• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

midnightbluelynxのブログ一覧

2017年01月01日 イイね!

発足

発足 「軍用車」として世に出たG。
 しかし、平和な日常に血と硝煙の匂いは無用!

 そこでわが碧いGに「入間東部地区都森林警備隊」の任務を与え、隊の制式車輌とした(※実際の農林水産省森林管理局職員も、特別司法警察職員としての権限を有する)。

 
 カブリオレの屋根を開け放ち、車内でも大空を共有しながら、緑多き我が街を巡視している。
 ゲレンデの多い日本ながら、とても希少なモデルに興味を持たれたなら、ぜひコンテンツをご覧あれ。


Posted at 2017/01/02 07:27:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゲレンデ | 日記
2016年11月07日 イイね!

悦楽

悦楽 多忙の最中ながら、所用で早朝・夕刻にそれぞれ、比較的長距離を愛車で奔る機会を得た。

 リジット独特のバタつく脚周りに加えて、純正指定サイズの太いタイヤがバネ下重量を増加させ、元々乗り心地が良いとは評し難い。
 加えて急に寒くなり空気圧が落ちたか、タイヤのゴムが固くなったか、田舎県道の荒れ気味な舗装路面に対する追随性が悪く、ハンドルを取られる感覚が不快だ。


 しかし重量も吹け上がりも軽い、私が世界最高と思うV6エンジンに鞭を入れると、空力など全く考慮していないスクエアな鉄塊が、瞬く間に制限速度を超えそうなほどに加速する。
 その爽快感を味わってしまったら、脚周りの鈍重さに対する不満など吹き飛んでしまう。
 この上ない悦楽に酔う瞬間である。


 

 昨今、「ながら運転」に因る事故が多発し、社会問題ともなっている。
 法律論や道徳的な判断に従えば、当然にしてはいけない行為なのだが、もう一つ別の原因もあるように思う。

 果たして現在のドライヴァーは、運転を愉しんでいるのだろうか。
 現在売られているクルマは、運転の愉しみを提供できているのだろうか。

 運転中にプレーする必然性のないゲームに現を抜かすよりも、カーヴのコース取りに、直線区間での加速に、愉しさを見出すことができるなら、ここまで「ながら運転」の問題が拡大しないのではないか。


 この状況を放っておけば、いずれ公道上では自動運転しか許可されない世の中になってしまうだろう。
 スマホをいじりながら移動することが優先されるなら、確かにその方がニーズにマッチするし、社会の安全を維持する上でも効果的だ。

 その代償として、我々は運転の愉しみを喪失することになる。
 


 生物のようにエネルギーを燃焼させて疾走する内燃機関が、資源の枯渇や環境対策の為に廃れてしまうよりも、我々が能動的・主体的にステアリングを握ることができなくなる日の方が、間近に迫っているのかもしれない。



Posted at 2016/11/07 23:46:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゲレンデ | 日記
2016年09月19日 イイね!

増車

増車 我が家にもう一台、ゲレンデがやってきた。


 トップ画像にはペダルカーのウニモグのコックピットに座るクマしか映っていないが・・・・・・。




 実は、この可愛らしい熊のぬいぐるみが、我が家の最新ゲレンデ。
 日本国内では2016(平成28)年2月から発売された「メルセデスベンツコレクション」の1アイテムで、リヴァーシブルになっており背中のチャックを開き裏返すと、ゲレンデが現れる仕掛け。しかもヴィヴィッドな赤色(笑)。



 かつて初代Aクラスでも同様のリバーシブルベアが発売されており、国内リリースが近かった初代Mクラスを購入した際に、勢いで買ってしまった。
 今回も、珍しいゲレンデグッズを見付けてしまったが最後、勢いで取り寄せてしまった……というのが正直なところ。



 仮にゲレンデを買い替えるにしても、赤系はまず選ばない塗色だが、ミッドナイトブルーのカブリオレに搭載するアクセサリーとしては、佳きコントラストを演出してくれよう。

 楽しい買い物ができた。




Posted at 2016/09/20 08:59:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゲレンデ | 日記
2016年09月09日 イイね!

開錠

開錠 そう言えば、前回動かしたのは何時だったか。
 少なくとも、ここ1週間はガレージから出ていない。
 10日、いや2週間程度は火が入っていないかもしれない。

 我がゲレンデは、供用されるチャンスを喪ったまま、1/1のラジコンと化していた。
 オーナーとしては、過去のトラウマもあり心中穏やかでない。

 イグニッションを回し、エンジンが起動してくれるか。
 起動しアイドリングまでは良くても、直ぐにエンストしないか。
 出掛けた先で、不調に陥り積載車に引揚げてもらうようなことにならぬか。

 全てが不安で仕方がない。


 そもそもドアロックをリモコンで開錠する際、長期不動で最も懸念されるバッテリーが逝っていたら、コックピットへアクセスは相当にアクロバティックなルートを強いられる



 1400時からの会議参加のため、昼前にガレージを開け放ちリモコンを操作。
 ドアロックはちゃんと解除されたものの、定期的に動かしている時は勢いよく「ガチャ」っと飛び上がるロックピンが、気のせいかワンテンポ遅い。

 そんな些細な現象でも、引っ掛かりを感じてしまう。
 


 走り出して暫くは、水温計・回転計の動きやアイドリングの安定度合いを注視、車体の振動・エクゾーストの大きさ・車内の匂いなど感覚を総動員してチェックを要したが、何ら問題は無く快適なドライヴを愉しめた。

 とは言え、愛車以上に私自身が老いたこともあるのだろう。
 愛車の調子に配慮しつつ、平日昼間に比較的長時間運転すると、どうしても疲労度が大きくなる。


 安定的な性能を維持しつつ、週末に愉しむ時間を多くした方が、このクルマのキャラクターには合っている。






Posted at 2016/09/10 07:14:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゲレンデ | 日記
2016年06月15日 イイね!

荷解

荷解 中身が何であっても、そして幾つになっても、待ち望んだ物が手許に届き、その荷を解く瞬間は楽しい。

 我がコレクションに新しいカブリオが、しかも本物の次に大きい(笑)モデルが加わった。
 素材であるポリカーボネートのペラペラ感と、厳ついスクエアなボディが醸すカッチリ感とのギャップに戸惑うが、紛うこと無き「メルセデス・ベンツG320カブリオ」である。



 オフロードコースにチャレンジし操作・走行に慣れたら、リフトアップやボディカラーを「Midnightblue」にするなど、カスタマイズも手掛けてみたい。

 佳い買い物ができた。
 サゼスチョンをくれた盟友と、現時点で最も新しいみん友「ブルマウ」さんに、衷心から感謝を申し上げたい。

Posted at 2016/06/15 20:49:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゲレンデ | 日記

プロフィール

「育児 http://cvw.jp/b/1043160/47663127/
何シテル?   04/18 19:29
 建設業界で禄を食む文系出身(経済学専攻)のプロフェッショナル・エンジニアが、愛車整備・政治経済・文化学術・スポーツそして土木施工の現場で日々記した野帳を公開し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ
 G320カブリオ(V6・ミッドナイトブルー)を愛車にしています。  息の長いGクラスで ...
その他 その他 その他 その他
 サントレックスの軽規格折りたたみトレーラーです。以前所有していたキャンピングトレーラー ...
メルセデス・ベンツ Gクラス ジュラシックワールド・オフィシャル (メルセデス・ベンツ Gクラス)
G550 as a movie star! Coming soon.
メルセデス・ベンツ Gクラス ドイツ連邦軍多目的車輌「ヴォルフ」 (メルセデス・ベンツ Gクラス)
 ドイツ連邦軍が1989年~1994年にかけて10,000両以上もの大量調達を果たした軍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation