• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年07月31日

アクロバティック・ボーディング

アクロバティック・ボーディング


 今日は埼玉知事選挙の日。

 超長期出張で物理的に投票ができなかった町長選の1回を除き、私は選挙権を得て以来棄権したことがない。
 この記事を書いている時点では既に投票が締め切られているので問題ないかと思うが、今回の選挙は民主党出身ながら保守系無所属に位置する現職と、革新系新人、そして何で出ているのか理解不能のトンデモ候補という顔ぶれなので、開票前から結果が見えたようなもの。
 しかしそれでもなお、棄権はいけないと思うので投票所に出向く。


 投票所はすぐそこだが、遅い昼食や買い物もあるのでゲレンデで行こうかとガレージのシャッターを開け、リモコンでロックを解除、解除、解除、、、、、、できない。ボタンを長押しすると発信部が光るはずなのだが、それがないので電池切れだ。
 それならばと、もう一つのリモコンを持ち出して操作しても、やはり解除できない。こちらも発信部が光らないので電池切れのようだ。
 一応接点の不良を疑い、蓋を取って電池のポジションを変えて操作してみても動かず。

 さらに電気テスターを取り出し、電池の電圧を測ってみよかとセットする。私の場合、テスターをセットしたら動作確認の目的でモードを抵抗測定にし、赤と黒のテストリードを短絡させて抵抗値がゼロになるのを確認してから計測を始める。
 ところが抵抗値がマックスのまま変わらない。よくみてみると、黒のテストリード先端の針部分が脱落している。ハンダが割れて外れてしまっていた。それではまともに計測できない。
 ネガティヴ・フィードバックが愛用品にまで伝播したらしい。


 止む無く、ハンダが割れたところを針部分の代用として計測開始。
 確かに電圧が落ちているが、3V→2.6V程度。そんな程度で動かなくなるものだろうか。
 もしかしたら、リモコンそのものの不具合の可能性もあるか?。


 買い物リストのトップにボタン電池を加え、お腹も空いたしとにもかくにもクルマを出さなければならないのだが、さて困った。クルマに乗り込めない。
 私のゲレンデは、どういう訳だかキーホールが助手席側(右側)ドアにしかついていない。
 キーを挿し込んで空けようと思っても、助手席側を目一杯寄せて止めているのでドアを開けられないのだ。

 もしかしたら、左右のドアロックが連動していて、キーを回せたら運転席側(左側)も開くかなぁと、何とか太い身をよじって助手席側に潜り込み、キーを回したが連動しない。火が入った状態なら連動するのかもしれないが、運転席側ドアは沈黙したまま。


 歩いて投票や買い物に回るのも面倒だし、もしリモコンそのものの故障であれば、歩いて電池を買ってきたところで、動かせるとは限らない。
 またも販売店さんに助けを呼ぶようかとうなだれたが、そういやこのクルマはカブリオレ。
 リヤの妻面キャンバスは、左右ピラー部に付けられたファスナーで留まっているだけなので、ここを開ければ車内に入れてしまうのだ。

 とはいえ、狭いガレージに押し込められた、これまた然程大きくはないゲレンデの車内に侵入するには、かなりアクロバティックな体勢をとらなければ進んでいけない。


 一体俺は何をやってんだろと独り苦笑しながら、何とか運転席に座れた。
 電池はなくともエンジンは起動する。
 リモコンでロックを掛けられないのは面倒だが、致し方なし。とりあえず投票に行って電池を買ってこよう。



 投票を済ませ、大量のビールと一緒に買ってきた電池を挿入したが、まだリモコンは復活しない。発信部が光るのでリモコンそのものは健全なのだが、通電していない時間が長いと、車輌本体とのシンクロが必要だ。

 取扱説明書にしたがって操作をすると、ようやくリモコンが復活。元通りになった。


 ビルトインガレージなので、ドアロックをしないというのも手だし、実際に乗り込めた通り、そもそもカブリオレのドアロックは無意味に等しいのだが、シャッターを開け放しておくことも多いので、ロックをしないでおくのも物騒な気がする。


 ガレージのコンクリートフロアで、ハンダ割れで断線したテストリードを直すべく、ハンダこてを焼きながら考えたが、やはりロックをすることにした。
 ボタン電池の予備を買っておけば、なんとかなるかな。

 
 腰を痛めて、安静に過ごす週末にするはずだったが、あまり腰には優しくない曲芸をしてしまった。




ブログ一覧 | ゲレンデ | 日記
Posted at 2011/07/31 23:44:23

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

ステロイドの影響
giantc2さん

🥢グルメモ-1,065- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

【会務連絡】第13回九州セリカDa ...
バツマル下関さん

安定の担々麺!
のうえさんさん

DIYホームセンターショー2025 ...
musashiholtsさん

今日は火曜日(幽霊になってみよう❗ ...
u-pomさん

この記事へのコメント

2011年8月1日 18:08
お疲れ様でした(笑)


鍵穴が片側のみとはセキュリティを考えてなのでしょうね?!


47万アルトを思い出しました。(鍵穴は運転席側のみ)


なんとなく光景が目に浮かんで、読みながらハラハラドキドキ…。


カブリオレって便利♪ と他人事ながら関心しちゃいました。(私は買いませんよ!)


キーレスの電池交換、私もやっておこうかな。
コメントへの返答
2011年8月1日 21:55

 こんばんは。
 はい、疲れましたOrz。

 リモコンキーや、キーレスゴー全盛の時代に、鍵穴は「非常装備」でしかないから、コスト削減もあって減らしているんでしょうね。

 アルトでもメルセデスでも、運転席側にしかない、っていうならまだ分かるんですけど、助手席側にしかない、ってのはちょっと・・・・。

 ドアだけ右ハンドル仕様になってるってことでしょうか。


 カブリオレは便利っちゃ便利ですけど、セキュリティは皆無に等しいので、車内に何も置けません。
 まぁ、逆にドアや鍵穴を壊されて、盗られたものの被害よりも修理代のほうが高い事態は避けられそうですが。
 

 リモコンやキーレスの電池交換&予備電池のストックも大事ですよ。意外な盲点です。
2011年8月1日 21:46
こんばんは。

なんだか他人ごととは思えないなぁと、そういうときってあるよなぁなんて
しみじみしてしましました。

自分の場合は実家に鍵を置き忘れて自宅に入れないという
脱力感満点な失態だったのですが、

なんとかもがいて突破しようとする時の心理と動きと
落胆した心(笑)。

いずれにせよ復活して良かったです。
コメントへの返答
2011年8月1日 22:07


 こんばんは。

 事実関係だけちゃちゃっと書いてアップするつもりだったのですが(そっちは整備手帳に移動)、いざ書き出したら止まらなくなって駄文長文になってしまいました。

 「特攻野郎Aチーム」や「マスターキートン」マニアの私は、今手許にあるもので逆境を打開する、というストーリー展開が大好き。
 だからって自分で実践する必要は全くないんですが(苦笑)、もがき・苦しみ・落胆ともう一つ、妙な高揚感があったりして。

 そういや昨日、映画「クライマーズ・ハイ」を見たな~。それと無関係ではないかも。


 とりえあず。動かせてますんで、ご安心くださいませ。


プロフィール

「育児 http://cvw.jp/b/1043160/47663127/
何シテル?   04/18 19:29
 建設業界で禄を食む文系出身(経済学専攻)のプロフェッショナル・エンジニアが、愛車整備・政治経済・文化学術・スポーツそして土木施工の現場で日々記した野帳を公開し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ
 G320カブリオ(V6・ミッドナイトブルー)を愛車にしています。  息の長いGクラスで ...
その他 その他 その他 その他
 サントレックスの軽規格折りたたみトレーラーです。以前所有していたキャンピングトレーラー ...
メルセデス・ベンツ Gクラス ジュラシックワールド・オフィシャル (メルセデス・ベンツ Gクラス)
G550 as a movie star! Coming soon.
メルセデス・ベンツ Gクラス ドイツ連邦軍多目的車輌「ヴォルフ」 (メルセデス・ベンツ Gクラス)
 ドイツ連邦軍が1989年~1994年にかけて10,000両以上もの大量調達を果たした軍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation