• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年06月13日

最近のニュース考について(追伸)

皆様こんばんは。
すみません。前置きなしです(汗

前回ブログで、原爆語り部に「死にぞこない」発言をした中学生のことを取り上げましたら、意外な反響があったので、追伸させていただきます。
とても大切なことだと思いましたので、前回ブログに追記するのではなく、ここにあらためてUPさせていただきます。

それは、
皆さんのご意見を聞いて、あらためて情報を整理した結果、
①私が中学生のことを一方的に非難したことについて、考えを改めないといけないこと。

②そのことを、このブログ「誰もが見れる場」に掲示したことも改めないといけないこと
(今回はその改めを表明するために、あえて前回ブログを修正せずにおります)

③このニュースに関して、新たに疑問を感じ憂いたこと

以上の3点です。


まず、①の一方的な決めつけ非難への改めなんですが

まず先に、理由がどうあれ、この発言そのものは許されないです。
たとえこの言葉が、ある語り部個人に向けられたものであったとしても、その言葉は被爆者全体へと波及する暴言です。そもそも高齢者に向かって言える言葉ではないです。

その発言に至った経緯はわかりません。語り部と中学生に、なにかとてつもない大事(おおごと)があったのかもしれません。
でも、いわゆる「ならぬものはならぬ」なのです。

ただ、中学生という年齢では、この言葉が被爆地にとってどれだけ重いものであるかは、理解できなかったかもしれません。
言ってしまったことは消えないものの、その後にどう理解させフォローし対応していくかは、その場にいた大人・学校、そして保護者にも責任があるのではないかと思います。その意味で、私も勝手に断罪してはいけなかったと思います。
(また、この暴言が全国ニュースにするべき罪であったか否かは後述します)


次に、②の私がこのことを「誰もが見れる場」に掲示したことについて

これは、やはり背景とか経緯とか事実関係をよく理解したうえで行うべきだったし、それがわからないのに、ニュース情報だけで無責任に断罪しUPしたことはお詫びしないといけません。
だから、やっぱり情報リテラシーは大切だということです。


そして、③新たに疑問に思い憂いたこと

これが、今日の追伸の原動力となりました。
その疑問とは
「そもそもいったい、なぜこれが全国ニュースにまでなったのか?」です。

言葉の“いさかい”ならば、語り部と中学生及びその保護者や学校という当事者間で解決していけばよいこと。
これが原爆・被爆者・平和という非常にシビアな話だから問題視され大きく取り上げられたんでしょうが、本来非常にシビアだからこそ、報道も含め慎重に行われなければならなかったのではないでしょうか?

私は被爆県長崎の県民として、この発言には非常にナーバスになります。
そういう私みたいな人が、日本中にはたくさんいるという認識の中で、なぜあえて報道がなされたのか、甚だ疑問なんです。

報道で槍玉に上がったのは中学生という未成年。こういうことが報道されれば、この中学生は当然事の重大性について考えるでしょうけど、その後の影響はどうなんでしょうか・・・

実名こそ載りませんが、その学校や地域内で彼の存在は当然浮き上がってしまうのです。自業自得といえばそれまでですが、そこまでの罰を受けるほどの罪だったのか?
一時的かもしれませんが、この子は普通の生活を奪われ、社会的に晒し首にされたに等しいのです。

そして、そんなことになる前に事態を収拾することを、保護者や学校、そして語り部は努めなかったのか?ということに憂いと憤りを感じます。

どんなに教え諭しても本人が理解しなかったんだとしても、全国報道されるとどうなるのか?ということを考えれば、報道から彼を守ってやることを、周りの大人は尽力しなければならなかったはずです。それが「子どもを守る」「他者を思いやる・慮る」大人の務めです。


さらにいえば、
なぜこのことがマスコミに知れ、全国ニュースになったのか?ということ。
当事者たちが洩らさなければ、当事者間だけで話が済んだこと。
なぜ、これがマスコミに取り上げられたのか・・・

マスコミは、ことの重さと珍しさから、この情報に飛びついたと思うのです。
でも、誰かが通報しないとマスコミは知る由もないんです。
誰かが意図的にマスコミへ情報提供した。
そして誰かが、世間全体で前回の私みたいに「けしからん」と騒ぎたて話題にすることを期待したのです。

それが誰だったのかは、わからない・・・
でも、報道される・されないを選択できたのは直接当事者の語り部だけです。
学校や保護者がどれだけ子どもをフォローしたかも疑問はありますが
語り部もしくはその団体が、マスコミ取材を受けたときに、「子どもの将来を思えば、これはニュースにすべきことではない」と断れば展開は違ったのです。

語り部は、中学生の言葉に対して「カチンときた」と記者にコメントしています。
つまり、報道への情報提供の原動力には、少なからず怒りの感情があった。

ということは、被爆者の苦しみや平和への願いが冒涜された悲しみを「怒り」に変え、
大の大人が子どもに向かって、マスコミという他人の力を借り世に晒す「公開処刑」という大ナタを振ったということになります。

この発言が議員や役人など公人の発言ならば、その大ナタを振る必要性もあったでしょう。
しかし私人しかも中学生に対して、その必要があったのか?
今振り返れば、私には「大人げない」というふうに映ります。

これじゃ、前回ブログで書いた「主張すべきはすべき」という権利を利用し、「更生を促すため」という名目のもとに行われた、単なる最強クレーム攻撃でしかないような。
刑事罰を問えないような事案に対して、まさしく「月にかわっておしおき(社会制裁)」をくだしたようなものです。


確かに、どんなに教え諭そうとしても馬耳東風だったり、逆ギレ挑発を起こす子はいます。この中学生がそうだったかはわかりません。
かといって、語り部は自分で教え諭すことを諦め、保護者や学校を飛び越えマスコミ(公)が「晒す」という大ナタを振るうのを認める必要があったのか? 
それが、子どもたちに未来を託し、平和を語る大人がすることなのか?
逆にこのことによって、この中学生は被爆者に対してさらなる憎しみを持つかもしれない。
ここに、いかに正しい知識と心を育てることが難しいかが表れていると思います。

今回、当事者たちはこのことについて議論を徹底したのでしょうか・・・
ここまでやらんと更生しなかったということなのでしょうか?

中学生はどうだったのか?
保護者は普段はどうで、今回どう教え諭したのか?
抗議された学校は、長崎現地で、そして帰ってから、教え諭しとフォローを尽くしたのか?
語り部は、中学生の将来のことを心から願い、自分の怒りは胸中に収められていたのか?

それができていたなら、こんなニュースにはならなかったんじゃないかと思います。

いずれにしても
今回、被爆県長崎県民の一人として、心がささくれ立つこのニュースに食いついたのですが、
このことをUPしたおかげで、自分勝手な思い込みで終わらず
今一度よく考え、いろんな角度から物事を見ることができ、反省とともに大変有意義でした。
皆様は、このことをどう思いましたか?

前回ご意見をいただいた方々に厚くお礼を申し上げます。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/06/13 21:20:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

山の日の晩酌✨
brown3さん

GAZOOへの記事Upまでカウント ...
ヒデノリさん

パワースポット巡り
コンセプトさん

ピカピカランド綱島🚗✨
morrisgreen55さん

首都高ドライブ
R_35さん

【モクゲキ!】酷い!マークXからボ ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2014年6月13日 22:19
こういう社会的ネタをブログにアップするのって、かなり勇気がいることだと思います。
その勇気に敬意を評します。

時々そういうネタを上げたいとも思うんですが、いかんせん世の中には常識人の皆様が非常に多く、袋叩きにされるのが嫌なんで、避けてます(笑)

まぁ今回の事件は世の中が悪いってことで、お茶を濁すんでしょうね・・・
コメントへの返答
2014年6月13日 23:41
実はですね、久しぶりのことだったので、躊躇もあったのですよ。
過去にも何度か打ち込みまでしながら、投稿ボタンが押せず、下書きのままお蔵入りになったのがあります。
恵ちゃんとの話で、気付かされることは多いし、上下関係とかは結構教えてもらったことが役に立ったりします。

「世の中が悪い」もっともな感じもしますが、確かに都合のよいお茶濁しなのかもしれませんね。
2014年6月13日 22:30
裏事情があるにせよないにせよ

そういう発言を公の場で発言することの良し悪しを中学生にもなって判断できない人間を育ててしまった周りの人間にもかなりの責任があるかと思います。

全国ニュースに取りあげるほどのことでも無いかと思いますけどね。

最近のYニュースとか見てると下世話な話題が多くて・・・
コメントへの返答
2014年6月13日 23:47
根本的には提督のおっしゃるとおりで、私も同感です。
ただ、なかなか常識・理想どおりにいかないのが生き物「人間」であり、こう育てればこう成長するという確実に決まったものがないので、難しいです。

それに、おっしゃるとおりニュースに取り上げるほどのことだったのかということ。
これでニュースになるなら、そのへんにいくらでもニュースになりそうな中学生はいます。言い方が適当か迷いますが、今回は歴史背景と相手が悪かったというところもあります。
2014年6月13日 22:48
こんばんは。
難しい問題ですが、アップされたこと、断罪については正しいと思います。

死にぞこない

こんな発言をしてしまう若者が増える方が日本の将来にとっても良くないのでは?
悪いことをしたら叱られる。


こうして誰もが見ることができる場にアップすることによって、再び原爆について考える機会になりますし。
忘れてはならない事ですので。

社会的な制裁?を中学生に向けて行う事の是非は難しい問題ですが…

中学生もいずれは社会人になるわけです。
この事を機に発言について反省していただければ、良いのではないかと…

ただニュースなど事が大きくなると、必要以上に個人を責める事が相応にしてありますので、注意が必要ですね…


コメントへの返答
2014年6月13日 23:56
こんばんは コメントありがとうございます。
同意見で、私はこの中学生の発言を正当化することは絶対にできません。

ただ、それに対する周囲の大人の対応はどうだったのか?ということを、振り返ってみると、
「こうなるまでひねくれるには、成長過程で、相当のネジレがあるはず」
「そこに保護者や学校は問題なかったか?」
「大人の無用な挑発はなかったか?」
「ニュースにまでする必要があったのか?」
と思うのであります。

そんなことを限られた情報の中でいろいろ考えた結果、中学生を一方的に責められないし、周囲の大人も対応を考えるべきだと思った次第です。

中学生にとっては思いもしない事態になったでしょうが、これを機に、良い方向に成長してくれることを期待して止みません。
2014年6月13日 22:50
他人を蹴落としてでも成り上がることをよしとする現代の教育システムにも問題があるのではないでしょうか?

現代社会において 評価は結果・・・数字(成績)が全てです!!

10の能力をもつ人に 15の結果を期待しても無理ですよね。
反対に20の能力の人は簡単に15の結果は出せます。


15の要求に対し 前者が13の結果を 後者が16の結果を出しました。
現代社会では後者が誉められます。

こういう制度に原因があると私は考えます。

数字に現れない見えない部分を大切にし 評価することも大事なのではないでしょうか?


↑この考え方を今回の事件に当てはめるには・・・文才ない私には適当な言葉が見つかりませんがf(^^;

まとまりのないコメですみません(汗)
コメントへの返答
2014年6月14日 0:11
そうなんですよね・・・
相対評価・成果成績主義でも、個人個性を尊重する方法でも、それぞれに意義はあるし、逆に弊害もあります。

それら弊害を検証反省しながら、双方を行ったり来たりしているのが、日本の歴史なような気がします。
だって、あれだけ学力偏重を批判反省し、個性の尊重と言ってたのに、今はそれを「ゆとり」といい、また学力主義へと戻りつつあります。

日本人って、こうと決めたらとっても過敏に反応し、徹底しようとするから、ものすごく窮屈になっていくんですよね。
ハンドルに「遊び」が必要なように、もう少しアバウトに制度を運用していけば、もっと優しい社会になるんじゃないかなと思う時があります。

いずれにしても
今、若人にとって、余裕も希望も持ち難い社会にあるのは事実ですし、
そこにストレスとか、自分中心的とかが生まれるのかもしれませんね。

いや、いつもコメありがとうございます<(_ _)>
2014年6月13日 23:34
嫁と話しをしたんですよ。

校長の対応間違ってます。なぜ子供にきちんとした謝罪をさせないのか、悪い事と思ってない生徒、腹立たしいです。

学校側の教育も落ち度があるからあんなことを簡単に口にするんでしょう。

もちろん、育てた親の責任もあるでしょう。それをさせない躾、教育を親も子にしないといけないと思います。

まあ、親も人の痛みを知らない親が増えましたから、親の教育もしないといけないんでしょうね。
コメントへの返答
2014年6月14日 0:19
そう!そこです!!
学校の状況の情報が非常に乏しかったので、記述できなかったのですが、私もそこが学校に欠けていたのではないかと思うのであります。

ただ、中学生にも事ここに至るまで、いくつも似たような問題を抱えていたかもしれませんし、これも推測ですが、学校でできることにも限界があったのかもしれません。

最終的な子育ての責任者は保護者ですから、その追求の終着点も保護者に向くのですが、その情報は全くないので、今回は何も言えません。

結果として行きつく先は、
本来ならば、ニュースにすべきことだったのか疑問だし、これを題材に私が語るのは間違いだったという結論に至ったのであります。
2014年6月14日 0:58
まいど~

昔、小学生の頃
ある上級生の子供が汲み取り(便所)の作業員の方達に「おっさん、臭いから止めてくれ~」って鼻を摘まんで連呼しました
偶然に近くにいた担任の先生が激しくその生徒を叱咤しました
生徒は泣いていました
後にその生徒の両親が先生に謝罪しました
「先生、ありがとうございました」

SNSなんか皆無
人と人との生身の付き合いの中で何が悪いか何が良いか大人達が激しく優しく子供達を見守ってたんですね

その時代が良くて今の時代が悪いのか…
でもね、悪い事は悪いんですよ

長崎・広島と鬼畜の兵器が人為的に投下され尊い命が奪われました…
おだちんさんの地元ですよね
なおさらの事、そのような心無い言葉を聞いたとしたら…
私だったら胸ぐらを掴んでたでしょう
(おだちんさんならグーで殴ってたかも…汗)
沖縄県の成人式にしてもマスコミが煽りすぎです(カメラ構えてるそうです)確かに悪い事ですけどね

今回のブログの件ですが
おだちんさんと同じ考えです

遠慮なさらずたまには吼えて下さいませ(^^)v
悪い事は悪い!!ってね

さあW杯開幕でっせ~♪
コートジボワール戦、イワしたりましょう!!

コメントへの返答
2014年6月14日 20:53
こんばんは!
連日ありがとうございます<(_ _)>

←のエピソード
とっても良いお話しですね。
私たちが小学生だったころ、こういうことをしっかり叱りしっかり教える先生がたくさんいらっしゃいました。
そして、先生が叱ったことについて、親も感謝の意を示したように思います。
だから先生から怒られたことが、親にバレると家に帰ってまた怒られるので言えなかったことを記憶します。

今じゃ、「先生に叱られた」と親に言うと
「なに?なんであなただけ叱られたの?あなただけが悪いはずないのに、不公平!」とか言いだし、学校へクレームつけたりとか・・
そんなことが、冗談じゃなく頻繁に起きてるようですよ。

親が育ってなければ子も育ちませんし
親が先生を信用してくれなければ、子も先生を信用しません。

そのあたりが悪循環してるように思いますし、「ダメなことはダメだ!」ってはっきり言えなくなってきている状況は、そこかしこに蔓延しているような気がします。

被爆者や戦争の苦難を乗り越えてきた先輩方に「死にぞこない」は、絶対に許せません。
なぜ許せないか理解できていなければ、徹底して教えてやりたいです。

右だ左だとか関係なく、事実は事実として教え、そして戦争の悲しみを繰り返さない平和を願う気持ちを、私たちは戦時に生きた先人から受け継ぎ、しっかり次世代にも継承していかなければならないのです。
今の日本の繁栄があるのは、誰のおかげなのか、そこをみんな考えて欲しいのです。

お言葉に甘えましたが
どうもありがとうございました。

そして
頑張ろう日本!
頑張れサムライブルー(^O^)/
2014年6月15日 12:19
お疲れ様です~

ダメなものはダメだと思います~

こんなことを言ってはいけないです~

基本ですよ~
コメントへの返答
2014年6月15日 22:16
こんばんは~♪

そう・なん・ですっ(*`・ω・)ゞキッパリ!! 
ならぬものはならぬ!!

ただ・・
こうやって晒すべきだったか否かは・・
周囲の大人の判断なので、どうだったのかなぁと考えてしまいました。
非常に難しいです(+_+)

プロフィール

「還暦まであと364日 http://cvw.jp/b/682641/48582546/
何シテル?   08/04 22:11
おだちんです。よろしくお願いします。 平成13年式レガシィBH5D海苔です。 10万キロを超え「弄る」が「維持る」に変わってきています。 愛娘(車)と釣り...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3 456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

リヤガーニッシュ補修とエッジプロテクタ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/25 21:34:48
座るお嬢 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/10 11:49:36
スズキ機工 カプチーノ 純正OP トランクキャリア 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/26 07:50:09

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン どめら~ずⅢ (スバル レガシィツーリングワゴン)
平成13年6月に新車購入し、所帯持ちということもあって5年はおとなしくしていましたが、そ ...
スズキ カプチーノ クリピテラ(がみらす駆逐艦) (スズキ カプチーノ)
メルダ嬢(娘)のクルマとして、みんトモさんから購入しました。 ツャア(長男)と同じ30 ...
ホンダ スーパーカブ 90 カスタム カブくん (ホンダ スーパーカブ 90 カスタム)
ながらく画像編集用の倉庫として使っていましたが、ついに通勤快足「スーパーカブ90カスタム ...
ダイハツ ムーヴキャンバス みっき~ちゃん (ダイハツ ムーヴキャンバス)
妻の新しい愛車 H18年式のムーブカスタムからの乗り換えです。 もう歳も歳ですから、これ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation