• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年09月21日

「燃費の女王」のドライブテクとは?

こんにちは~(≧▽≦)/

世間様は今日から3連休という方がいらっしゃるかと思います。
羨ましいですねぇ(*^ー^*)

ご旅行で長距離を運転される方は、ぜひこれからご紹介する記事をご参考に燃費を延ばしてガソリン代を節約してくださいね。

インターネットから拝借


【燃費を競う企画で何度も優勝“燃費の女王”の節約ドライブテク】
NEWSポストセブン9月21日(土)7時0分

 好景気だといいながら、アベノミクスが私たちの生活に与えた影響は、値上げの波。雑誌やWebの燃費を競う企画で何度も優勝し、“燃費の女王”と呼ばれる竹岡圭さんは、ガソリン代を抑えるコツを次のように語る。



「車を、自転車に乗っている自分に置き換えてみてください。最初に動き出すときや上り坂の途中では力を使いますよね。車も同じ。余計な負担をかけなければその分ガソリンの消費量も抑えられますよ」



 燃費をよくするポイントは、乗る前の準備と運転方法にあり、ここに注意すれば5km/リットルくらいは簡単に節約できるという。これを1回の満タン給油で換算すると、50リットルタンクならなんと250km分のガソリンを節約できるということだ。



「1台で節約できる額が大きいので、複数台所有している家庭なら、ぜひ家族全員で節約走法に取り組んでください」(竹岡さん・以下「」内同)



 燃費の女王”の節約ドライブテクニックは以下。いちばん差が出るのは運転方法。



【1】スタートはゆっくりアクセルを踏み、5秒間で20km/h程度に加速する

【2】加減速は少なく

【3】早めにアクセルオフ・アイドリングを控える運転を心がければ、年間2万円以上の節約に(省エネルギーセンター調べ)



「自分のペースで運転できるよう、車間距離をとることも大切。車線変更走行距離が伸びるので、チョコチョコ移動するのは無駄なだけです」



 夫のゴルフバッグやキャンプ道具などが積みっぱなしになっている人は今すぐ整理を。



「自転車に荷物を積むと、ペダルを漕ぐのが大変なように、車も重いものを運べば、その分燃費も悪くなります。車を、物置にしてはいけません!」



 月に1度はタイヤの空気圧をチェックすることも重要だ。



「“タイヤの空気は抜ける”ということを意識していない人が多いのですが、空気が抜けてタイヤがたわむと、燃費が悪くなるだけでなくタイヤの性能をきちんと発揮できなくて危険です。最悪パンクすることも…」



 車に応じた“適正空気圧”は、ドアの裏側などに記載されている。月に1度はガソリンスタンドで点検しよう。駐車は日陰を選び、エアコンは上手に使用しよう。



 車はガソリンを使って発電しており、最も電気を使うのがエアコンだ。設定温度は25℃を目安にし、下げすぎないこと。



「そもそも車内が暑くならないようにすることがポイント。できるだけ日陰に止め、日向に止めるならサンシェードを使って。チャイルドシートの金具やハンドルは熱を持つのでタオルをかけておきましょう」



 行楽シーズンを迎え、注意したいのが渋滞だ。



「1mmも進まないのにガソリンだけが減る渋滞は絶対に避けたいところ。混む時間を避けて出発し、カーナビやサービスエリアで渋滞情報を随時チェック」



※女性セブン2013年10月3日号


ということですが・・・
さすが燃費の女王!
走りだけでなくちゃんとタイヤの空気圧にも言及するあたり素晴らしいですね。

秋は寒暖の差が激しくてタイヤの空気も膨張→収縮→膨張を繰り返す結果、夏場や冬場などに比べて空気圧が変化しやすいので常に調整を忘れないようにしてくださいね。

あと、この方は20km/hまでを5秒かけてらっしゃいますけれど、やはり国道などの通行量の多い道路では交通の流れに沿って速やかに加速してやる方が良いのかなと、私は考えます。
そりゃあ、1台だけは燃費は良くなるでしょうけど、他の車の燃費は無視しても良いのでしょうか?
しっかり加速すると自分の車の燃費はそれほど上がらないかも知れませんが、結果スムーズな車の流れを生んで、かえって全体の車の燃費が良くなる(つまりCO2の排出が減る)結果につながるのではないかと考えます。

ただし、くれぐれも無駄に踏まないことが肝心です(⌒ー⌒)

くれぐれも「エコ」な運転を目指して「エゴ」な運転にならないようにしてくださいね。

「秋の全国交通安全運動」も始まりましたからネ。
安全運転をお願いします!
ブログ一覧 | 日記 | クルマ
Posted at 2013/09/21 11:22:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

【その他】水稲🌾の刈り入れ、降雨 ...
おじゃぶさん

きれいなサボテン!
のうえさんさん

【週刊】9/6:今週のニュース(原 ...
かんちゃん@northさん

タイトスケジュールの午後( ´ー` ...
変り者さん

秋暁やブラッドムーン待つ一日
CSDJPさん

新型プレリュードを見てきました♬
ブクチャンさん

この記事へのコメント

2013年9月21日 19:14
こんばんは、

もと部長さんのおっしゃる通り!
燃費競争の走りを一般道でしてはダメですよね。

ちなみに私の経験では・・・
タイヤの空気圧
  空気圧0.2kg/c㎡程度の差では全く影響なし。
  でも2kg/c㎡を切ると悪くなりますね。
  私のデミオは3.0kg/c㎡にしています。
  (規定値:2.5kg/c㎡)
  これでも燃費の影響は微々たるもの
  燃費競争する車は4~5kg/c㎡にしてる
  と聞いたことがあるが・・・

無駄な荷物
  これも10kg程度は全く影響なし。
  だいたいガソリン満タン時と空の時で
  燃費の違いは分からない。
  毎日、燃費を記録しているが、
  全く数値に表われないぞ!
  でも乗員が一人増えると影響ある。

無駄口、失礼しました~
コメントへの返答
2013年9月22日 0:01
こんばんは~( ̄▽ ̄)/

コメントありがとうございます☆

そうですよねぇ、自分勝手な運転を公道上でするのは、やはり他人様の迷惑になるのではないかと思います。

よく「エコ」の意味を履き違えていらっしゃる方がいます。
「時分だけが良ければいい」そんな考え方は「エゴ」です。
本当の意味で「エコ」を考えるなら、他者も燃費が良くなるようにスムーズでスマートな運転を心がけるべきだと思います。

他の交通の妨げとならないシチュエーションでの省燃費走行は、大歓迎です(⌒ー⌒)

ただ、道路は自分一人のものではなく色々な車が行き交うところです。
中には5秒あれば楽に100km/hに到達してしまう車だって走っています。

もちろん法令違反は言語道断ですが、そういう車だって遅い車に配慮しながら皆それぞれに安全運転をしています。
それが社会というものだと私は思っています。

タイヤの空気圧や車重に関しては、微々たるものでも「チリも積もれば山となる」理論で考えれば、より軽い方が燃費が良くなると思います。

確かに目に見えて変化が無いから困るんですよねぇ( ̄▽ ̄;)

いえいえ、無駄口なんかじゃありませんよ。
皆で色々意見を出し合うことに意義があると考えます。
これを誰かが読んで、省燃費とエコに対する考え、また、自分勝手にエコをすすめるのはエゴだということを考える機会になってくれたら十分だと思います。

明日もよろしくお願いします♪
2013年9月21日 19:34
昨日までエルグランドちゃんに乗っていましたが、重たいというのは車に負担がかかるというのを実感してきました。
軽自動車やエルグランドでプレと同じように走ろうとするとそれはもう…(笑)

エゴになりがちなので、気をつけてエコ運転したいと思います。
コメントへの返答
2013年9月22日 0:06
こんばんは~( ̄▽ ̄)/

コメントありがとうございます☆

出張?家族旅行?お疲れ様でした(⌒ー⌒)

エルグランドは、力があって運転が楽だったのではないですか?
でも、燃費は・・・(苦笑)

確かに人間は自分のことをやるので手一杯になりますからねぇ、どうしてもエゴになっちゃいます。
情けないけど、それは私も同じです。

皆さんでこのブログを機会に・・・私も含めて少しでも気をつけていただければ世の中がもっと暮しやすくなるのではないかと思っています。

明日もよろしくお願いします♪
2013年9月21日 22:04
 車が軽いというのは燃費に効きますね。Keiはアクセル全開の発進加速を繰り返していてもさらりと22キロ/リットルくらい出してきます。12万キロ走行、ターボ付きの軽でそれだけ走れば十分でしょう。
 エネチャージのワゴンRMTで燃費チャレンジしてみたくなりました。
コメントへの返答
2013年9月22日 0:09
こんばんは~( ̄▽ ̄)/

そうですよね、車が軽いことの恩恵は常々感じます。
それは加速だけじゃなくて減速でもそう思いますから(⌒ー⌒)

エンジンが小さいことも、やはり燃費に関しては大きいと思います。

リッター22!
それは凄いです(≧▽≦)
昔、ワゴンRのMT乗ってましたが燃費は20超えませんでしたよ(汗)

明日もよろしくお願いします♪
2013年9月22日 2:46
こんばんは(^o^)

いや~、読みながらコメントしようと思った事が、読み進めていくとコメントも含めて読めば全て書かれていたので何と言うかメッチャ清々しくて気持ちいいです!!(^o^)

…内容のないコメントでスイマセン(~_~;)(汗)
コメントへの返答
2013年9月22日 5:26
おはようございます( ̄∇ ̄)/

コメントありがとうございます☆

「意見の一致をみた」ということでよろしいのでしょうか?(^_^;)

でもね、ここは私のブログなので必ずしも私の意見が正しいとは限りません。
あくまでも一つのものの見方を提唱しているだけですからね(汗)

考え方、意見はもっと自由にたくさんあると思います。

私の意見やコメントしていただいた方々の意見を読んで「なるほど」とか、「そこはちょっと違うかも」「自分だったらこうしよう」と考えるきっかけにしていただいたら良いと思います。

燃費の女王さん、考え方は素晴らしいです。
これを実践すれば、確かに燃費は確実に伸びますね。

この記事は、女性誌に載ったものなので主婦の皆さんが鵜呑みにして実践されると困るわけです。
理由は上に書いた通りで、「自分だけが…」という風潮でやってもらっては困りますものね。

それは「エコ」ではなく「エゴ」ですから( ̄∇ ̄;)

今日もよろしくお願いします♪
2013年9月22日 5:16
最近、燃費運転に目覚めました。(笑)

でも、ガソリン価格はアベノミクスじゃなくて、中東情勢だと思います。

だと、思うんですけどねぇ。
コメントへの返答
2013年9月22日 5:43
おはようございます( ̄∇ ̄)/

コメントありがとうございます☆

そこかっ(°□°;)

kazuさん、流石です(≧∇≦)
原油高は、アベノミクスよりはむしろ不安定な中東情勢によるものですよね。

私はサラリと読み飛ばしていました(^_^;)

やっぱり皆さんの意見は、自分の視野を広げるのに参考になります。

これからもコメントよろしくお願いしますね(≧∇≦)

今日もよろしくお願いします♪
2013年9月22日 11:13
こんにちは(^^)連コメすいませんm(__)m

はい、意見の一致をみました(^^)

情報を鵜呑みにしてしまいがちですが、やっぱりそこから自分なりに考えるのが大事だと思います(・ω・)

・・・何はともあれ、ガソリンがとにかく高いです・・この辺りはセルフスタンドでもレギュラーで160円台、ハイオク170円台です・・・((((;゜Д゜)))
コメントへの返答
2013年9月23日 0:09
こんばんは~( ̄▽ ̄)/

今日は、仕事なので休息時間になるまでコメントできなくてスミマセン。

パソコンを開けば色々な情報があふれていますが、その中で自分に必要な情報をピックアップして、内容的に「これはおかしいのでは?」と言うものをみんなで議論できる場が欲しいですよね。

それにしてもガソリン価格高いですね~!
ウチの方は、競争激しいから普通に入れてもリッター150円(セルフ・レギュラー)ですね。

山の方へ行けば行くほど高くなりますよね。

150円超えたら、40L以上入れれば6000円越えますからね。
それが5000円台で済んでるのは、とてもお財布に優しいです(≧∇≦)
2013年9月23日 16:06
こんにちは~(^^)/

昨日一昨日は山形県を走り回っていましたが、地域によってガソリン価格が10円も違いがありびっくりしました。(タイミング良く安いところで入れられましたが☆)

私も出足でノロノロは感心できません。周りの流れに乗りながら燃費よく走ることが一番のエコだと思っています(^o^)

でも、HVやCVTの軽はゼロ発進が軽やかですね。プレリュードで走っていたのですが、信号赤からのスタートで前にいたノネ号(ターボ)にあっさり置いて行かれたのは内緒です(爆)
コメントへの返答
2013年9月23日 20:54
こんばんは~( ̄▽ ̄)/

おお、昨日は山形県内を走り回っていらしたんですネ。
雪が降るとおいそれと行く事ができなくなりますからねぇ、今のうちですよね(⌒ー⌒)

ガソリン価格は、高くなりましたよねぇ。
しかも地域差が激しいこと!

↑の方もおっしゃっていますが、車は軽いことが1番だと思います。

軽の出足は軽くて速いですよねぇ。
早く一定のスピードまで上げて、あとは自転車走行みたいにスピードを維持しつついかに「惰性」を維持してアクセルを踏まずに燃費を稼げるかだと思います。

燃費を良くする競技には必要なテクですが、街中や国道の他車がたくさん居るシチュエーションでは、あまり勧められないテクニックですよね。

今週もよろしくお願いします♪
2013年9月24日 18:16
carrozzeria AVIC-MRZ99のナビに「eスタート」という機能があります。
内容として、、、
-スタートから5秒後の速度20km/hが目安です。-
緩やかな発進で11%程度燃費が改善します。
時間に余裕を持って、ゆったりした気分で運転しましょう。

以前試しに実践してみましたが、後続車がいるときに行うと「非常に迷惑行為」と判断!
「空気を読める運転」が大事ですね☆
コメントへの返答
2013年9月24日 19:29
こんばんは~( ̄▽ ̄)/

私は無知なんで知りませんでしたが、カロナビにそんな機能があったんですね~。

確かに自分の車は、その通りに運転すれば、およそ11%の燃費改善になるでしょう。

マラソン大会で、大勢がスタートする場面を想像してください。
前の選手がスロースターターだったら、きっと全員がスタートするまでにとんでもない時間がかかってしまうことでしょう。

同じように、もし、車線の一番前の車がスロースタートをしたら、きっと一番最後の車がスタートする頃には信号が変わって停止せざるを得ないでしょう。

渋滞と同じで、非常に燃費が悪くなりますよね。

アイドリングストップの車なら別ですが、恩恵を受けるのは数台の車だけでしょう。

後ろに車が居るときには、やってはいけない方法だと考えます。

確かにコンテストや、自車だけの燃費改善を考えるなら、それは有効な手段ですけどね~。

運転に不慣れな人が鵜呑みにして実践して「なるほど」と思われても社会的に燃費悪化の状況を作り上げているだけです。
シチュエーションを見て判断する「空気を読む力」を身に付けて欲しいですよね。

今日もよろしくお願いします♪

プロフィール

「@フト さんおはようございます☆
昨日阪神が優勝しましたが道頓堀川は静かだったようですねー😅
今週もよろしくお願いしまーす♪」
何シテル?   09/08 07:18
初めまして、もと部長(みっくん)です。 あしあとはONで、よろしくお願いします。 毎日更新を信条にしていましたが、最近は休眠中です。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

おはようございます。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/07 06:46:36
新兵器(カーウォッシュガン)で初洗車 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/19 21:54:58
ドライブレコーダー落下からの吸盤交換作業 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/23 16:52:07

愛車一覧

日産 ノート e-POWER 青の3号 (日産 ノート e-POWER)
ひとふみ惚れで決めました! 2年越しでようやく購入できた車です。 アクセルひとつで加減速 ...
その他 20インチ折り畳み外装6段 折りたたみ4号 (その他 20インチ折り畳み外装6段)
通勤用自転車 折り畳み可能 外装6段変速(シマノ製)
マツダ フレアクロスオーバー フレアくん (マツダ フレアクロスオーバー)
プレマシーの代車
フィアット X1/9 ハイドラ用 (フィアット X1/9)
ハイドラ用アイコン
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation