【春一番さん急死47歳、猪木モノマネで人気】
まずは、
日刊スポーツのこの記事からご覧ください。
『以下、インターネットからの引用となります』
アントニオ猪木のものまねで知られるタレント春一番さん(本名・春花直樹)が3日、肝硬変のため都内の病院で死去した。47歳だった。葬儀、告別式の日程などは未定。
所属事務所によると、前日2日夜、自宅でお酒を飲んで就寝したが、翌朝午前6時ごろ、妻が目を覚ますと春さんの呼吸が止まり、体が冷たくなっていたことに気付いたという。病院に救急搬送されたが、帰らぬ人となった。
春さんはもともと体が弱く、2005年に腎不全を患って入院し、長期療養生活を送っていた。その後も骨粗しょう症などを患うなど、満身創痍(そうい)の状態だったという。定期健診を3カ月に1度ペースで受けるなど健康にも留意していた。最近も企業のイベントや結婚式の余興など、週末を中心に仕事のスケジュールを入れていた。先月29、30日も名古屋で仕事をこなしていた。同じ所属事務所のエスパー伊東(53)も、あまりの突然の死にひどく落ち込んでいるという。
春さんは、猪木のものまねで00年頃から注目され、数々のバラエティー番組に出演。今月1日に更新したブログには「なんだかんだいって、この調子で2020東京オリンピックまでヨボチョ~とかいいながら生きてる予感ですな」などとつづっていた。
◆春一番(はるいちばん)本名・春花直樹。1966年(昭41)8月13日、神奈川県生まれ。85年、片岡鶴太郎に弟子入り。3年間の付き人を経て、88年NHKドラマスペシャル「翼をください」でデビュー。アントニオ猪木のものまねで、バラエティー番組などに多数出演。趣味はプロレス観戦、旅、酒。175センチ。
[2014年7月4日7時6分 紙面から]
ということなのですが・・・アントニオ猪木さんの名前は、議員さんですからプロレスファンじゃなくてもご存知だと思います。
そのアントニオ猪木さんのモノマネをする2大芸人さんといえば、この「春一番」さんと「アントキの猪木」さんだと思います。
その中でも「春一番」さんのモノマネは
「猪木愛にあふれてる」という
マニアからも定評のある芸でした。
もちろん、私も好きでした(>◇<)
春一番さん、どうか天国でも先に逝ったプロレスラーの力道山さんや、ジャイアント馬場さんのモノマネをして天国一の芸人になってください。
あ、
人がお亡くなりになったニュースなので「イイネ」はご遠慮しますね。
その「イイネ」について、最近その運用が変わってきたように思います。
なので、せっかくなので私の考えなどを書かせてもらいます。
当初は、本当に良いもの、共感したものに「イイネ」をつけていました。
ですが、「良い・共感する」って考え方は「人それぞれなんだよなぁ」と思うようになりました。
極論ですが、明日の命さえ知れないような職業の方・・・例えば軍人さんであったり、原発で働く人であったり、警察官・消防官であったり、船乗りさん、漁師さんであったり、パイロットであったり。
そういう人たちは常に「今この瞬間に自分の命があり、美味しいものを食べて飲めることに喜びを感じているかも知れません」ご飯を食べることにも「イイネ」と思っているでしょう。
お互いに「おはよう」と言えることが「イイネ」だったりするわけです。
また、私はそういう何気ないことに感謝できる気持ちこそ大切だと思います。
むしろそういうものにこそ「イイネ」の重みがある
と思います。
もちろんみんカラなのですから「マフラーを交換して爆音になりました」というブログにイイネがたくさんつくのは否定しません。
だけど、他人が付ける「イイネ」に文句を言うのはやめようよ。
それから、車が盗まれてしまったり当て逃げされてしまったというブログにも「イイネ」がたくさん付いていたりします。
「イイネ」のもう一つの運用
として、「他人にお知らせする」という機能
があります。
「こんな記事にイイネなんかつけて・・・ブログちゃんと読んでないんじゃないの?」そう思うのは個人の自由
です。
でも、それに文句言うのは筋違いじゃないかと思うワケですよ。
(っと、ここで自分の矛盾に気づく!このブログを皆さんに知らせたい人は「イイネ」つけても良いんじゃない?・汗)
まあ、自分で書いてても訳分からなくなるぐらいこの問題は簡単に見えて難しい
のかな?
まあ、自分はこれからも「良いなと思ったもの」「共感したもの」「みんなに拡散して知って欲しいもの」を中心に「イイネ」をつけたいと思います。
だから
皆さんも気にしないで「イイネ」をつけてくださいね。
余分な話の方が長くなって申しわけありません。
春一番さんのご冥福をお祈りします( ̄人 ̄)
ブログ一覧 |
日記 | ニュース
Posted at
2014/07/05 11:52:00