集合写真。



集合写真を撮るスタッフや雑誌関係者。



その後、スズキ開発陣トークイベントでしたが、観客席には朝から新型カタナに乗て来た鈴木社長が。



14時ころに知り合い連中に挨拶しておいとましました。

新東名浜松SAがすぐなので高速に乗って一度も止まることなく(笑)、青葉ICまで。
16時過ぎには家に着きました。

途中渋滞はありましたがバイクなのでそれなりに。
強化したブレーキも問題もなくいいフィーリングでした。



今日のおみやげ。カタナTシャツは買いませんでした。

つぎは10/13のオープンカフェで浜松だな(笑)
ブログ一覧 | GSX750Sカタナ | クルマ
Posted at 2019/09/16 14:07:34

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

便利すぎるのも考えものだな。
ターボ2018さん

創業50周年!!  30%OFF! ...
倉地塗装さん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

気になる車・・・(^^)1444
よっさん63さん

0805 🌅💩🍱🍱🥛◎ ...
どどまいやさん

総集編LAST その4  旧車編
バーバンさん

この記事へのコメント

2019年9月16日 18:09
こんにちは。
自分も関東から参加する旧友に会いに
オーナーでもないのにお邪魔しました。

実は青りんごサワーさんに似たサングラスの人がいて
思い切って声を掛けたら、
滋賀県からいらした他人の方でした(笑
事前に、ここでメッセージ入れておけば良かったです。

じゃんけん大会の景品にKATANA本体が出ない事を確認し、
私は夜のお仕事があったので11時前には撤収しました。

スズキ主催なんてハーレーのように事も売って
買った後も満足させる良い会社だな~と思いました。
これからも続けて欲しいですね。
がんばって貯金してKATANAを買おうかしら?
コメントへの返答
2019年9月16日 19:12
暑い中お疲れさまでした。

私は福島ABCCSのTシャツ着て赤ベコキャップかぶって歩き回ってましたが…さすがにあれだけ人いましたからね。職人さんにはお会いしました。

私は物販もじゃんけん大会も興味がなかったので、旧職場の人たちとの話や車両見物で終わりました。

スズキの中ではカタナが一番のブランドですからねぇ。
現行車種の名前では、カタナ>隼>V-Stromあたりでしょうか。GSX-Rは速さがメインでイベントって感じは少なめですね。

ブランドって継続してないと意味無いと思うので乗り続けるのが一番だと思います。

駐車場で一番人気はドノーマル耕耘機750だったと思います。
その近くに私の初期型スクリーン付き、その近くに2型16インチがいたり、珍しい750カタナをいっぱい見れました。

プロフィール

「センター南駅物々しいと思ったら、石破茂が来てる…」
何シテル?   07/06 15:53
ガチャピンカプチーノとムックビートと最終型Γと耕運機カタナ750に乗ってます。 クルマと季節の写真を撮ることとクルマにまつわるカフェ巡りを趣味としています。 ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ カプチーノ ガチャピン (スズキ カプチーノ)
H5年式カプチーノ デミオグリーン全塗装です。 現在エンジンはノンオーバーホールで42万 ...
ホンダ ビート ムック (ホンダ ビート)
H3年式「赤の微糖」です。 顔がちょっとEGシビックっぽくなりました。 ガチャピンカプチ ...
スズキ GSX750S KATANA (カタナ) カタナ750 (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
カタナ750耕耘機スペシャル! 友人から譲り受けました。 重くて遅くて曲がらなくて止ま ...
スズキ RGV-Γ250SP VJ23A Γ (スズキ RGV-Γ250SP)
VJ23A型RGV-Γ250SP。 2012年6月24日購入時メーター走行距離4000 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation