• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月15日

受注開始

受注開始

 【carview】の記事『独メルセデス、新型Mクラスの受注を開始』に注目。

 記事が伝える内容自体は何てことはないし、初代オーナーとしては感慨とともに改めて3代目のキックオフに祝意を表したい。

 価格も初代水準に戻った?ろうか。初代モデルML320のように、ML350が北米市場で4万ドル台、日本で500万円台で発売されれば、これまでにない大ヒットを記録するかもしれない。



 ただ一つ記事上の記述、「累計120万台が販売された同社の人気モデル」なんてことを、シレッと言ってのけるところが許せない。

 自動車マスコミは、初代モデルのコンセプトを理解することなく、下らない批判をし続けたではないか。
 それを今更「人気モデル」などと定義付けるなら、過去の誤った批判記事を全て訂正すべきだ。


 この記事のライターさん自身は、もしかしたらMLのことを解ってくれていたかもしれないが(だとしたら個人的にはゴメンナサイ)、マスコミとしての中立性を偽装する目的で「批判のための批判」をし、挙句の果てに間違った記事を書くくらいなら、大人しく提灯記事だけを鉛筆嘗め嘗め書いておればいいのだ。

ブログ一覧 | 自動車 | 日記
Posted at 2011/07/15 06:09:25

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お疲れ様でした🙇
ゆう@愛媛さん

職人くん⑬。
.ξさん

令和7年・四川の壁 ・・・ 田原朝 ...
P.N.「32乗り」さん

パチもんサイドモール
cccpさん

ポテサラ
avot-kunさん

Simply Red - Sta ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2011年7月15日 8:11
おはようございます。

初代ML、日本のジドウシャマスコミ間では散々でしたね。
曰くドイツ製じゃない、メルセデスらしくない、市場を意識し過ぎだ・・・等々。
商用ベースのVクラスと同等の扱いだった気がします。

うちの伯父さん(母の兄)が初代MLに乗っておりまして、何度か乗せて
もらったことがあります。グレードは失念しましたが、紺色のそれは
ゴツさ、乗り味、まごうことなきメルセデスでした。

国産車ではマスコミが褒めたクルマは見事に売れない(笑)。
輸入車はマスコミ評価が高いものに集中する傾向があります(VW、アウディを見るとそう思う)。
輸入車に関してはまだかろうじて影響力を持ってるメディアかもしれませんね。
情報量の少なさと市場小ささからくるものだと思いますが。

我がトラヴィックも発売当時は提灯記事てんこ盛りでしたがさっぱり売れませんでした(笑)。
また、自家○車とかの雑誌では「国産的リビング」な使い方では酷評されていました。
ま、マスコミなんてそんなもの!!(キッパリ)

己の信じた道をゆくしかない・・・・的な?(笑)









コメントへの返答
2011年7月15日 8:53

 おはようございます。

 をっと、初代ML体験者は貴重です(笑)。

 今乗っているG320カブリオは初代MLと同じエンジン搭載で年式も一緒ですが、乗用車としての快適さはMLの方がよほどいいです。
 でもゲレンデは誰も批判しません。「軍用車ベース」「究極の走破性」云々コメントして後は思考停止。価格との見合いで、ゲレンデほど割りに合わないクルマはないですし、逆にMLはあの価格でメルセデスの走りを楽しめるのですから、とてもリーズナブルでした。

 自動車メディアが、メルセデスだからって誉めてばかりぢゃないんだよ、と公平中立を装うためのスケープゴートにされたのだと私は思っています。


 レクサスのSUVに「買ってはいけない」とダメ出しし、即刻改善策と対策車を出させるほど影響力があるアメリカの消費者レポート誌の一つが、初代MLに対して「BestBuy」を授けていました。私もシカゴで買って持ち帰り、今も大切に保管しています。
 その評価を、自動車メディアの皆さんご存知だったんでしょうか。

 やはり、SDXさんの仰る通り、己の信じた道を進み感性を研ぎ澄ますか、自動車以外のメディアや海外メディアなどアンテナを広く張って情報を得る→判断するしかないようです。
2011年7月15日 22:54
こんばんは。

ブログを拝見して、私の歪んだレオーネ愛とは
似て非なる、MLへの愛情をひしひしと感じました(笑)

ML(ねこばす)、いい車だったよね。

フォーマルにもカジュアルにも使えるメルセデス。
midnightbluelynxさんが道具として使いに使い倒していた
様子を見て、メルセデスが身近に感じる存在になりました。
そういう意味でも、MLは私にとっても特別な存在です。
MLに乗せてもらった体験が、トラヴィック購入の遠因に
なったと思うし・・・。

マスコミや評論家の記事については、メーカーとの付き合い(笑)
もあるでしょうからね…。
(カーオブザイヤーの時期は接待攻勢が・・・だそうです。)

ミニバンの評論ほどいい加減なものはないし。
(2列目リクライニング? フルフラット? クルマは宿か?!)

MLが酷評されていたとは、midnightbluelynxさんから以前伺いましたが、
確か、ライトスイッチが…とか生産国が…という話だったかと思いました。
「ベンツらしさ」って何でしょうね? と問いたいなるよね。
高級車=ベンツではなく、高機能・高精度な道具である自動車が結果として
高価なクルマ=ベンツ である…と解釈(個人差ありますが(笑))すれば、
MLってとても良く出来たクルマだと分かるもの。

日本の評論家やマスコミで、モノの本質を見極めて評論する人って、
絶滅危惧されていると言っても差し支えないかもしれませんね。

カタログや評論に惑わされず、「どのような使い方をするのか」「長距離移動をするのか」
など購入時に車に求める性能をよく考えれば、自分に最適なクルマが分かるようになると
思っています。
(国産車の場合、馬力を強調、多機能を謳い、多人数乗りになればなるほど中途半端かも?!)

そのためには、色々なクルマに乗って自分なりの基準を作らないといけないでしょうね。
だって、評論家はアテにならないし。

そうだ! 週末は、みんなでディーラー回りして、試乗しましょうか!!

SDXさんもどうです? 
コメントへの返答
2011年7月16日 8:42
 おはようございます。
 
 私も相当歪んでいると思いますが何か?(爆)。


 ご存知の通りメルセデスって厳然としたヒエラルキーがあって、エンジンの大きさと関係なくS→E→Cが鉄の序列を為している訳です。

 選ぶ消費者も評価する評論家・メディアも、その序列に従って価格と内容を吟味していけば道を外すことがないですから、楽ですよね。


 それがヒエラルキーに乗らない「G」「ML」「A」等々になると、楽できないからとたんに評価のレベルが不安定になる(初代ML・Vの酷評)か、むりくりヒエラルキーのどこかの段階に突っ込んで(GL=砂漠のSクラス?、A・B=Cクラスの下?)楽しようとします。


 MLやVのように「カジュアルに使う」なんて項目はヒエラルキーに馴染まないから評価が低くなりますし、A・Bはヨーロッパや北アフリカ旧市街の狭い街路で使いこなさんがためのメルセデスであって、決してCクラスの下層レベルではない。

 それぞれのメルセデスが抱えるバックグラウンドまで踏み込んだ評価や解説をしてくれる評論家やメディアは、僅かしかありません。



 自動車会社あっての自動車評論家・自動車メディアですから、おのずと制限なり規制があるのは当然ですし、理解しています。でもその制限なり規制なりを乗り越えて、本質を抉り出す仕事ができているのかを問いたいのです。
 それができないなら徹底的に楽して、自動車会社の言いなりになっていればいいんです。


 アメリカのように消費者レポートメディアに力をつけてもらって、自動車評論にもウィングが広がるのを待ちたいですが、今からでも私たちのようにネット上で微力ながら発信を続け、実態に即した評価を広める努力も必要なのでしょう。

 TRAVIQ498さん、SDXさん、皆さんの生の声、週末試乗の感想を楽しみに待ってます(^^)/。





プロフィール

「育児 http://cvw.jp/b/1043160/47663127/
何シテル?   04/18 19:29
 建設業界で禄を食む文系出身(経済学専攻)のプロフェッショナル・エンジニアが、愛車整備・政治経済・文化学術・スポーツそして土木施工の現場で日々記した野帳を公開し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   123 4
5 67 8 9 10 11
12 131415161718
19202122 23 24 25
262728293031 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ
 G320カブリオ(V6・ミッドナイトブルー)を愛車にしています。  息の長いGクラスで ...
その他 その他 その他 その他
 サントレックスの軽規格折りたたみトレーラーです。以前所有していたキャンピングトレーラー ...
メルセデス・ベンツ Gクラス (ハッチバック) ジュラシックワールド・オフィシャル (メルセデス・ベンツ Gクラス (ハッチバック))
G550 as a movie star! Coming soon.
メルセデス・ベンツ Gクラス (ハッチバック) ドイツ連邦軍多目的車輌「ヴォルフ」 (メルセデス・ベンツ Gクラス (ハッチバック))
 ドイツ連邦軍が1989年~1994年にかけて10,000両以上もの大量調達を果たした軍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation