- 車・自動車SNSみんカラ
- まとめ
- クルマいじり
- カーボンシートで愛車のイメチェン!
まとめ記事
カーボンシートで愛車のイメチェン!
2018/02/02
24,785
100円~手に入るカーボンシート。皆さんどこで活用していますか??今回はみんカラユーザーの皆さんが活用されているカスタム場所をご紹介!
-
カーボンシート使っていますか?
-
ボンネット等の広いエリアももちろんですが、他にもちょっとしたところでDIYが楽しめるカーボンシート。
デザインに飽きた時は、シートを剥がすだけでOK!
今回は皆さんのカーボンシートを使ったカスタムや、カーボンシートの剥がし方をご紹介しちゃいます! -
ワンポイントに!エンブレム編
-
いきなりですが、エンブレムを外して裏からペーパーで削ってハセプロマジカルカーボンを貼ったところです。 マジカルカーボンは本物カーボンをカッティングシートのように加工できるし、粘着部も綺麗なカーボン柄になっているので便利です♪出典:たーーー坊さん
-
リアのエンブレムは全て取っ払ってるんですが(^_^) これは流用します。カーボンシートでカーボン化。 これは簡単に出来ます。カーボンシート貼って文字に沿って切るだけ\(^o^)/出典:ホンダひとすじさん
-
カーボン柄シートに型紙を置いて ハサミで切ります。 ※ カーボン柄シートの下にはマグネット シートを貼ってます。 ボディーに直接貼ると剥がしにくいので 一工夫してます。出典:tankchyanさん
-
ハスラーのエンブレムをいつか、カーボンシートを貼りたいと思っていましたが、やっとすることが出来ました⤴️エンブレムをグリルから外すのはボンネットを開けてハスラーに向かって左側からエンブレムの爪を1つ押して外せば残り3つの爪も簡単に取れてエンブレムを取ることが出来ましたよ😃出典:ゆっくん66さん
-
外装のワンポイントに!ピラー編
-
Aピラーの根本のカバーに、 カーボンシートを貼ります( ・∇・) まずは、 内張り剥がしを使い、パネルを外します。 写真の角度で差し込み、 テコの原理で、えいっとやると、 パカーンっと外れます( ・∇・)出典:けろまっきーさん
-
カーボンシートの在庫が大量にあるのでピラーもカーボン調にしてみました。 まずは障子紙に型どり。 ※片側分だけ型を取り、反対側は裏返して使います。出典:ぽんセルさん
-
今回の作業に至る経緯 我が家のハスラーは、バイザーなしで購入。 最近、ツートンルーフの境目が寂しい気がしてきたので、アクセントにと昨夜にバイザーを『ポチッと』 で、朝からみんカラを徘徊してると、先輩諸氏がBピラーの化粧をされてるのを発見。 カーボンシートは、買い置きがある。 バイザー付けたら、施工しにくくなるので、本日作業着手に至る。 さて、型紙を作って!出典:冒険の書38さん
-
車体の傷防止にも活躍!?ドアノブ編
-
純正オプション、ネイルプロテクターをアップガレージにて新品を発見!購入出典:ヴィヴィアンukさん
-
リヤハッチのノブに爪傷が付かない様に自作でカーボンシート貼ります(^_^) DAISOのカーボンシートを使用します。出典:☆お茶犬☆さん
-
カーボン調のドアノブ ガーニッシュを取り付けました。 ドアノブをしっかり脱脂して、両面テープは3Mの最強「VHB アクリルフォーム構造接合テープ マルチスペック Y4180」を使用しました。出典:09 Caymanさん
-
内装と言えばここ!インテリアパネル編
-
車内のカーボン化・・・といってもカーボンシートですけど、以前にインテリアパネルにカーボンシートを貼った時の余りで気になるところを貼っていきます。 今回はココ! エアコンパネルの下の部分なんですが、何というパーツなのでしょう?(笑) 触るとさらさらで安っぽい。 ラバーコートもされていないので貼りやすいと言えば貼りやすい(笑) 写真はすでに一部を浮かせてから気付いて撮ったもの(^◇^;)出典:田舎の外車乗りはドMさん
-
ナビを交換してからナビパネルがシフトパネルと色が違うのでカーボンシートを貼り付けます。出典:蒼いリョウさん
-
センターパネルを外します‼︎ 赤丸に爪があるので注意してバキバキと外します!出典:ポンコツレーサーさん
-
ここも人気!給油口編
-
試作品として、 C-HR Team Diamondのフューエルタンクカバーを 作成し、取り付けます。出典:Taka Takaさん
-
ヤフーで5Dカーボンシートを購入してカバーに貼っつけただけです!外プラス。ヒートガンがないので、とりま超適当施工になります!出典:ミスランディアさん
-
カーボンシートが届いたので早速 カットしてみることに(^^)出典:hide27さん
-
やっぱり定番!ボンネット編
-
□必要なもの ・カーボンシート 自分は1.5m × 1mのものを買いました。 ・スキージー ・シリコンオフ ・ドライヤー(なくても可) ・根性&気合い出典:- mini888 -さん
-
何を思ったのか、ボンネットに格安カーボンシートを貼ることに。 一人では困難なので、ultra soulに定評のある4ドアスポーツセダンの方を実家の方にお招きしてお手伝いをしていただきました。 専門家も呼んであるからな(準備万端)出典:たにたんさん
-
気になる剥がし方は・・・?
-
中古の状態でルーフとボンネットや至る所にカーボンシートが貼ってあり 気にいらなかったので剥がします まずはルーフから ドライヤーを当てて出典:ケマ5555さん
-
ボンネットに貼っていた5Dカーボンシートを剥がします。 貼ってから9箇月経過です。出典:MetalHorseさん
イイね!0件
オススメ関連まとめ
-
2025/01/07
-
2019/04/06
-
2018/01/26
タグ