• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

まぁSeaの愛車 [マツダ デミオ]

パーツレビュー

2020年2月3日

CUSCO リヤ スタビバー  

評価:
5
CUSCO リヤ スタビバー
トーションビームサスペンション形式用のスタビライザー「CUSCO クスコ リヤスタビバー」
デミオ DJ3FS/DJ5FS 2014/9〜 2WD (446-311-

エコタイヤP1に替えた以降の感想としては、純正の状態のままでも、分かっていれば問題ありませんでしたが。。リアスタビライザー(リアスタビバー)を入れてみました。

※以下は長々と独自判断のレビュー(感想)

乗り始めて、すぐに分かるのはリアの剛性感UPにロール量の低減とリアスタビリティの向上。

更に何気ない信号のある交差点を一つ曲がっただけで「・・これは」と思わせるものをヒシヒシと感じながら、多少走れそうな郊外へ進路を変え、試すように走らせてみました。

その結果・・理屈抜きで「面白い」と素直に感じ、声を出して笑ってしまいました(笑)こんな気持ちになったのは軽く10年ぶり。素直に車の運転て面白いんだなぁ・・て(^^; このスタビバー。人によっては感想は「まちまち」かもしれませんが、個人的には「激変」でした。

「乗りやすさ」には2つあると思うのです。
1つ目。普通に乗って乗りやすい(快適・実用性)と2つ目。走る(攻めた)時についてくる応答性。

今回スタビバーが入った事で。この「応答性」は上がったんだろうな。。と思う。逆に普通に乗って乗りやすい「快適・実用性」は少々減ると思います。実際に3日目で何となく疲れてきました(笑)なのですが、10日以降は乗り方も変えていった為、あまり疲れなくなりました。

元々。。タイヤは「前輪」と比べ「後輪」は内側に引っ込んでいるのですが。。コレは曲がりやすくする為のセッティングの一つ。FFは曲がる時にリアが巻き込んで、フロント(タイヤ)が駆動して車体を前に引っ張る。。みたいな(^^;

今まではリアの足は、状況によってはバラバラに動いていた為、ハンドルやアクセル等の動きに対しても何処か「曖昧」でした。

今回スタビバーが入り、サスペンションのストロークを制御しロール量も減少(安定)し。。

その結果「曲がる時にリアが巻き込んで、フロント(タイヤ)が駆動して車体を前に引っ張る」という基本特性も、ハッキリ出てきたのではないかな・・?と勝手に考察してみた(笑)

加えて、リアスタビライザーでリアロール量は減少しましたが、社外リアスタビバーがフロントスタビライザーより幾らか勝っている可能性。。

以下は何処かからのコピペですが。。

コーナー進入時のアンダーステア特性の修正にはフロントスタビライザーは弱く。リアスタビライザーは強く。

コーナーリング時のオーバーステア特性の修正。出口の付近のオーバーステアはリアスタビライザーを強く。

ステアリングの初期レスポンスを良くするにはリアスタビライザーを強く

・・とありました。正しいと思います。

【こういう方にお勧め】
例えば・・「本当は86やロードスターみたいなスポーツカーに乗りたかった」とか「デミオを買ったけれど6AT車。ミッションにしたら面白かったのかな」とか。。

特にAT車を買ってしまい、何処かつまらないなぁと感じている方には、このスタビバーを地味にお勧めしてみたい。マニュアルモードも駆使して走らせれば「面白く」なるのでは?と思います。

ただし「運転特性」は変わりますので、一応御注意下さい。。(^^;
  • 如何にも「補強パーツ」付いてます的な装着画像です(^^;下から覗かないと誰も気付きません(^_^;)
購入価格18,700 円
入手ルートネットショッピング(Yahoo!ショッピング)
関連する記事

このレビューで紹介された商品

CUSCO リヤ スタビバー

4.55

CUSCO リヤ スタビバー

パーツレビュー件数:1,503件

イイね!0件




タグ

類似商品と比較する

CUSCO / スタビライザーブラケット

平均評価 :  ★★★★4.15
レビュー:48件

CUSCO / スタビライザー

平均評価 :  ★★★★4.35
レビュー:4091件

CUSCO / 強化スタビライザーブラケット

平均評価 :  ★★★★4.05
レビュー:58件

CUSCO / スタビバー

平均評価 :  ★★★★4.48
レビュー:263件

CUSCO / 強化スタビライザー

平均評価 :  ★★★★4.48
レビュー:806件

スズキ(純正) / スタビライザー

平均評価 :  ★★★★4.43
レビュー:68件

関連レビューピックアップ

AutoExe Sports Stabilizer

評価: ★★★★

AutoExe Sports Stabilizer

評価: ★★★★★

メーカー不明 汎用品マフラーカッター

評価: ★★★

ブルードットクラフト MT用シフトブーツ

評価: ★★★★★

オートパーツ工房 アイストキャンセラー

評価: ★★★★

TAKAGI / 高儀 洗車用泡スプレー2ℓ

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

2020年2月4日 20:21
こんばんは♪

スタビバーいいですね!!
今はスタビライザーじゃないんですか?
昔クスコのスタビ入れた時はスタビライザーでした。

マークXの時みたく独立懸架なら乗り心地は変化なく回頭性が上がった感覚なんでしょうけどトーションビーム+スタビバーの組み合わせだと上下の動きも変わってきそうですね(乗った事ないから分からないけど)

スポーティになって満足度が高そうなパーツですね(*^_^*)
コメントへの返答
2020年2月4日 21:25
・・こんばんは(^^;

トーションビームサスペンション形式用の「後付け」スタビライザーのような「スタバー」という名前で出したのでは。。と思います。元々設定である。。または付けれるようになっていれば「スタビライザー」としてあったのかもしれません。。

多分リアを硬めにする事でスタビライザーを不要にしたのでは?と想像してます。

乗り心地は若干悪くなっていますが、特に気になっていません。マークxと比較してHBも短い車ですので。。(^^;

このバーを入れて理解出来た事の一つは。。前輪のトラクションこそが全て・・です。もしも前輪が滑ったら一巻の終わり。。もうどうしようもなくなるだろうな・・と理解出来ました(>_<) 

これは。。この特性はバーを入れようと入れていまいと関係なしのお話・理屈です。

話戻しますが。。このバーを入れたら。。胸や頭の中での不満といいますか。。いつもモヤモヤしていたソレが、一気に晴れました。

入れてみて良かったと思います(*'▽')

プロフィール

「父との最後のドライブ。。 http://cvw.jp/b/745381/48498754/
何シテル?   06/21 19:23
・・まぁSeaと言います。一見は何処にもいそうな普通の男?でもちょっと変わり者?でもクルマは好き・・そんな感じです。。 車歴) ミラTRXX(M...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
ワゴンR(MT)に乗ってます(^^ゞ 色はシフォンアイボリーメタリック(^^; 本当 ...
マツダ デミオ マツダ デミオ
DJデミオ。 ディーゼルターボ6AT仕様。 内外装・走り共に大変良く出来たお車なので ...
トヨタ スープラ mintスープラ (トヨタ スープラ)
平成8年式、約50000キロ走行の中古車を購入して約10年くらい所有していました。・・車 ...
トヨタ マークX トヨタ マークX
・・購入当初は「この車は、そんなにやらないようにしよう・・」と、思っていたはずなのに・・ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation