• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年12月01日

第9回茨木ヴィンテージカーショーとフラミニア納車

第9回茨木ヴィンテージカーショーとフラミニア納車 12/1日曜日、第9回茨木ヴィンテージカーショーが開催された。第一回からずっと参加しているが、今まではローバーP6で参加していた。今回フラミニアの完成により、ついにフラミニアで参加出来るようになった。

朝九時娘と自宅を出発。電車で茨木市役所の横にある会場に向かう。モンツァのNさんから電話。
「会場分かりました。ローダーで横に止まってます」
「あ、あれですね。分かりました」
ローダーに娘と二人で乗り込み、会場入りする。

降ろしてもらい、冷間始動をトライするがやはり難しい。P6ならもう少し遠慮会釈なくセルを三十秒以上回すこともあるのだが、8年古くチューンの高いフラミニアのV6は簡単に始動せず、またセルモーターも弱いので労らなくてはいけない。Nさんに代わってもらい、始動成功し、そのままバックして会場の定位置につける。
早速stelvioさん夫妻が来られている。
「おはようございます。やっと完成しましたね」
「ええ。ご存知の通りです。いつもお菓子いただいてすみません。」
早速テーブルといすを出して仮セッティングをする。

10時45分から会場→阪急茨木市駅→JR茨木市駅→会場とヴィンテージランを行う。快調だ。帰ってきたところでお湯を沸かしたりのセッティング。


今回は子供乗せもない。stelvioさん夫妻、164クラブから知り合いのAさん、コロ衛門さんなどたくさんの方が来られたので、じっくりお話できた。

stelvioさんの差し入れてくれたゴディバの可愛いチョコレート。ありがとうございます!すみません。

その中でも88歳で現役ドライバーのAさんご夫妻が来られたので、
「いつものシトロエントラクションアヴァン何ですか?」
「いえいえ。今回はずっとうちにあったBMWを起こして直したんですよ。」



2000CSクーペ!内装もウッドで美しい。

全体で80台近い参加車の中で、もう一台刺さったのがこれ。


奈良シングルナンバーのメルセデスクーペ。ぽおるさん多分知っておられる個体だと思うので、年式など解説お願いします(笑)

3時半にお開きとなり、初めて当家のみで近畿道→阪神高速守口線で帰宅。

うちの前で記念撮影。

ついに正式にウチの子になって車庫に入った。

これから10年乗ってやりたいと思っている。
ブログ一覧 | フラミニア | 日記
Posted at 2019/12/01 20:54:53

イイね!0件



タグ

この記事へのトラックバック

Lancia Flaminia GT From [ 3 2 3 4 5 6 ] 2019年12月4日 23:25
この記事は、第9回茨木ヴィンテージカーショーとフラミニア納車について書いています。 モロコシ屋さんも徒歩圏内の、こ~んなきれいな 東京タワーの夜景の見えるあたりを歩いていました。 3歳くらいの ...
ブログ人気記事

夏の感謝祭でスバルオリジナルCro ...
Jimmy’s SUBARUさん

Sade - The Sweete ...
kazoo zzさん

今週の晩酌 〜 乾坤一(大沼酒造・ ...
pikamatsuさん

今日のiroiroあるあーる537 ...
カピまこさん

新潟県立図書館に!
kamasadaさん

遠路わざわざ
giantc2さん

この記事へのコメント

2019年12月1日 21:37
フラミニアがローダーから下りて、紺の豚さんが運転される様子をドキドキしながら眺めておりました(*^^*)
間近で見られて感激です( ´▽`)
いつも温かいお茶をご用意くださってありがとうございます♪
お渡ししたの。。 地元のお菓子の方です(笑)
コメントへの返答
2019年12月2日 0:40
あら、間違いでしたね!ごめんなさい。いつもいろいろ持ってきていただきすみません。

始動が難しいのも分かってもらえたと思います。
2019年12月1日 21:54
おお、ついにですね(^_^)v
本格的に大阪襲撃計画を練らねば!春頃だったら紺の豚さんも扱いに慣れてきてますかねぇ?(^_^)ノ
コメントへの返答
2019年12月2日 0:41
いつでもどうぞ!4月の第1週には名古屋からの「サクララリー」に行きますよ!
2019年12月1日 23:19
おつかれさまです。
フラミニア、素晴しい仕上がりでした!これから車との距離が近付くにつれ、馴染んでいくのでしょうね。確かに窓が三角ではなく四角でした‥。
ページのお名前どうされるのでしょうw
コメントへの返答
2019年12月2日 0:42
ありがとうございます。三角では無いですが一応「三角窓」が一般的な言い方なのでそのままで。
2019年12月2日 0:47
はじめまして。こんばんは🌃

昨日、ご夫婦でおられるところを会場で拝見させていただきました。
綺麗な二桁初期のナンバーでしたが再製作でしょうね。

次回はお声をかけさせていただきたいと思います。
コメントへの返答
2019年12月2日 1:03
こんばんは!多分ご夫婦はstelvioさん達です。ずっとiPad見てたのならそれが娘ですね。

あのナンバーを生かしたくて苦労しました。ナンバーそのままで綺麗にすると前後で十万掛かるとの事で諦めて新作しました。今回そう言う我慢はある程度しています。

次は是非お声掛け下さい!
2019年12月2日 1:26
こんばんは。
ミルキーは、まだ試運転の段階だったんですね。
2000GTとカレラを従えての走行シーンは殊に眼福でした。
完全納車おめでとうございます!
コメントへの返答
2019年12月2日 8:32
こんばんは。ミルキーは期せずしてとんでもなく贅沢な試運転だったのです。
これでウチの子です。
2019年12月2日 2:34
納車おめでとうございます。
どこかでその素晴らしいシルエットを見れる日が来ることを願ってます。
コメントへの返答
2019年12月2日 8:32
ありがとうございます。
ヒデさんのレースでの走りもいつか見たいですね。
2019年12月2日 6:48
お早う御座います。

確かに厳密には四角窓ですねぇ(笑)
当時Noは鉄で再交付はアルミなので当時モノに拘る方もいらっしゃる様ですが 十万掛かれば割り切ります~。
コメントへの返答
2019年12月2日 8:34
おはようございます。

鉄とアルミという材質の違いは知りませんでした。価格を聞いて割り切りました。
2019年12月2日 19:11
お久しぶりの駐車場のお写真ですね。
後ろのブロックが、456の騒音と排気避けだった事も今は昔。この2台で、10年。すごく良いと思います。
コメントへの返答
2019年12月2日 19:22
ここに大きな456の美しいお尻が有ったのももう6年前ですね。今度はアルミ叩き出しのトゥーリング製クーペのお尻を愛でる10年間です。
理詰めで買って満足しているX1と、レストアを待ちに待ったフラミニア。これ以上は財力も体力も保ちません(笑)
2019年12月2日 20:54
こんばんは~。

おぉ~、いよいよ納車ですか!
おめでとうございます。
これからのフラミニアな生活、楽しみですね(笑)。

私もそのブログを拝見するのが楽しみです♪
その内、実物を見られる機会があればイイナァと思っています。

W111クーペですが、この個体は全くの初見です。
外見上、どこを取っても綺麗そうなのと、
シングルナンバーなのが実に羨ましいです。

これはグリルがホッホキューラーでも網が荒い方である事、
ヘッドレストが長細いタイプの方である事からして、
恐らく1967年11月~68年8月の280SEクーペだと思われます。

殆ど紺の豚さんのフラミニアと同時期の車両という事ですね(笑)。

シングルナンバーなのでほぼ日本仕様だろうと思うのですが、
US仕様ではない車両のトランクリッドに
AUTOMATICのプレートがないという事は
これはきっとMT車なんでしょうね。

280SEのMT車はきっと良く走るだろうなァ。

お隣は300SELのようですし、
他にも何台か縦目がチラホラしている所は、
さすがジャンクヤードさんの絡んでいるイベント、
という感じですね(笑)。
コメントへの返答
2019年12月2日 21:09
流石ぽおるさん、一年以内まで生産時期を絞り込んで頂き、ありがとうございます。フラミニアに関して言えば、トゥーリングが閉鎖したのが1966年末、製造は多分1967年、日本での初登録が1968年10月なので、本当に同世代ですね。同じ2ドアクーペでも大きさの違いが凄い(笑)

しかしぽおるさんの知らないシングルナンバーが有ったとは。それがびっくりです。
2019年12月2日 22:02
久しぶりにお会いできて嬉しかったです。
美しいフラミニアを拝見出来、眼福でした。
場所的に砂だらけになるので、ちょっと
ハラハラしました。
コメントへの返答
2019年12月2日 22:10
こちらこそご無沙汰ですみませんでした。ぜひ550バルケッタとフラミニアを並べたいものです!
帰ってから昔の愛車セットに付いていた毛ばたきで砂落とししました(笑)

プロフィール

「@KEI@FSZ 修学旅行以来でしたが、やはり素晴らしかったです。来年も行きたいです」
何シテル?   06/07 08:23
紺の豚です。 「飛ばさねぇ豚はただの豚だ」 でも、三角窓を使うには、それほど飛ばせない(笑)。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

名曲の風景17 A Farewell to the Seashore / 松岡直也 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/23 03:13:11
キミーラ生存確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/13 20:36:18
kohei号2着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/07/24 18:45:53

愛車一覧

ランチア その他 フラミニアGTL (ランチア その他)
1967年初登録のランチア・フラミニア・GTL・トゥーリングです。ディーラー車で希少なナ ...
BMW X1 BMW X1
24年ぶりの新車です。2000キロ乗りましたが、乗りやすくて安全快適、とにかく気を使わず ...
ミニ MINI Convertible 紺ミニ (ミニ MINI Convertible)
ミニコンバーチブルは、デビュー当時から10年来欲しかった車ですが、ひょんなことから当家に ...
ジャガー XJシリーズ シーフロスト号 (ジャガー XJシリーズ)
2013年5-10月期間限定で、短いながらジャガーネスを楽しませてもらいました。ありがと ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation