• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月19日

2017ミルキーウェイ・ブルーアイランドラリー 土曜日

2017ミルキーウェイ・ブルーアイランドラリー 土曜日 2017ミルキーウェイ・ブルーアイランドラリーが、去る11/11-12で行われた。一昨年は娘の学芸会が二日目にあるため1日だけの強行出撃、昨年は娘の受験でお休みしたので、久しぶりのフルエントリーだ。ナナちゃんのためにも頑張らないと(笑)

11/10夜、大阪南港からオレンジフェリーで出航。車検証を忘れていて、長さが判らない。よくチェックすると、必需品であるキッチンタイマーとメトロノームも忘れてきている。やっぱりブランクがあるとダメだ。翌日、東予港から集合場所である石鎚山ハイウェイオアシスへ。みんな集まっている。


お、これはジーロデル大山の主催者、白猫#35さんのベルリーナ!初参加のはず。

「ようこそミルキーへ。楽しんでください!流石に35番(=バッチリチューンした2000スプリントベローチェ)では無いんですね。」
「さすがにアレでは無理ですよ!」

当家の右隣のポルシェ356は、うちから200mのタワーマンションに住んでおられるUさんの個体。一昨年ご一緒させていただいて以来だ。お久しぶりです!

石鎚山ハイウェイオアシスを起点に、東へと向かう。いつも四国西半分のイメージだか、今回は初めて高速で徳島市へ。高速道路の5連続トンネルでのタイム計測でいきなり間違い、重苦しい雰囲気。「これは今年はダメだ。」と諦めムード。
混雑する徳島市内を抜ける頃、白猫#35さんの奥様から電話。
「阿南市のstratosさんに連絡したら、ぜひお昼ご飯をご一緒しましょうってことになりました。どうされます?」
そんなの断れないじゃ無いですか!
「ぜひぜひ。よろしくお願いします。」
それからは大変だった。丁度大阪に残してきた92歳の母やヘルパーさんから電話がかかってきて、ナビの嫁さんはそれを処理するのでてんてこ舞い。その上なぜか飲んでしまった酔い止めで異常に眠たく、ナビ機能がダウン(笑)stratosさんとの待ち合わせの電話連絡などもあり、車内はパニックだった。ラリー中に色々同時進行なのはダメだな(笑)

stratosさんとは国道55号線のバイパスでお家の近くのコンビニ駐車場で待ち合わせ。以前グループ4ストラトスの同乗試乗をさせていただいた道沿いだった。


凄い!フラミニアで来てくださった。以前も一番お気に入りと言っておられたけど、本当にいつも乗っておられるのだな。

「どうしましょう?実はけっこう時間が押していて、南阿波サンラインの第一駐車場がチェックポイントなんですが、そこに13時までに行かないといけないんです。」
「それなら、食事してる暇は無いですね。僕も一緒に行きますから、チェックポイントの後で食事にしましょう。それで良いですか?」
なんだか申し訳ないけど、地元のstratosさんがそうおっしゃられるので、それに従おう。

南阿波サンラインはなかなか気持ちのいい道だった。とにかくミルキーには珍しく、素晴らしい快晴だった。

チェックポイントの第一展望台はこんな感じ。

素晴らしい太平洋の眺め。

その直後にSS(スペシャルステージ)。当家が15位以内に入賞したのは3年前なので、もう一般車で、それもエントリーが早いため一番短いA。ちょっと長いけど、SSの緊張感と素晴らしい風景をお楽しみください(笑)


その後もタイム計測で制限速度が途中で変わるのを見逃して白猫#35さんとはぐれたり、クイズの答えのクルマ(ジムニー?)を見逃したり、散々だった。でも素晴らしい景色が傷ついた心を癒してくれる(笑)途中でstratosさんが「ちょっとここのは量が多いよ」と言ってくれた喫茶店「飛行船」に。

これ、下が深くてハラペコだったのに思いっきり満腹。参りました(笑)

這々の態でやっと室戸岬に。

室戸岬は「本当に何もない」ところだった。

右が岬、左に中岡慎太郎の銅像。岬の上には灯台があるようだが、徒歩20分の時間はない。先を急ぐ。

最後にもとんでもない勘違いを。ゴールまで40分かかるオーシャン石油で解答用紙を手渡せば良いと勘違いして、験算などやっていたものだから、実際のゴールには17時までに行かないといけないのに、安芸市の渋滞に引っかかってギリギリになってしまった。せっかく美しい夕焼けが土佐湾に沈んでいくのに、見る暇もなかった。

ゴールの「リゾートホテル 海辺の果樹園」は素晴らしいロケーション。

stratosさんと白猫#35さんはすでにゴールしておられた。stratosさん、結局高知まで引っ張ってしまってすみませんでした。でも楽しんでいただけたようです

部屋に入って、やっとゆっくり土佐湾に沈む夕日を眺められた。


夜はパーティー!

今回の宿は今までで食事はベストだったと思う。それなりに高かったと思うのですが、ありがとうございました!パーティーマスターの小林さんの司会やYes-Noクイズなど、2年ぶりに経験してもやっぱり抱腹絶倒で面白い!疲れもあり11時には就寝した。
ブログ一覧 | ローバーP6 | 日記
Posted at 2017/11/19 23:47:54

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

良い燃費^_^
埼玉の猫さん

トミカの日
MLpoloさん

🎳ちび2号(高2)との対決で三連 ...
B'zerさん

有明海一周ツーリング
KURIO☆3988さん

神戸名物「もっこす」
あつあつ1974さん

穴場
SNJ_Uさん

この記事へのコメント

2017年11月20日 6:29
おはようございます。
楽しく食べて、走って帰って来られたようで何よりです。
私は1年ぶりで高雄サンデーに行って来ました。
旧車の世界は、門戸が閉じて50代以上だけの解放区になってしまったように感じます。
反論あるかもしれませんが、私は近年違った世界や遊びの方に興じる方が楽しく感じます。
例えば古いカメラだけを持って集まるミーティング&撮影会町歩きなどです。良かったら、またお誘いしますね。それではお疲れさまでした。
コメントへの返答
2017年11月20日 12:59
確かに高雄の平均年齢は上がってますね。ミルキーも平均年齢は50才を過ぎています。でも、家族連れエントリーが多く、子供が15人以上!親子エントリーも多数!それを見ていると、草の根イベントはまだまだ大丈夫な気がしています。うちの娘も18になったらすぐ免許を取ると言ってますし(笑)

カメラのイベント、また教えて下さい。父の形見のライカM3を持って行きます。因みにナナちゃんのトップ写真はズミクロン50ミリf2解放でペンE-P3にて撮ったものです。
2017年11月20日 12:46
初参加、楽しませていただきました。
Stratosさんとの「ミーティング」、お誘いしたのはちょっと無理がありましたね。 すみません。
でも僕はフラミニアと一緒に走れて嬉しかったです。

オークションでゲットした商品がぶーちゃんの出品されたものっていうのも笑えましたね。
もう一つの方も知人、選んのMさんからのものでした。

来年はGiroかここでフラミニアのデビューとなるといいですね。
またご一緒するのを楽しみにしています。

コメントへの返答
2017年11月20日 23:16
楽しんでいただき嬉しかったです。奥様はナビで大変だったと思いますが、初出場の中でトップ(22位でしたっけ?)は素晴らしいと思います。

私もやっぱりstratosさんと一緒に走って、本当に楽しかったです。最後までご一緒すべきでした。検算が要ると思って先行したのに、却ってロスしてしまい、危うく失格するところでした。

また来年もお越しください!私にとって、ジーロデ大山とミルキーは外せないイベントなので!(笑)

プロフィール

「@KEI@FSZ 修学旅行以来でしたが、やはり素晴らしかったです。来年も行きたいです」
何シテル?   06/07 08:23
紺の豚です。 「飛ばさねぇ豚はただの豚だ」 でも、三角窓を使うには、それほど飛ばせない(笑)。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

名曲の風景17 A Farewell to the Seashore / 松岡直也 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 03:13:11
キミーラ生存確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/13 20:36:18
kohei号2着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 18:45:53

愛車一覧

ランチア その他 フラミニアGTL (ランチア その他)
1967年初登録のランチア・フラミニア・GTL・トゥーリングです。ディーラー車で希少なナ ...
BMW X1 BMW X1
24年ぶりの新車です。2000キロ乗りましたが、乗りやすくて安全快適、とにかく気を使わず ...
ミニ MINI Convertible 紺ミニ (ミニ MINI Convertible)
ミニコンバーチブルは、デビュー当時から10年来欲しかった車ですが、ひょんなことから当家に ...
ジャガー XJシリーズ シーフロスト号 (ジャガー XJシリーズ)
2013年5-10月期間限定で、短いながらジャガーネスを楽しませてもらいました。ありがと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation