- 車・自動車SNSみんカラ
- ハッシュタグ
- #VG30DE
#VG30DEのハッシュタグ
#VG30DE の記事
-
SARD ブリーズタンク
ラジエーターの交換作業と合わせて、冷却水ラインのエア抜き&キャビテーション対策に装着。取付作業を、整備手帳の方にアップしております。純正のフューエルフィルターを移設して空いたスペースを利用して、設置し
2025年5月29日 [パーツレビュー] AKYさん -
アルミ 軽量コイルブラケット
点火コイルのブラケットが、純正スチール製の物をアルミ製で軽量化した物です。アルミ製なので重さはもちろんの事、純正品の様に塗膜の剥がれや錆などで汚らしくなる事もありません。今まで使っていた物と同様の加工
2025年5月29日 [パーツレビュー] AKYさん -
ワンオフ チタン・サイレンサー + SUSメインパイプ(2in1)
先代 Z32tt からの継承パーツ。車両購入時に付いていた純正マフラーから Abflug の4本出しテールのマフラーに一度交換しましたが、今回、先代 Z32tt で使っていた1本出しマフラーに交換し直
2025年5月13日 [パーツレビュー] AKYさん -
日産(純正) スロットルリンク(軽量簡素化・シングルドラム化)
純正スロットルリンクを分解・加工して、改良を施しました。スロットルリンクユニットから不要なASCD(オートスピードコントロール装置)用のワイヤードラムを削除して、アクセルワイヤードラムのみにシングルド
2025年5月13日 [パーツレビュー] AKYさん -
Z32 ≫ エンジンカバー ドライカーボン プレート
VG30Dのエンジンオーナメントカバーの帯ステッカーの接着が一部傷んで剥がれてきていました。ただ両面テープを交換するだけの修復ってのも面白くないので、手持ちのドライカーボンプレートを使ってプチリメイク
2025年5月11日 [整備手帳] AKYさん -
Z32 ≫ クーラント交換 - 2回目(42,400km)
前回2011年6月にラジエーターの交換作業をした際にクーラントを交換して以来、2回目。3年前の交換から 約6,600km 走行しました。8月には車検もあるので、今年交換する事にしました。車体をジャッキ
2025年5月11日 [整備手帳] AKYさん -
Z32 ≫ エンジンオイル交換-5回目(42,050km)
昨年5月の交換以来、13ヶ月ぶりのエンジンオイル交換です。(内、11月上旬からの約7ヶ月間は、未走行です。)走行距離で、約1600Kmでした。ドレンボルトとオイルエレメントを外して、オイルを抜きます。
2025年5月11日 [整備手帳] AKYさん -
Z32 ≫ オイルクーラー 取付 その2
その1 の続きです。フィッティング金具の選定、ホースの取り回しと長さの計測をしたので、部品を発注して購入しました。ホースは、ナイロンメッシュの #10 を4M 購入。ナイロンメッシュは、ステンメッシュ
2025年5月11日 [整備手帳] AKYさん -
Z32 ≫ オイルクーラー 取付 その1
オイルクーラーを取り付ける事にしました。Z31-300ZR用に取り付ける為にストックしていた旧ARCのGT-R用のグリルマウントサイドタンク式空冷オイルクーラーです。このZ32naの車の用途的には特に
2025年5月11日 [整備手帳] AKYさん -
Z32 ≫ 間引き軽量化&簡略化 エンジンハーネス 製作・交換
Z32用の中古エンジンハーネスを購入しました。これをベースにどうせ作り直すので、Z32用であれば、年式やモデルやグレードの違いも、私には特に関係無いです。(^^;
2025年5月11日 [整備手帳] AKYさん -
Z32 ≫ 小型・軽量 チャコールキャニスター 流用・交換
新車から20年以上経過して機能低下しているであろう『チャコールキャニスター』を交換します。交換部品は、Z32用ではなく、日産の現行車両の小型軽量な物を流用します。チャコール(活性炭)自体も機能低下する
2025年5月11日 [整備手帳] AKYさん -
Z32 ≫ リレー & ヒューズBOX 移設
エンジンルーム内、左フェンダー前側に鎮座する 「リレー&ヒューズBOX」 を移設する事にしました。← リレーBOXを取り外す前の写真です。今回、他の色々な作業も平行して行いながらの写真になりますので、
2025年5月11日 [整備手帳] AKYさん -
Z32 ≫ パワトラ撤去 ⇒ パワトラ内蔵型DIコイル 流用・交換
旧世代の純正の別体型パワートランジスタを撤去して、現行世代の VQ・VRエンジン用のパワトラ内蔵型ダイレクトイグニッションコイルを流用します。2002年にZ33 VQ35が発売された頃、VQ用のDIコ
2025年5月11日 [整備手帳] AKYさん -
日産(純正) ターボモデル用 補助電動ファン(流用)
先代 Z32tt からの流用パーツ。フロントバンパー内のラジエーター前にオイルクーラーを新たに設置するに当たり、Z32 ツインターボモデル用の補助電動ファンに交換しておく事にしました。NAモデル用のモ
2025年4月28日 [パーツレビュー] AKYさん -
Z32 ≫ 燃料系統見直し(燃ポン直動・FPCM撤去・燃圧制御)
今までの状態ですが、燃料フィルターを移設して、クーラントのエア抜きブリーザータンクを設置してあるので、燃料ラインの取り回しも変更してあります。暫定で純正の燃圧レギュレーターをそのまま使用していて、仮設
2025年4月17日 [整備手帳] AKYさん -
Z32 ≫ パワステ&エアコン&オルタ・ウォーターポンプ Vベルト 交換
パワステベルト、エアコンベルト、オルタ・ウォーターポンプベルトの3本のVベルト交換作業をしました。このZ32naは1992年式なのですが、このVベルト、新車当時のままです。(笑)いくら走行距離が少なく
2025年4月17日 [整備手帳] AKYさん -
Z32 ≫ エンジンオイル交換-3回目(38,420Km)
昨年6月の交換以来、10ヶ月ぶりのエンジンオイル交換です。(内、昨年11月からの5ヶ月間は、未走行です。)使用オイルは、前回と同じ理由で在庫処理の「ロイヤルパープル XPR 10W-40」です。ノーマ
2025年4月17日 [整備手帳] AKYさん -
Z32 ≫ エンジンオイル交換-2回目(35,773km)
昨年8月の車両登録時に交換して以来10ヶ月でエンジンオイル交換をしました。前回のオイルは、モービル1でしたが、贅沢にも洗浄目的みたいな扱いで約2000Kmの使用です。今回使用したオイルは、先代Z32t
2025年4月17日 [整備手帳] AKYさん -
Z32 ≫ サージタンク 交換 (軽量化 & ウォーターライン撤去)
エンジンから取り外したサージタンクこれから補助パーツを外して、別に用意している手持ちの加工したサージタンクに移植していきます。※ 作業中のエンジンルーム全体の様子は、「関連情報URL」のリンク先に写真
2025年4月17日 [整備手帳] AKYさん -
Z32 ≫ VG30DE タイミングベルト 交換 [3](パーツ組付 編)
整備手帳「VG30DE タイベル交換 [2]」の続きです。交換するタイミングベルトは、PIT WORK の物を使います。部品に関しては、パーツレビューに登録しましたので、そちらでご確認下さい。http
2025年4月17日 [整備手帳] AKYさん
マイページでカーライフを便利に楽しく!!
今日のイイね!
-
496
-
408
-
406
注目タグ
あなたにオススメの中古車
-
スズキ スイフト アダプティブクルーズコントロール 登録済(岐阜県)
279.9万円(税込)
-
DSオートモビル DS7 正規認定中古車/ACC/革シート/純正ナビ/サ(三重県)
623.6万円(税込)
-
ホンダ フィット 純正コネクトナビゲーション リアカメラ(埼玉県)
204.7万円(税込)
-
ミニ ミニ 認定中古車保証2年付/ブルー革/harman/禁煙(東京都)
419.1万円(税込)
イベント・キャンペーン
-
2025/08/16
-
2025/08/15
-
2025/08/15
-
2025/08/15
-
2025/08/15