
こんにちは〜( ̄▽ ̄)/
朝から暑い南関東です。
昨夜、スカノテ君のタイヤを交換して来ました。
土曜日だけあってお店は混んでおり、まさかの2時間待ちという・・・( ̄▽ ̄;)
まぁ、おかげで某所の花火大会が見られましたが(⌒▽⌒)
でも、暑くて疲れましたね(−_−;)
私はともかく、暑い中一生懸命作業してくれているショップの方は、もっと疲れているでしょうからね。
ありがとうございました。
遅くまで寝ているつもりでしたが、暑くて起きてしまいました。
何処かへ出かけるつもりでしたが、アイスコーヒーを買いにセブンイレブンへ行ってきたので、感じた事を素直に書きます。
【HAIDA HD921(195/45R16 84V】
交換したタイヤは、安心の日本製・・・ではなく、疑惑の中国製タイヤです。
「HAIDA」という、馴染みのないタイヤです。
ググってもみんカラで少し出てくるくらいで、それもサーキットとかの方ではなく主にドレスアップの方ですねぇ。
このHAIDAタイヤですが、タイヤパターンが数種類あります。
私が購入したHD921は、回転方向指定のスポーティーなパターンのタイヤです。
初めに訪れた方の店では、回転方向無指定の普通のパターンのタイヤでした(ごめんなさい、画像はありません)
なので、走り重視の私としては、スポーティーパターンが欲しいと思いこのお店で紹介してもらった別のお店で交換してもらいました。
高速を通らずに高速の下にあるまさに「下道」を通って行ったんですが、土曜日の渋滞も手伝って1時間以上かかってしまいました(汗)
料金の方は、交換・調整・古タイヤ廃棄など込みでも28160円!
先日のスマホ購入時の商品券の額(一部すでに使用済みですが・・・)で十分支払えます(≧▽≦)
結局、今まで履いていたタイヤとホイールを処分して、そのお金とポイントもあわせて若干ですが安く上がりました(⌒ー⌒)
さて、インプレッションですが、帰り道まず窓を開けてロードノイズを聞きながら帰りましたが、音は静かでした。
つける前に店員さんに質問したんですが「お店のタイヤの中では比較的静かな方です」という言葉どおりでした。
信頼のおける店員さんですね。
ただ、交換した時に「オイルが出ていることがありますので馴らしは50km以上しっかり走ってください」と言っていたのが気になります。
馴らしをして一皮剥かないと雨天時などに滑る可能性があるということですよね。
お店で触って見たときは、「割と固めのゴムかな?」と思いましたが、乗った感じは、45偏平の割に柔らかく感じますね。
昨夜の初見では、そんな感じでしたが、今日はどうでしょう?
乗った感じは、昨日の初見と変わりません、でも、荒れた路面ではそれなりのロードノイズがあります。
柔らかく感じますが、ビードワイヤーの強度が足りないいわゆる「腰くだけ」の状態ではありません。
多少こじっても普通の速度域ではブレイクする不安はありませんでした。
これでサーキットとか走ってみたいですね。
空気圧は、DRBの時と同じ3.0kg/cmですが、柔らかく感じます。
DRBは、硬く感じる分路面の状態がダイレクトに伝わりました。
カーブで砂利に乗った感じや、段差の感じなど、ダイレクトに情報が入って来ました。
スポーツ走行で大切な路面の情報が判りにくいのは、私的には正直な話あまり好きではありません。
でも、一緒に乗っているお母ちゃんにはウケが良いみたいです。
コンパウンドは、やはり其れ程柔らかい訳では無いようです。
なぜなら、今まで履いたことのあるハイグリップタイヤ(アドバンネオバとかポテンザRE01)は、タイヤにたくさん小石がくっ付いていましたが、このタイヤには其れ程付きませんでした。

タイヤ表面に「HAIDA」なんて入っているのは、オシャレですね。
少し走っただけですので、あまり参考にはならなかったと思いますが、また山道や雨の時のインプレもしたいと思います。
では、今日もよろしくお願いします♪
ブログ一覧 |
試乗記 | クルマ
Posted at
2015/07/26 16:03:00