• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月19日

水温計とにらめっこ。

水温計とにらめっこ。 昨年初めウォーターポンプを交換し、電動ファン化したP6だが、夏の終わりにガスケット抜けを起こし、ヘッドのオーバーホールを行った。しかしその後も、どうも気温が高くなると水温が上がりやすい。今回車検整備から帰って来たが、どうも夏に乗る気がしない。

ということで、いかにも夏に弱い456で通勤することにした。いつもは市内から茨木市(郊外)に向かって通勤するので、それほどの渋滞には引っかからない。しかし今朝は阪神高速守口線を降りて中央環状と交差するあたりからやたら渋滞している。この流れの悪さはどうも事故渋滞のようだ。
456の水温計は90度を中心として5度刻み、115度までは白でマークされていて容認出来る温度だと紅い悪魔さんから聞いていた。渋滞が始まった時は100度だったのだが、エアコンをいれたまま15分程渋滞に引っかかっていると、105度をこえてじわじわ上がって行く。110度になったところでたまらずエアコンを切ると、それ以上上がらないが自分が蒸し風呂状態だ。
何とか渋滞を抜けて枚方仁和寺大橋へ。エアコンを再度オンしてしばらく走れたのだが、やっぱり105度程度。到着時まで温度はあまり変わらなかった。

ラジエターコアの水漏れはすでに新しい真鍮コアで対処してあるので、やっぱりhonfuさんみたいにpush式のファンを増設するかな...456もディーラーでメンテしてもらっている個体の中にもpush式のファンが増設してある(1996NEOGREEN号がそうだったかな?)のもあったはず。

8.32の時も夏の水温計にはハラハラさせられたけど、456もその傾向はありそうだ。

帰宅途中に豊中の車庫に寄って、P6にカバーを掛けた。車検から上がって駐車して1週間、あまり汚れずにすんで良かった。
ブログ一覧 | 456 | 日記
Posted at 2012/07/19 22:49:07

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

マイ・サーキュレーター
blues juniorsさん

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件 ...
エイジングさん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

連休最終日は、那須高原。
白ネコのラッキーさん

ドローン初体験
Zono Motonaさん

今日の朝飯は〜😋👍
一時停止100%さん

この記事へのコメント

2012年7月19日 23:00
やっぱりイタ車の夏の水温は気になりますよね。
159でも気になりますが(と言っても何事もないのですがね)
A112では、本当に睨めっこしてました。
それもかっとんでいるときにでも!です。
幸いレッドゾーンに到達することはなかったのですが、精神衛生上良くないですよね。

P6さんはどうしたんでしょうね。
ヘッド面研をしていれば大丈夫だと思うのですが・・・。
老体には鞭打つな!ってことでしょうか?
コメントへの返答
2012年7月20日 9:01
A112でも水温が上がったのですね。高回転、低速、小排気量と水温に有利な情景と不利な条件が混在してますね。
大排気量だから厳しいというだけでなく、発熱量と冷却系、それを支える電気系のバランスが大切な事が今回のP6の一件で理解できました。
P6はアメ車のキャブを無理にイギリスのSUツインにしてあるため、インマニ辺りの冷却が悪かったり、vバンク間の冷却水中のエアーが抜けにくいなどの構造的な問題もあるようです。
2012年7月19日 23:12
こんばんは~。

水温、100度を超えて来ると一寸嫌~な気持ちになりますよね。

一旦上がるとなかなか下がりにくかったりもするので、
220君では90度になると我慢できず、
後付けの電動ファンを回してしまいます(笑)。

今積んでいるエンジンではほぼ電動ファンで事足りますが、
以前積んでいたエンジンの時は
夏場に良くヒーターを入れていました(苦笑)。
コメントへの返答
2012年7月20日 22:02
旧車乗りにとって、水温は鬼門ですね。220君はいかにも大きいエンジンルームにスリークな直6なので、熱的には楽と思っていましたが、電動ファンは必需品ですね。

エンジンによってヒート具合が違うというのは、可能性は有ると思っていたのですが、本当なんですね。ウォータージャケットの詰まりなどが問題なんでしょうか?
2012年7月20日 0:08
その冷や冷や具合、よく分かります汗
安全圏だとしても精神衛生上辛いんで追加ファンお勧めです♪
ファン本体はお手ごろですしね☆
コメントへの返答
2012年7月20日 22:03
ビリオンのプッシュ式14インチ、とおもっていたりします(笑)
8.32でもビリオンファン+T工場長自作シュラウドで夏でも走れる8.32になりました。
2012年7月20日 0:16
こんばんは。 当方は、気休めで、これ↓を入れています。
http://www.redlineoil.com/product.aspx?pid=75&pcid=10
(錆対策には通常のwater wetterの方が良い、と今説明を読み直して気づきました。。。)
エアコンを切っていれば、真夏の炎天下アイドリング放置でも90度で踏ん張ってくれています。
(実は12発全部に火が入っていないだけかも。。。)
ご参考まで。
コメントへの返答
2012年7月20日 22:06
なるほど。ビリオンクールウォーターは8.32の時には使用している人が多かったのですが、このあたりも良さげですね。

一度主治医と相談してみます。
2012年7月20日 0:31
V12はやはりそうなりますよね^^;
うちのクルマは、サブの電動ファンが、水温とコンプレッサonでスイッチが入るため、エアコン点けていた方が水温は上がらないというのが面白い所です。
うちのも真夏はダメな車の部類に入ると思いますが、今年の夏どこまで耐えられるか実験ですw
コメントへの返答
2012年7月20日 22:08
12気筒の泣き所は、熱量ですよね。
サブの電動ファンだけ、マニュアルでもオンオフできるようにするだけで、けっこう気持ち的に楽になる気がします...

今年は実験ですか。DIY派のJapthugさんなら、冷却水から始まって色々また工夫されそうですから、良さげな情報があれば、ぜひ教えて下さい。
2012年7月20日 7:31
アルトは、楽やわぁ。(爆)
コメントへの返答
2012年7月20日 22:11
現代車は楽ですね。うちもRover75が無ければどうしようと思ってしまいます。体調が悪いけど動きたいのなら、エアコンの入る軽乗用車も良いと思いますよ。

P6、真夏でもがんがんエアコンが効いて、オーバーヒートしない旧車を目指して色々やって来ましたが、やっぱり挫折しそうです(涙)

ということで、びわ湖バレイは456で行きますので、「根性無し!」と言わないで下さいね。帰りはそのまま湖西道路に突入予定です。
2012年7月20日 10:52
ムムムムムム~

これだけ猛暑が続くと、456ちゃんより
自分がオーバーヒートしてしまいます・・・。

この季節は、水温計の針が気になりますね~
コメントへの返答
2012年7月20日 22:15
自分はデブなので、オーバーヒートには弱いです(爆)

ハラハラドキドキ。8.32でもういいやと思っていたのですが、フェラーリエンジンと夏付き合うためには、仕方ないんでしょうね。
2012年7月20日 20:44
リトモはオーバーヒートには強いですね。どちらかといえば、オーバークール気味です。

456もエアコンレスにしてみてはどうですか?(笑)
コメントへの返答
2012年7月20日 22:17
リトモ、うちのはクーラー付きでしたが、ぜんぜん冷えませんでした。

クーラー無しで、このでぶが耐えられるとお思いですか(怒)ウソウソ

プロフィール

「@KEI@FSZ 修学旅行以来でしたが、やはり素晴らしかったです。来年も行きたいです」
何シテル?   06/07 08:23
紺の豚です。 「飛ばさねぇ豚はただの豚だ」 でも、三角窓を使うには、それほど飛ばせない(笑)。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

名曲の風景17 A Farewell to the Seashore / 松岡直也 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 03:13:11
キミーラ生存確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/13 20:36:18
kohei号2着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 18:45:53

愛車一覧

ランチア その他 フラミニアGTL (ランチア その他)
1967年初登録のランチア・フラミニア・GTL・トゥーリングです。ディーラー車で希少なナ ...
BMW X1 BMW X1
24年ぶりの新車です。2000キロ乗りましたが、乗りやすくて安全快適、とにかく気を使わず ...
ミニ MINI Convertible 紺ミニ (ミニ MINI Convertible)
ミニコンバーチブルは、デビュー当時から10年来欲しかった車ですが、ひょんなことから当家に ...
ジャガー XJシリーズ シーフロスト号 (ジャガー XJシリーズ)
2013年5-10月期間限定で、短いながらジャガーネスを楽しませてもらいました。ありがと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation