• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年11月14日

2018 ミルキーウェイ・ブルーアイランドラリー 1日目

2018 ミルキーウェイ・ブルーアイランドラリー 1日目 11/10-11の二日間、2018年のミルキーウェイ・ブルーアイランドラリー round25が開催された。今回は娘は日曜日に英検があり残念ながら欠席し、8回めにして初めて二人でのミルキーとなった。

いつもなら金曜日夜に南港からオレンジフェリーなのだが、今回は二人に減ったせいで「相部屋になります」と言われてしまった。
「相部屋の相手は絶対男性二人か男女よね。いびきで寝られなかったらいやだわ」
と嫁さん。たしかにそうだ。
「それより金曜日に前泊しない?P6が最後かも知れないから、二人で運転して行こうよ。」
「それはエエね。そうしよう!」
宿を調べてみると、一番近くて安いのが伊予市の「ウェルピア伊予」だった。何を隠そう3年前日帰りで強行出場した時に休憩した宿だ。これも何かの縁だろう。

11/9金曜日の仕事が幸いにも18:30の定時で終わり、速攻で帰宅しすでにゼッケンも貼ってあるP6に飛び乗り、19時半には自宅を出発した。スターティングドライバーは嫁さん。徳島道の片道一車線を私が運転するためだ。

予定通り淡路SAで夕食。

私は「淡路たまねぎ御膳」じゃこめし、玉ねぎ一個煮物など。

嫁さんは「三種の丼膳」淡路牛の牛丼、しらす+たこ飯、玉ねぎかき揚げ丼。二人で分け合って美味しくいただく。

ガンガン走り、高松道板野ICから徳島道藍野ICの乗り継ぎの間のGSで交代。眠くならないように、1980年代ヒット歌謡を嫁さんがダウンロードしてくれており、ずっと二人でカラオケ状態。おかげで眠くならず、そのあとはノンストップ。松山ICから地道でウェルピア伊予に到着したのは0時過ぎだった。グーグルマップの予想到着時間通りで、約350キロ。

宿のご厚意で風呂つき和室にしていただき、ゆっくり休めた。でも就寝は1時を回っていた。

11/10土曜日朝。6:15起床。

美しい朝。よく晴れているだけで嬉しい。

駐車場には前泊のお仲間が数台。遠くのアストンマーチンDB6は、2012年にモーガンスリーホイーラーで来られた勝部さんだな。

集合の「道の駅ふたみ」までは20分ほど。



なじみの皆さんと挨拶。皆から
「あれ、娘さんは?」
と言われる。サンコイチで認識されているらしい(笑)いつもはスタート時はまだ半分寝ているが、今回は前日から走ってきたので、いきなりモードが変わっていてテキパキ頭が動く。スタッフの黄色いジャンバーを見ているだけでハイになってくる。

下はチクワパン。美味しくいただきました!

栄光の1−3位はゼッケンも1-3。一度は付けてみたいものだ。昨年のディフェンディングチャンピオン、KeiさんEriさん組ともご挨拶。

さあ、出発だ!

この「夕やけ小やけライン」は何度も走り、SSになったこともあるが、こんなに晴れて瀬戸内海が見えるのは初めてだ。嬉しい。
今回はクイズが少ない代わりに、TS(タイムセクション)が豊富だとのこと。とにかくタイム計測が多くって大変だ。佐多岬メロディーラインを途中で折り返し、混雑する八幡浜市内を通り、西予宇和から高速道に入るのだが、直前の道の駅どんぶり館に立ち寄る。そこまでにもすでに道の駅に二つも立ち寄ったのだが、お目当はこちら。

熱々のじゃこ天。嫁さんはじゃこコロッケ。これを食べないと西予は始まらない(笑)ここでも野菜を買い込んだ。

高速を終点の津島若松インターで降り、さらに宿毛市に向けて南下。昼ごはんは6年前と同じ「ゆらり内海」と決めていた。今回は

びやびやかつおのたたき定食。やっぱりうまい。

あまご?の塩焼き。川魚マニアの嫁さんが「おいしい!」と絶賛。

前回Eriさんが「美味しかったよ」と言ってくれたヒオウギ貝。コクがあり甘いのにあっさり。これは絶品!食レポがないと紺の豚のブログじゃない(爆)

宿毛市内から国道321号線、「足摺サニーロード」に入る。前回サンゴの数珠を娘に買った「道の駅すくも」に立ち寄る。

まるでイングランドの秋景色のよう。でも左に軽トラがあるか...

常連のA110アルピーヌ。これもカッコいい。

前回は気づかなかったのだけど、前は海。素晴らしい晴れの日。

パノラマ写真でも伝えきれない美しさ。

でもこれは序の口だった。足摺サニーロードは前回こんなに綺麗だったのか?という景色ばかり。

竜串のチェックポイントクイズは本当に難しかった。でもそれを吹き飛ばす光景が。

夕暮れの四万十川堤防。そして、

前回よりもっときれいな佐田沈下橋。自分たちが渡ってるのを外から撮ってる動画が欲しい!

これは常連さんのスバルff-1。ボクサーサウンドを残して去っていった。

このパノラマでも美しさは伝えきれない。

5時前に新ロイヤルホテル四万十に到着。最後にミスコースしたのはご愛敬。実は今回モンツァのNさんを含め、モンツァからトヨタ2000GT二台、アルファの1965年式スパイダー、そして名古屋のSさん奥様のBMWイセッタ600も参加されていた。トランポとサポートのアルファードまで有るという大所帯だ。私が紹介した関係もあって、最前列のテーブルに当家とモンツァ軍団が勢ぞろい!前の方のテーブルって、超緊張した(笑)でも美味しく頂き、小林さん広美さんの軽快な司会によるイエスノークイズなど、楽しい夜が更けていったのであった。
今回は珍しく嫁さんと別々にシングル。嫁さんは「結婚して初めてシングルに泊まるわー。緊張する」と言っていたが、後から聞くと「シングル、気楽で良いわね」だって(笑)11時過ぎに地元の居酒屋に行っていたモンツァ軍団からタタキやら焼き鯖寿司やらが差し入れられて、えらいことになった。とても食べきれず冷蔵庫に入れて就寝。
ブログ一覧 | ローバーP6 | 日記
Posted at 2018/11/14 22:56:32

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

再び、この世界の片隅に。。。
avot-kunさん

2025年7月の猫神様の日
どんみみさん

お盆の中日‥(2025/08/14 ...
hiro-kumaさん

この先導入が検討されている走行距離 ...
のうえさんさん

劇場版「鬼滅の刃」無限城編 第一章 ...
こうた with プレッサさん

空・海・青
tompumpkinheadさん

この記事へのコメント

2018年11月15日 7:29
V8ローバーP6 いいすねー。(^O^)
コメントへの返答
2018年11月15日 8:21
ありがとうこざいます。以前のミルキーウェイで高知の小学生に「なにわのV8やー!」と言われました(笑)
2018年11月15日 16:20
岩崎さんに、久々にお会い出来て嬉しいです。よっしー最強の足を引っ張るinopyです。笑い!楽しい、イベントですね!僕にはナビは無理です。
コメントへの返答
2018年11月15日 17:13
こちらこそイノピーにこんな所でかつエランで会えて嬉しかったですよ!ぜひ来年もよっしーの都合が合えばお立ち台に立って下さい!うちは10年経っても上がれません(笑)
2018年11月16日 10:19
あのルートでのランチはあそこですよね。
今回も間違いありませんでした!
コメントへの返答
2018年11月16日 13:20
本当に美味しかったです。嫁さんが何故か食欲が無かったので、これだけしか食べませんでした。アワビが無かったのが残念(笑)
2018年11月16日 21:04
イベントの楽しさや面白さをおすそ分けしてもらって、読んだ私も楽しいです♪
自分が出るのは無理でも一度は撮りに行きたいものですが・・・ (^^);

「夕焼け小焼けライン」の出発時のサウンドは、さすが「なにわのV8」や!
コメントへの返答
2018年11月16日 21:43
そう言っていただくと、書いた甲斐があります。撮りに来るならぜひご一報を。コマ図をもらったら通過する場所を教えますから(笑)

出発、小排気量でもちゃんとV8らしい音がしていていいでしょう?スバルff-1のボクサーサウンドもなかなかですよ。
2018年11月16日 22:16
うわー、めっちゃ地元ですぅ(^o^)
めっちゃ堪能してくれてなんだか嬉しいです✨
コメントへの返答
2018年11月16日 23:23
いやー6年前と打って変わって快晴で、本当に綺麗でした。開催が危ぶまれていたのに、よく開催して頂けて感謝してます。

プロフィール

「@KEI@FSZ 修学旅行以来でしたが、やはり素晴らしかったです。来年も行きたいです」
何シテル?   06/07 08:23
紺の豚です。 「飛ばさねぇ豚はただの豚だ」 でも、三角窓を使うには、それほど飛ばせない(笑)。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

名曲の風景17 A Farewell to the Seashore / 松岡直也 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 03:13:11
キミーラ生存確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/13 20:36:18
kohei号2着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 18:45:53

愛車一覧

ランチア その他 フラミニアGTL (ランチア その他)
1967年初登録のランチア・フラミニア・GTL・トゥーリングです。ディーラー車で希少なナ ...
BMW X1 BMW X1
24年ぶりの新車です。2000キロ乗りましたが、乗りやすくて安全快適、とにかく気を使わず ...
ミニ MINI Convertible 紺ミニ (ミニ MINI Convertible)
ミニコンバーチブルは、デビュー当時から10年来欲しかった車ですが、ひょんなことから当家に ...
ジャガー XJシリーズ シーフロスト号 (ジャガー XJシリーズ)
2013年5-10月期間限定で、短いながらジャガーネスを楽しませてもらいました。ありがと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation