
8時間バイクで遊んでた@ひでエリです。
9時に出て帰ったのは17時でした。
それでも走ります。
もはやウォーキングしないと気持ち悪い感じになってきました。
体重はそんなに落ちてませんが、体脂肪率は5月の末から2ポイント低下。
前みたいに水太り水痩せじゃなくて本質的に体質が変わっているのを感じます。
このまま続けます!
さて温泉です!
阿蘇ツーにサウナセットを念のため持ってきていましたが、しっかり役に立ちました。
阿蘇駅の真ん前にある源泉かけ流し温泉
80話:阿蘇坊中温泉夢の湯
に行きましょう。
道の駅阿蘇に寄るにあたって、この温泉の表示が駅のロータリーに表示されていましたので、ちょっと気になって調べてみれば、GoogleマップにてレビューN値620で☆4.1という高評価!
これは行かねばなりませんよ。
買い物が終わり、さっそくバイクで乗り付けて入場。
400円は安いですねー、町営の様です。
そして施設は落ち着いていて清潔でよいです。
脱衣所ロッカーは20円らしいので、10円玉を両替してもらっておきます。
休憩室も広くてよいです。天井もシャレていました。
先日の今治ではバイクから降りて汗だくで入浴しましたが、本日の阿蘇は適温で、汗はかいていません。たすかるー。
さて脱衣所を抜けて入浴。入って正面がかけ湯で右手に水風呂、サウナ、カラン、左手が外気浴と露天風呂、内湯、となっています。
サウナを持つ温浴施設の最低限セットがシンプルにパッケージされている感じです。
天井は高く圧迫感がありません。よいですね、好みの設計です。
泉質はサイトによれば「ナトリウム・マグネシウム-硫酸塩・炭酸水素塩泉」とあります。結構レアな泉質ですね。
色は無色、匂いもしませんが、浴槽壁面が赤くなっていました。
内湯と露天で体温を上げていざサウナへ。
乾式サウナでしっかり熱いサウナでした。ロウリュはありませんが、温度計、12分計などがちゃんと備わっており、2段の長椅子には10人くらいなら楽に座れそうです。
しっかり発汗して、かけ湯をしてから水風呂へ。体感16℃。ギリギリ合格の水温ですね。
外気浴は露天の脇に割と広めなスペースがあって長椅子が2脚あります。
くはー、幸せしかないです、素晴らしい。
これが町営400円とは!コスパ最高です。
これは既出公営1位の堀田温泉を軽く凌駕しました。
アメニティとしてもリンスインシャンプーとボディソープがおいてあるので最低タオル一本あればOK。
久しぶりの公営ランキング更新、初登場1位です!
ただしサウナとしてのランクインは既出を超えるものではないため、ランクインはなし。
近くにお寄りの際には絶対立ち寄ったほうがよい温泉になります。
サイトが更新されていませんが、家族風呂は2024年6月末にて営業を終了しています。2024年9月現在営業しているのは本館の大浴場のみですのでお気を付けを。まあここで狭い風呂入る理由ないしね...人気なかったんでしょう。
◆公営温泉リーグ
暫定1位 熊本阿蘇:阿蘇坊中温泉夢の湯@400円(New!)
暫定2位 別府堀田:堀田温泉@300円
暫定3位 別府柴石:柴石温泉@300円
暫定4位 熊本小国:ホタルの里温泉@300円
◆独自温泉リーグ
暫定1位 別府鉄輪:ひょうたん温泉@940円
暫定2位 草津:大滝の湯@1100円
暫定3位 日田:奥日田温泉うめひびき@1200円
暫定4位 由布:ゆの杜竹泉@600円
暫定5位 玖珠:湯の森くす@550円
◆露天風呂リーグ
暫定1位 別府観海寺:杉乃井棚湯@2000円
暫定2位 大分玖珠:星生温泉山恵の湯@1,000円
暫定3位 日田:琴ひら温泉@800円
暫定4位 熊本小国:豊礼の湯@500円
暫定5位 群馬渋川:花湯スカイテルメリゾート@700円
暫定6位 別府鉄輪:鬼石の湯@620円
暫定7位 熊本黒川:山みず木@500円
暫定8位 耶馬渓:若山温泉@400円
◆サウナリーグ
暫定1位 大分:まるた屋温泉西方の湯@650円
暫定2位 愛媛松山:喜助の湯松山@750円
暫定3位 福岡筑豊:源じいの森温泉(右)@700円
暫定4位 福岡小倉:小倉コロナの湯@1000円
暫定5位 別府観海寺:杉乃井棚湯@2000円
暫定6位 別府鉄輪:やまなみの湯(海と山)@600円
暫定7位 福岡小倉:パビリオ曽根の湯@750円
暫定8位 大分中津:金色温泉(左)@700円
暫定9位 大分中津: CHILL BUCKS@2000円前後
ブログ一覧 |
湯道 | 日記
Posted at
2024/09/29 07:37:54