まとめ記事(コンテンツ)

2019/09/23

アルミテープを仕込んでみました 20190922

カテゴリ : グッズ・アクセサリー > ステッカー > 自作・加工

1
アルミテープ。数年前にMPVで試してたのですが、少なくとも燃費には影響しなかったような・・・。
当時は燃費を記録までして有り無しで比較してなかったので、自分なりにもう一度試してみる事にしました。

確かに数年前にはネットで見たのと同じようにフロントスポイラーの外側に例の鍬形のアルミテープを貼っている赤の86を近所で見かけたことがありました。

自分が使ったのはマクセルのスリオンテックというブランドの製品で、近所のホームセンターで購入しました。
http://sliontec.maxell.co.jp/products/index.php?x-vew=8060
またギザギザに切れるハサミも使いました。
2
主観が入らないように奥さんが通勤に使ってるビアンテに貼ることにしました。

月に約1000km強を通勤で、その他+αを休日に街乗り(渋滞はほとんど無し)で使っているような状況で、条件は毎月ほぼ一定と思います。

さあ貼ろうかと思ったらこのグランツというグレード、そう言えばなんとほぼ車一周、既にアルミテープが❗️

その効果を狙ったものではないかもしれませんが(特許もあるし)、このテープがない他のグレードとカタログ上の燃費は変わりません。
3
取り敢えず貼り付けて前後で燃費を比較してみようかなと思います。正しいか分かりませんが、プラスチック部分に貼り付けてみます。こんな感じでいいんでしょうか。
4
帯電してると空気抵抗が増えるので、アルミテープで放電させるとそれが減って燃費が改善する、というのが理屈なんですかね。

基本的には目立たない所に貼りました。全部の写真は載せませんが、
エンジンカバー、エアクリボックスの外側、バッテリーのカバー、フロントライトレンズの上端、フロントグリルの上端(以上ボンネット内)、フロントグリル、フロントスポイラー及びリアアンダースポイラーの中央左右の下端(純正アルミテープは貼ってありますが念のため)、タイヤハウス内(フロントは前側、リアは後ろ側)、ミラー下、リアハッチ内のプラスチック部分(ウインカー付近)に貼りました。これで手持ち分は全部使い果たしました。
5
なおハンドルコラム下とアルミホイールには貼ってません。手持ちが無くなったのもありますが、ハンドルコラム下は燃費に影響しないだろうということと、アルミホイールにはバランサー(鉄?鉛?)も貼り付けてるし流石に意味がないかなと。塗装で放電しにくくなっているとすれば貼るべきかな?
6
テープを貼っていると、
「作業中すみません。」
ハッと振り返ると、ひとりのおじさん(自分もおじさんですが・・・)が立っていて、聖書がなんだキリストがなんだと言って、こんな冊子を渡され、せっかくなので、
「ご苦労様です。」
と言って受け取りました。

その冊子のタイトルはなんと
「目ざめよ!」

このタイミングか〜い。
7
今年の1月末から9月中旬までの21回の燃費記録との比較を行おうと思います。みんカラの燃費記録では平均11.78 (±0.83)km/l。

なお客観的に評価するために統計解析(Excelのt検定ですが・・・)までやってみようかと思います。詳細は省きますが、データ10個の場合だと約5%以上向上すればアルミテープを貼ると燃費が良くなる、という判定になります。データは多い方がいいですが取り敢えず10個あれば評価可能と思います。

アルミテープを貼る位置や数がよくなかったり、車の経年劣化、時期の違いなどイコールコンディションで比較できなかったりと正確に評価できないかもしれませんが、自分なりにこうしたらこうなった、と記録に残したいと思います。

5%以上の燃費向上を目指してデータ取りします。と言っても主に運転するのは何も知らせていない妻ですが・・・。


以上です❗️

イイね!0件

はてブに送る
はてブに送る

オススメ関連まとめ

マイページでカーライフを便利に楽しく!!

ログインするとお気に入りの保存や燃費記録など様々な管理が出来るようになります

まずは会員登録をしてはじめよう

ニュース