連夜の9得点!@ひでエリです。
やっと覚醒したのか?!
もしくは金子コーチの采配ではないのか…。
何れにしても連夜の二桁安打と9得点で連勝のマリーンズです。
青猫戦はフェリー内で観ました。

1人だけ「うしっ!」「オジ球たけぇよ!」「トモちゃんスクイズナイス!」とか小声で言いつつガッツポーズをする乗客は私だけでした。
それにしてもNHKはなんなんでしょう、今日はマリーンズホームってのが分かってんですかね?
アナウンサーも解説者の和田さんもめちゃくちゃ青猫推しだったんですけど。
青猫からなんかもらってんのか?
まあ勝ったからいいです。
さて以前も書いた気がするんですが、その時はここにリストする気がなかったので、改めてサウナーとして、東京九州フェリーの大浴場を評価しようと思います。
第104話:それいゆ大浴場
何故かフェリーはいつも「それいゆ」に当たるんですが、それいゆの6階には大浴場がついています。
もちろん今どきなので、風呂の湯は濾過した塩水ではなく真水です。
もちろん温泉ではなく貯水の循環になりますので、評価すべきはサウナのみ。
そう、この船にはサウナと露天風呂が付いているのです。
航路は門司港〜横須賀港で、たった23時間(実質21時間半程度)で外洋をスタビライザー付きの大型フェリーで高速航行する新型船です。
お客さんがいなければ中の写真も撮れたのですが、残念ながら私が入っている間は切れることがなかったので内部の写真は撮れませんでした。
結論からいうと
「サウナランク入りはしないものの、船についているサウナとしては合格!」
です。
サウナ自体は乾式で、室温は90℃、12分計も完備し、客もいない状態ならベンチに寝転ぶことまで可能。(マナー的にはNGです)
室内は広くはないものの4〜5人であれば無理なく座れる大きさ。
ロウリュが出来ない熱源ではありますが、昭和ストロングサウナとしては当たり前の仕様ですし、充分と言っていいでしょう。
ただ!問題は!
水風呂が!
ない!
サウナとは、
1.身体を温めて発汗することが目的ではなく、
2.その後に入る水風呂と、
3.その後の外気浴
が本当の目的と言っても過言ではない!
船ではありますが、実は3はあるのです。
外洋を航行中なので、強烈な風との戦いにはなりますが、むしろ季節さえ良ければそれがいいかも。
今回は気温も18〜20℃あたりで外気温としては最適。
更に本来はタブーとされる露天風呂ヘリに腰掛けて休憩、も可能です、なんせ人が来ないのでw
そしてなんと言っても、脚先が高めのお湯に浸かっているのが良い。
身体は冷えていくのに脚先は熱い。
正に頭寒足熱。
本来あるべき姿が船上で実現できます。
しかし…2.水風呂がないのです…。
スペース的に無理なのは分かりますので仕方ないとは思います。
なので、代替品として水シャワーを使う訳ですが、まぁ浸かる訳ではないので冷え方がね…。
サウナランク入りは出来ませんが、個人的にフェリーにサウナがあるというだけでありがたいのはホントです。
なんせ13:30に入ってサウナ3セットやって上がったら15時回ってまして、酒類の販売時間14:30を過ぎてしまったのです…。
それほど船上サウナと洋上露天風呂が気に入った、ということです。
しかしこのレベルでももはやランク入りは出来ないんですねぇ…。目が肥えてしまいました。
ランク入りはありませんけど、最新型フェリーにサウナが付いていることは是非伝えたい。
そしてサウナーに対しては水風呂がなくても何とかなるくらいにはフェリーでのサウナ体験は希少性は高いよ、ということでした。
なんせ、外気浴が太平洋上ですからね。
ちょっと気持ちよくないですか?
機会があるなら是非オススメします。
ただ外気浴見合いの露天風呂は本当に風が強いので、吹っ飛びそうなものは持ち込まず、尻マットとタオルだけにするのが吉かと思います,
ランキングに変更はありません。
◆公営温泉リーグ
暫定1位 熊本阿蘇:阿蘇坊中温泉夢の湯@400円
暫定2位 別府堀田:堀田温泉@300円
暫定3位 別府柴石:柴石温泉@300円
暫定4位 熊本小国:ホタルの里温泉@300円
◆独自温泉リーグ
暫定1位 別府鉄輪:ひょうたん温泉@940円
暫定2位 草津:大滝の湯@1100円
暫定3位 日田:奥日田温泉うめひびき@1200円
暫定4位 天草:スパ・タラソ天草@550円
暫定5位 由布:ゆの杜竹泉@600円
暫定6位 玖珠:湯の森くす@550円
◆露天風呂リーグ
暫定1位 別府観海寺:杉乃井棚湯@2000円
暫定2位 大分長者原:星生温泉山恵の湯@1,000円
暫定3位 日田:琴ひら温泉@800円
暫定4位 湯布院:束ノ間@800円
暫定5位 大分長者原:スターダストヴィレッジ星生@600円
暫定6位 熊本小国:豊礼の湯@500円
暫定7位 群馬渋川:花湯スカイテルメリゾート@700円
暫定8位 大分駅:シティスパてんくう@1800円
暫定9位 熊本小国:岳の湯地獄谷温泉 裕花@600円
暫定10位 別府鉄輪:鬼石の湯@620円
◆サウナリーグ
暫定1位 大分:まるた屋温泉西方の湯@650円
暫定2位 愛媛松山:喜助の湯松山@750円
暫定3位 佐賀武雄:御船山ホテルらかんの湯@4350円
暫定4位 名古屋栄:ウェルビー栄@2500円
暫定5位 福岡筑豊:源じいの森温泉(右)@700円
暫定6位 熊本菊池:あがんなっせ@750円
暫定7位 福岡小倉:小倉コロナの湯@1000円
暫定8位 別府観海寺:杉乃井棚湯@2000円
暫定9位 山口下関: 和楽の湯下関せいりゅう@980円
暫定10位 別府鉄輪:やまなみの湯(海と山)@600円
ブログ一覧 |
湯道 | 日記
Posted at
2025/05/24 00:22:49