- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #EDFC5
#EDFC5のハッシュタグ
#EDFC5 の記事
-
TEIN EDFC5
【再レビュー】(2025/10/19)200キロほど走って車高調も大分なじんだようで、違いが分かってきた。街乗りでの恩恵はほとんど感じない。少し減衰を調整してくれるだけ、違いが一番わかるのでは、ハイス
2025年10月19日 [パーツレビュー] はぎっち(o^∀^o)さん -
TEIN EDFC5
テインの足回りにしたのでついでに購入。説明書が不親切すぎる(笑)自動で減衰を調整してくれるのだけど、あまりよくわからない。写真の黒いゴムカバーは硬すぎて付けることができなかったので、ハサミで切り込みを
2025年10月19日 [パーツレビュー] はぎっち(o^∀^o)さん -
TEIN TYPE FLEX+EDFC
車高を下げたいのと加減速時や旋回時の快適さを求め、TEINのFLEX Z とEDFC5を取り付けました。全長調整はメーカー推奨の前後-35mm減衰率は16分割で前8、後10車高を下げた為、タイヤ止めに
2025年10月5日 [パーツレビュー] professor5さん -
TEIN TYPE FLEX+EDFC
価格、街乗り、ファミリーカーであることを重視して導入。EDFC5を導入したことで思ったよりもコストが高くなってしまった。。。沈み込みを考えたらハイレートのにすれば良かった。。
2025年10月5日 [パーツレビュー] YONE51さん -
“TEIN FLEX Z”の性能を存分に引き出すため、思いのまま自由自在の乗り味を楽しめる“TEIN EDFC5”を追加装着しました。外部入力を使って、設定した数値へ瞬時に切り替わるスイッチも設置!!
好みに応じてセッティングできるだけでなく走行シーンや走り方に合わせて減衰力を自動調整してくれるのも魅力だと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、40系ヴェルフ
2025年9月3日 [ブログ] cockpitさん -
EDFC5のトラブル&復旧
EDFC5を取り付けてから数ヶ月たったある日、コントローラの表示が写真の様にフロント側が表示されないトラブルが発生。電源のON/OFF(エンジンスイッチのON/OFF)でも解消されなかったのですが、あ
2025年8月30日 [整備手帳] レイヤさん -
経年劣化でサビだらけの車高調からフルスペック車高調“TEIN MONO SPORT”へ交換して足回りをリフレッシュ。“EDFC5”を組み合わせて、もともと楽しい走りをさらにアップグレードしました!!
スポーティな乗り味と快適性を両立できるところがEDFCの大きな魅力だと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、マツダ ロードスターの足回り作業についてコクピット
2025年8月29日 [ブログ] cockpitさん -
TEIN EDFC5
車高調をフレックスZにして絶対に付けたいと思ってました、結果高かったけど大正解、乗り味は純正に近い乗り味でコーナーはしっかり踏ん張ってくれます、車高を落としたいけど乗り心地は悪いのはやな人はオススメで
2025年8月27日 [パーツレビュー] XYZKG2Pさん -
不明 放熱フィン
テインのFDFC5を使ってますがモーターコントロールユニットがかなり熱くなります。耐熱85度らしいのですが念の為放熱フィン付けて見ました。製品寿命が延びれば良いなと思い付けてみました。本体とフィンの間
2025年8月26日 [パーツレビュー] カリキさん -
TEIN FLEX Z
取り付けてから一ヶ月以上経ち、300キロぐらい走っての感想ですあくまでも個人的な感想なので参考までに。一番感じるのは、走っていて楽しくなったという事。なので、ついつい乗る頻度が高くなってしまいます。走
2025年8月22日 [パーツレビュー] カリキさん -
TEIN EDFC5
TEIN テイン FLEX Z 車高調コントローラー EDFC5 一式を装着しました。①コントローラーキット②モーターキット③フロントモーターエクステンションキット④GPSキット4点まとめての装着と成
2025年8月22日 [パーツレビュー] kenzone@harrier PHEVさん -
TEIN EDFC5
【再レビュー】(2025/08/16)夏休みの自由研究としてEDFC5のジャーク制御を「街乗り」に限定してレビューしてみたいと思います。サーキットでのレビューは過去書いたのですが、そんなにサーキット専
2025年8月16日 [パーツレビュー] novLingさん -
スグレモノの先進減衰力コントローラーを組み合わせて、見た目のかっこよさと快適性、走りの楽しさをすべて手に入れちゃいます。“TEIN FLEX Z & EDFC5”で乗り味を一新!!
この組み合わせはミニバンにもおすすめだと思う、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、トヨタ 90系ノアの足回り交換をコクピット白樺のレポートでご紹介します。ミニバン
2025年8月12日 [ブログ] cockpitさん -
ハイドロ・バンプ・ストッパー搭載で後席側の乗り心地にもこだわった快適車高調“TEIN RX1“を取り付け。その性能を存分に発揮させるには、“EDFC5”をセットするのがベストですね。
ずいぶん過ごしやすい気温でひと息つけてうれしい、こんにちは、ブログ担当のピッ太です。コクピットみんカラブログ、さて今回は、30系ヴェルファイアの車高調取り付けについてコクピット荒井のレポートでご紹介し
2025年8月1日 [ブログ] cockpitさん -
TEIN EDFC5
車高調導入のきっかけになった製品。みんなが『いい』って言うのが、体験すれば分かります。ただ...私のような、サーキットも行かない、峠も行かない、街乗りと高速がほぼ全ての平凡なドライバーには設定項目が多
2025年7月27日 [パーツレビュー] 1番納車さん -
TEIN FLEX Z
ザックス製の電サスだからと、自分に我慢するように言い聞かせてきましたが...ダウンサスが我慢の限界に達して...電サスキャンセラー付けて車高調投入。・車高上げて・キャンバー起こして極めつけはEDFC5
2025年7月27日 [パーツレビュー] 1番納車さん -
EDFC5の取り付け
先般、パーツレビューを投稿したテイン「EDFC5」の取り付け作業です。作業は難しいところはあまりないですが、様々なユニットを取り付ける必要があるので、それなりに時間はかかり、画像も多くなってしまうので
2025年7月24日 [整備手帳] mkt33さん -
TEIN EDFC5
テインのモノレーシングの仕様変更を行い、減衰力固定のショックとしては、満足いくものになっていましたが、先般、EDFCアクティブプロをつけている、みん友さんの車を試乗させてもらった時に衝撃を受けました。
2025年7月13日 [パーツレビュー] mkt33さん -
TEIN EDFC5
FLEX Ꮓと同時に取り付け。取説が分厚いので、とりあえずオートにしてます。
2025年7月6日 [パーツレビュー] とみ@のにすもすさん -
足回りの調子の確認
足回りの調子を確認する為に、動画を撮りました。とある駐車場のカマボコを通過する時の様子です。動画では違いが分かりにくいですが、実際に乗ってみると全然違います!N-VANは低床&ロングホイールベースなの
2025年7月5日 [整備手帳] ヤートさん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
403
-
363
-
361
注目タグ
最近見た車
あなたにオススメの中古車
-
ミニ ミニ サンルーフ 禁煙車 ACC 衝突軽減ブレー(神奈川県)
525.6万円(税込)
-
トヨタ シエンタ 登録済未使用車 禁煙車 トヨタセーフティセ(滋賀県)
250.9万円(税込)
-
日産 ノート メーカーナビ プロパイロット BSM ETC(兵庫県)
260.9万円(税込)
-
BMW 1シリーズ 弊社下取車 ワンオーナー テクノロジーパ(兵庫県)
459.1万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/10/22
-
2025/10/22
-
2025/10/21
-
2025/10/21
-
2025/10/21