• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年11月29日

グリスアップの重要性を痛感

グリスアップの重要性を痛感 私のポルシェ356には、フロント回りだけで、「12ヶ所のグリスニップル」があります。
走行距離が少ないので、1回/年のペースで、グリスアップしています。


ラビットモアー草刈り機は、今シーズンは出動予定が無くなったので、重メンテに突入しました。




購入時から、右前輪のガタツキが気になっていたので確認しました。

ジャッキアップして、タイヤを外しました。
   F1のピット作業みたいです。



ガタツキの原因は、右フロントタイヤのキングピンが編摩耗でした! 滝汗)
  ※前オーナーが、”グリスアップを怠った”ためです。


※ホイールベアリングの交換で済むと、安易に考えていましたが、甘かったです。
  ベアリングは、使っていませんでした。

左側のキングピンは正常でした。
  φ20mmのストレートです。


もう一つの編摩耗した原因は、ホイール内を保護する、「ゴムカバー」が欠損しているため、シャフト内に、砂が入り込んだ可能性もあります。

※刈り刃のローターは、上から見て右回りしているので、右前タイヤに小石が飛びます。

トラックの泥除けで、「ゴムカバー」を作成。



日曜日は、今年最後の草刈りを完了。・・・・・畑の。

草刈り機の出動は無く、刈払い機のみで2時間格闘。


現在、右側のキングピンとホイール内に打ち込むブッシュが購入可能か、問い合わせ中です。
購入不可の場合は、摩耗した部分を切り取って、新しい物作成して、溶接してもらう予定です。



セナ、プロスト、マンセル、ピケと、役者が揃っていましたね。 
スクエアは初期の、伊東たけしさんがいた頃が好きです。


スクエアーと組んだマリーンも好きでした。
※当時は、音楽関係の仕事をしていたので、この映像は良く観ていました。^_^
ブログ一覧 | ガレージライフ | クルマ
Posted at 2017/11/29 06:38:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

届きました。
ターボ2018さん

震度3
羊会7号車さん

携帯端末の進化論
バーバンさん

各務原航空宇宙博物館へ ~戦後機編~
THE TALLさん

9/1 赤レンガ倉庫 参戦確定
彼ら快さん

またまた✨
takeshi.oさん

この記事へのコメント

2017年11月29日 7:08
農機具は現在でもグリスに頼っている摺動部が多いです。
僕もそう言えば全くグリスアップしてないので今度見てやんないと。(^_^;)

マリーン、懐かしいなぁ!
マジックはよく聞きました。
コメントへの返答
2017年11月29日 21:37
こんばんは
ここまで摩耗しているとは思いませんでした。汗)

映像関係の仕事をしていた時に、このコンサートの模様がLD(レーザーディスク)化され、何度も観ました。^_^
声量の凄さには、驚きました。
当時はフュージョンバンドブームで、私の所には、カシオペアが所属していました。

プロフィール

「@ジェフベッキー 私のところは、積雪はありません。^_^」
何シテル?   03/29 11:27
ポルシェ356と歩み始めて、33年目に突入します。^_^
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2 34 56 78
9 1011 1213 1415
16 17181920 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

下取り額に驚きが 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 12:08:04
クラシックカーラリーの相棒? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/25 14:40:09
アーチガレージ建設(ガレージドアとの格闘) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/12/09 12:55:26

愛車一覧

ホンダ モンキー ホンダ モンキー
中期型の丸タンク、片角エンジンです。
ドゥカティ 250 ドゥカティ 250
2002年にオーストラリアから個人輸入して、7年かけて仕上げました。
ポルシェ 356 ポルシェ 356
1994年より、苦楽を共にしています。
フィアット 124 フィアット 124
免許取得後、初めての車
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation