• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2020年02月03日

万座温泉の苦湯

万座温泉の苦湯 土日で群馬の万座温泉へスキーに行ってきました。
積雪量は少な目ですが、パウダースノーで
イイ感じの雪質でした。











今回はメンバー少なく4名で万座へ。
レンタカー借りるのもめんどくさいので、四駆のハスラーで向かいましょ。


コンパクトSUVの軽自動車ハスラー、大人4人で想像しなくても窮屈と
思われるし、この2日間は天候も良いので荷物は全てルーフに積み込み。
ルーフキャリアー大活躍。上には無限だぜ!


3時間ほど走って万座温泉到着、すぐさまスキー。
空が青いとそれだけで画像の出来栄えが+ポイントだわ。


私は万座温泉は23歳の人生初スキーの時に来て以来、ほぼ毎年来ています。
スキーも楽しいけど、どちらかと言えば温泉目当てが若干上。


毎年スキーに一緒に来るメンバーも、多い少ないはあれほぼ一緒のメンバー。
長い付き合いだね。


そう。なので私はけっこうな万座温泉通。w


同じ白根山系の温泉なのに草津の湯を大きく超える実力の万座温泉。
しかもどの旅館も泉温が適温!これ大事。
草津のように熱すぎる泉温は疲れ果てるんですよ…。
今回泊ったのは日進館という万座温泉の中では歴史の古い宿。


万座温泉はいろいろな源泉が湧き出しており、姥湯、姥苦湯、真湯、鉄湯、
ラジウム湯、など効能の違う温泉が、それぞれ各旅館に引かれています。
その中で特に効能が高く人気の湯が苦湯(にがゆ)です。
全国に苦湯マニアさんが大勢いるほど。
私も苦湯ファンの一人です!


以後はちょっと万座温泉の思い出の話。

宿泊した日進館は、少し前までは万座温泉旅館と言う名前でした。
万座温泉旅館の前は今と同じ日進館と言う名前でした。(ややこしい)
これが今は無き昔の、最初の初代日進館。
↓20年くらい前の画像です。


大規模な万座温泉旅館になっても、この日進館は別館として湯治用のお客さんの
宿泊施設としてにぎわっていました。もちろん日帰り入浴にも入れました。
これは旧日進館時代の苦湯。ああ懐かしい。
最初入った時にあまりの湯の濃さにびっくりした気が。
ムトーハップを入れすぎて2倍濃度になった感じ。


しかし万座温泉旅館時代に、旧日進館は積雪で壊れて無くなってしまいました。
結構雪が積る土地ですからねえ。
残念。建物の階段ひとつ取っても、とても良い鄙びた宿だったのに。
苦湯は、今は現日進館の内湯のひとつとして残っており楽しむことができます。


苦湯の実力は今も変わらず、続けて20分以上の入浴はお控えください、との
注意書きがあるほどです。(一番奥の湯。手前は姥苦湯。)


素晴らしい苦湯ですが、日進館以外にもう一軒、豊国館という旅館も
苦湯源泉を引いています。


万座温泉は豊国館でも苦湯を楽しめるわけです。


この宿もなかなか良い風情ですね。
豊国館の露天風呂の苦湯は混浴なので、苦湯を楽しみたいけど混浴が嫌な人は
日進館オンリーとなりますね。


ただ、豊国館は学生をターゲットにしており、安価な宿代はとても良いのですが
夕食がフライやから揚げなど若者向けメニューになるので注意が必要。
50過ぎた私にはきついものがあります。


苦湯こそ引いていませんが、他の万座の旅館も風情ある宿が多いです。
万座プリンスホテルも露天は混浴です。
万座高原ホテル湯の花旅館なども混浴で、
各旅館が工夫して、笹湯、サルノコシカケの湯、とかのフレーバー温泉も
あったりして全然飽きません。
混浴が無いのは日進館以外だと、個室露天風呂のある高級な万座亭と、
自家占有源泉を引いてる万座ホテル聚楽くらいでしょうか。
万座、意外と混浴の多い温泉地だな!
今は無き、こまくさのフレーバー温泉だったこまくさ園にも宿泊したし、
万座の旅館制覇だな!全て一度は泊ったぜ!

↑これは万座プリンスホテル。ここの露天の景色は抜群です。

ところで万座温泉、スキー場の中に野湯があるという事なのですが、残念ながら
私はいまだ探し出していません。
これまた10年以上昔、仲間と春スキーを楽しんだ後で探したことがあります。


キャンピングカー内で寝泊まりして、噂を頼りに結構本格的に野湯探し
したのですけどね。


ダッジラムのランドスケープ。
キャンピングカーにしては小さめのキャブコンですけど、4名くらいなら
問題なく余裕で寝泊まりできます。


そんなわけで万座の野湯はあきらめていたのですが、ふと先日グーグルマップを
見てみると、なんと誰か知らないが有志がいつの間にか野湯の場所を
記入しているではありませんか!
ここにあったのか!
まるで見当違いの方向をさがしていたぜ!
熊四郎洞窟の方面探してた。道理で見つからなかったわけだわ。


場所がわかったので夏に再チャレンジしてみるか!
野湯めぐりは久しぶりかも。ちょっと楽しみ。




ブログ一覧 | (温泉)鄙びた極上温泉~白濁湯 | 日記
Posted at 2020/02/03 22:54:39

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

馬の足のゴム 馬の傷、床の傷防止に ...
ウッドミッツさん

テレビを更改
どんみみさん

見つけた!^^
レガッテムさん

楽しく藁人形^_^
b_bshuichiさん

おはようございます!
takeshi.oさん

追悼試合と、命名センスが秀逸
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2020年2月4日 0:18
万座温泉最高ですね
草津よりもひっそりしている万座ファンの一人です

特に豊国館の湯は朝早くから入れて、身体にしみて最高ですね!
コメントへの返答
2020年2月4日 0:28
こんばんは!

一度だけ、雪の万座にレプリカ・ストラトスで向かったことがあります。
めっちゃ楽しかった!サイコーのドライブのひとつです。

クラシック・ミニでも一度冬の万座を走ったことがあるのですが、FFのミニよりMIDのストラトスの方が雪上でコントロールしやすかったです。
ミニってすぐお尻から滑り始める。(立て直ししやすいけど)
2020年2月4日 7:25
おはようございます

万座温泉、、、素通りしてました。。。

今度考えますね。お湯も良さそうです、、、

こ、混浴ですか。。。
コメントへの返答
2020年2月4日 14:28
こんにちは!

正直、スキー場と温泉旅館以外何もない場所です。
食事処もお土産も、旅館内で買うしか方法がない、温泉街と言うものが一切ない辺鄙な場所です。
でもそれが好き。
2020年2月4日 19:09
こんにちは!
万座温泉良いですよね。
私は万座高原ホテルの露天風呂が、浅せの温湯場所(岩の隙間にはさまれるポジション)が多くてお気に入りです。

夏の野湯めぐりの続編、とっても楽しみにしています!!
コメントへの返答
2020年2月4日 19:22
こんばんは!

万座高原ホテルは露天風呂がたくさんあってなかなかゴージャスですね!

私は湯の花旅館という民宿が好きです。
あそこは今だ鍵の無いふすまの扉の部屋で、情緒豊かな鄙びた風情を残してる宿です!
クリスマスに泊まると手作りケーキ(美味い)出してもらえました!


2020年2月4日 23:34
こんばんは!

情緒豊かな鄙びた風情の湯の花旅館、、き、気になります。
なんと美味しいクリスマスケーキですか!
ブイブイさん、楽しい思い出を沢山お持ちで良いですね♪
コメントへの返答
2020年2月5日 11:31
こんにちは!

や、ただ単に古い民宿、と言うだけかもしれないんですけどね!!w
>湯の花旅館

2020年2月8日 22:55
ドウガネブイブイさん、こんばんは。(^-^)

万座の野湯、私も昨年知って色々調べました。
行った人のブログを見つけて読んだのですが、
行くにはかなりの藪漕ぎを強いられていました。
帰り道に迷わないように
目印になる紐を木に括りつけながら行ってましたよ。
鉈なんかが必要かも。
夏は熊が出そうですよ!
ルート的にはスキー場から行く道もあるのかな?

どちらが先に辿り着けるか、いざ勝負!(笑)
コメントへの返答
2020年2月8日 23:24
こんばんは!

熊笹の群生地を避けて、香草温泉のように沢沿いに下から登って行けないかなーとか考えているのですが、物凄い大回りになりそうなのが怖いです!
多分時間は3倍近くかかりそうだ…。うーん!

どのみち朝イチで行動しないとダメそうなので、車中泊ですな!

プロフィール

「稲生物怪録絵巻 http://cvw.jp/b/721727/48596413/
何シテル?   08/14 18:53
こんにちは、はじめまして。 ドウガネブイブイと申します。 みんカラは初期に登録したのですがそのまま10年間ほったらかし。 フェードアウトもなんだか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
1011 12 13 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

プリザベーション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/20 08:21:36
長田荘キャンプ場🏕 Vol.14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/30 22:08:41
またもや雨に見舞われたキャンプ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/04 23:40:37

愛車一覧

ランチア ストラトス ランチア ストラトス
ランチャストラトス・レプリカです。 イギリスのC.A.E製でアルファロメオのV6-240 ...
ローバー ミニ ローバー ミニ
もともとATでしたが一度ミッションを壊してしまい、エンジンごと交換。 その際、MTに載せ ...
デ・トマソ パンテーラ デ・トマソ パンテーラ
現在は自宅ガレージで抹消保管中。 ******************* 1975年製 ...
ポルシェ 914 ポルシェ 914
現在は復活を夢見て、自宅ガレージで保管。 今は放置中ですが、この車が私の心のメインカーで ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation