- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #放電ワッシャー
#放電ワッシャーのハッシュタグ
#放電ワッシャー の記事
-
自作 【再レビュー】 放電ナット
先日取り付けた放電ナット。思わぬ落とし穴が。タイヤに空気入れようとしたら、放電ナットが邪魔で空気入れられない😂頻繁に空気圧チェック&充填される方はやめた方が良いです。毎度10mmのソケット使って放電
2025年5月28日 [パーツレビュー] cosstelさん -
自作 放電ナット
お手軽オカルトチューンに手を染めてみました😅ゴムが主成分のタイヤですが、カーボンブラックで導通性はある様ですし、タイヤメーカーもタイヤの構造の工夫をされています。常に地面と接地しているタイヤの除電っ
2025年1月7日 [パーツレビュー] cosstelさん -
自作放電ワッシャー製作取り付け
最近放電系にハマってるのでホイールの除電する事に🥴かなり前から放電ワッシャー等ありますが、大抵ステンレス製が多いので導通率を考え、導通率が上位の真鍮(黄銅)で作る事にしました❗エアバルブキャップの材
2024年10月2日 [整備手帳] カジ2106さん -
タイヤ放電ナットの作成
(加筆しました)タイヤショップにワッシャーつけたまま夏タイヤを預けたので、しばらく未装着でした。なんとなく違和感多かったので部品買い置き分で作りました。予算ある方・8V1タップない方・手間がバツの方・
2024年4月1日 [整備手帳] プレマシー2回目さん -
タイヤの静電気?
タイヤにシリカ配合が当たり前になってもうかなり経つけど、通電に問題あってメーカーは対策しているらしい。
2023年7月30日 [整備手帳] Roy’さん -
自作 エアバルブ取付タイヤ除電器具〜取付&走行レポート
早速、自作したタイヤの除電を目的にした、エアバルブ取付器具を取付し、試乗レポートを掲載致します。先ず作成した目的についてですが、実効空力デバイスやエアクリーナー付近の見直しで、自身では効果が相当にあっ
2023年7月12日 [パーツレビュー] Mamo345さん -
ネジのトミモリ ステンレス/生地 歯付きワッシャー (皿形)
車両に帯電された静電気を放電させる目的で購入。エンジンルームやエアバルブなどに装着します。M6 (10個入り) 1袋334円M8 (10個入り) 1袋367円
2023年2月12日 [パーツレビュー] 戸川万吉さん -
オイルレベルゲージを利用した除電
昨日はここからオイルの除電を試みました。「メタルの松ぼっくり」に気をよくして、またまたトムイグさんのまねっこを目論みます。いつもありがとうございます!https://minkara.carview.c
2022年12月27日 [整備手帳] tetsunobuさん -
ネジのトミモリ スタティックディスチャージャー(外歯ワッシャー)
【再レビュー】(2022/12/22)なんだかエンジンフィールが軽やかになり過ぎて、おかしいんです。タイヤバルブに放電索付けたらの効果として、おかしくはないか?それで気になったのが、息子発案の、ホイー
2022年12月22日 [パーツレビュー] tetsunobuさん -
ネジのトミモリ スタティックディスチャージャー(外歯ワッシャー)
単独ではないので表現しにくいのですが、ステンレスの内径8mmの外歯ワッシャーの、普通のと、傘みたいになってるのとの組み合わせです。これをシリコンチューブと共締めします。スタティックディスチャージャーの
2022年12月18日 [パーツレビュー] tetsunobuさん -
外歯ワッシャーとシリコンシートの合わせ技=トムイグさんのまねっこもどきいろいろ
これに味をしめてしまったので、「シリコンと外歯ワッシャーとでやれること」をまたまたやってみたくなりまして・・・
2022年11月17日 [整備手帳] tetsunobuさん -
uxcell シリコンパイプ
静電気対策部材として使用。今回は短く切って、タイヤのバルブに外歯ワッシャーと共に施工したところ、ただの金属ワッシャーを使った時よりも効果があった。
2022年11月14日 [パーツレビュー] tetsunobuさん -
外歯ワッシャーでタイヤの除電?その後・・・
これでも随分効果があったような気がしたんですが、外歯ワッシャー2枚では留めきれなかったため、でっかいワッシャーをスペーサー代わりにはめてるのがなんとも気になります。結構な重さがあって、バランスが悪いよ
2022年11月14日 [整備手帳] tetsunobuさん -
外歯ワッシャーでタイヤの除電?
最初は鉄のしかなかったのですが、通販でステンのを購入。M8サイズです。そして、一枚ずつキャップで留めようとしたらなんと、1枚では隙間が空いて固定できず。なので同じもの3枚だったら留まったのですが、10
2022年11月12日 [整備手帳] tetsunobuさん -
エアフロセンサーにアルミワッシャー装着
今回は15mmのダイソー製のこいつでくり抜きしました。アルミ板は硬くて抜けないのでブラックアルミテープをくり抜いて貼り付けてアルミ板は手で切り出し
2022年8月28日 [整備手帳] 樹尻 トオルさん -
インタークーラーのパイプに外刃放電ワッシャーを装着しました
インタークーラーを外した際に裏側のパイプに外刃放電ワッシャーを付けたステンレス製の結束バンドを装着しました。目的は吸気系のレスポンス向上です。
2022年8月22日 [整備手帳] トムイグさん -
GKC(激烈こいん) 放電バルブキャップ LM
先々週辺りから最終形態と考える静電気放電用の放電ホイールバルブキャップを作成&実走テストしてました。たぶん、今までの中で最高の感触😍このフィールそう このカンジだ頭の中から全てが消えるずっと前から求
2022年6月5日 [パーツレビュー] こいんさん -
ギザ刃ワッシャー2枚重ねを後輪エアバルブにも適用しました
2枚重ねの外刃ワッシャーは放電能力がとても高いです。薄いナットの作成が可能となったので後輪エアバルブにも適用しました。
2022年5月22日 [整備手帳] トムイグさん -
NGKスパークプラグ / 日本特殊陶業 一般プラグ 3極タイプ ZKBR7A-HTU 91785
バイクはマメに交換していましたが、ロングライフという謳い文句に甘え、これまでE82は交換したことがありませんでした💦納車から35,000kmを超え、いいかげん交換しないと精神衛生上よろしくありません
2022年5月19日 [パーツレビュー] ちょしくんさん -
手作りナットをタイヤバルブに装着して計測しました
タップを切って内径をタイヤバルブ仕様に合わせた薄い黄銅製ナットを1個だけ試作しました。実車に装着して計測します。王冠状ワッシャー2枚を挟んでからナットを10mm角のソケットで締めました。ゴムに押し付け
2022年5月18日 [整備手帳] トムイグさん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
418
-
406
-
391
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ミニ ミニ ワンオーナー レジェンドグレー Oパッケー(北海道)
519.8万円(税込)
-
三菱 エクリプスクロス クルーズコントロール 登録済未使用車(岐阜県)
322.9万円(税込)
-
日産 ノート アラウンドビューモニター 登録済未使用車(岐阜県)
169.9万円(税込)
-
ミニ ミニクロスオーバー ワンオーナー AppleCarPlay 禁煙車(京都府)
436.0万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/06
-
2025/08/05
-
2025/08/05
-
2025/08/05
-
2025/08/05