• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

midnightbluelynxのブログ一覧

2013年01月03日 イイね!

娯楽

娯楽 今日の昼、昨日購入した車載DVDプレイヤーのテスト放映と装着を実施。

 ゲレンデに持ち込む前に、まずはポルテのライターソケットに接続しDVDソフトを再生。
 5チャンネルあるDVDプレイヤー搭載FMトランスミッターの周波数のうち一つを指定し、カーオーディオのラジオを同期させると、ちゃんとクルマのスピーカーから音声が聞こえてきた。


 ハードが問題なく機能しており、至急に返品・交換の必要が無いことを確認してから、本格的にゲレンデへの装着作業を開始。

 同梱されている、ヘッドレスト部分に取り付けるキャリーバッグのストラップ長さを調整し、助手席シートのヘッドレストに縛り付ける。
 我が愛車は、先々代ML320から引き継がれる防水シートカバーを装備しており、ヘッドレストを覆う部分との干渉が心配だったが、DVDプレイヤーのキャリーバッグを若干弛めに取り付けることで、上手く両立させることができた。
 電源も比較的スマートに取り回しができ、その他付属品や取扱い説明書を余っていたポーチに纏めて助手席後ろのネットに仕舞った。


 価格¥5,000.-では如何にも安っぽさを否めないが、これで後席に座ることが多い子どもたちの娯楽がレヴェルアップするならかなりお買い得。
 そもそも私が観るものでもないし(笑)。


Posted at 2013/01/03 20:14:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゲレンデ | 日記
2013年01月02日 イイね!

初釜

初釜 初釜と言えば一般的には新年最初のお茶会のことだが、今日のタイトルは我が家の機関車(=カマ)・G320カブリオが初稼動したことに因んで付けさせていただいた。

 
 留守宅のセキュリティの問題から、具体的行動や現在地をぼやかしたブログ記事が連続し読者の中には「?」と思われた方がいらしたかもしれない。暮れから南西諸島方面に出掛けていて、年明けは那覇市内中心部で迎えた。

 連日石垣牛やアグー豚を食材とした肉料理、ソーキソバやチャンプルーといった定番の沖縄料理を堪能してきた。子どもたちも辛いもの・苦いものを除き沖縄の料理をよく食べた。ちなみに「ゴーヤ」の苦さまでは我が子たちの許容範囲。ゴーヤチャンプルーを親子でつつくと、あっという間に無くなってしまう。

 そんな子どもたちも、旅行中は「ファストフード食べたい欲」を我慢していたようで、今日の昼食は子どもたちのリクエストでマクドナルドと相成った。



 朝食が遅めだったので、ゲレンデを駆って食事前の腹熟しに、隣街のホームセンターの初売りへ。
 ¥5,000.-均一商品の車載DVDプレイヤー(FMトランスミッタ付き)と、¥3,000.-均一商品のLEDソーラーライトを購入。

 次いで、マクドナルドがフードコート内にある少々遠いショッピングモールへ。いつも利用しているショッピングモールにもマクドナルドが入居しており、この後寄ることになるのだが敢えて遠い場所を選んだのは書店で『RMM』誌(2月号)を購入するため。勤務先や自宅近くのショッピングモール書店では既に売り切れており、日頃の行動範囲外の書店に活路を求めた形だが、運よく2冊残っており購入が叶った。

 マクドナルドで食事をした後、改めていつも利用しているショッピングモールでアルコールを大量購入。
 自分で呑むため、ではなく、年始の挨拶で持って行き仏壇にお供えする目的なのだが、結局持って行った先では呑み切れずに私の処へ回ってくるので、私の好きな銘柄のビールのロング缶を箱買いする。
 その間、子どもたちは隣接する公園の西側に面した芝生斜面で、陽光を燦々と浴びながら段ボールそり遊びをしていた。

 枯れた芝生に塗れた子どもたちを回収し、新年最初のゲレンデ運用は終了。
 年末年始の不動期間中にこびり付いた埃が気になるが、機関は絶好調で一発始動しただけでなく、アイドリングの安定度も高かった。



 車載DVDプレイヤーはゲレンデに装着し、脆弱だったアミューズメント分野の装備を充実させることになる。
 ソフト面でもパワーアップしたG320カブリオの新年に、乞うご期待。



Posted at 2013/01/02 16:42:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゲレンデ | 日記
2012年12月05日 イイね!

平日

平日 例の通り何の目的で何処へ行ったのかは明かせないのだが、今日は平日にも関わらずゲレンデで出掛けていた。

 朝の往路は、待ち合わせ時間に間に合わせるため気分的な余裕を欠くドライヴとならざるを得ないが、それでも通勤電車のラッシュとは無縁の、穏やかで豊かな移動を愉しんだ。
 途中の荒川の橋からは、澄んだ空気に遠く雪化粧した日光連山や、緩やかに裾野を広げる筑波山が浮かび上がる。渋滞に足止めされた代償としては、申し訳ないほど美しい景色である。



 明るいうちに用事が済んだので、復路は屋根を開け、少々寄り道をして帰ってきた。
 往路とは別の荒川を渡る長大橋を、112型V6エンジンの咆吼をBGMとし冷たい空気を切り裂いて駆け抜ける快感は、何物にも換え難い。
 暑い時期と違って陽射しに因り頭が熱くなることはない一方で、ゲレンデのシートに仕込まれたヒーターや強力な暖房が体を温めてくれるので、この時期でも明るいうちであれば凍えることはない。
 
 個人的に初冬は、春先と並んでオープン走行に最も適した時季だと思っている。



 用事の都合上、背広にネクタイを締めての外出。そんな恰好で、究極の遊びクルマであるカブリオを平日に転がすというのも、ある意味最高の贅沢である。傍から見たら、「こやつ何をしている人間なんだろう」と思うだろう。

 まぁ、宮仕えの身には稀にしか訪れない貴重な時間なので、ご容赦ご勘弁願いたい。


Posted at 2012/12/05 20:06:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゲレンデ | 日記
2012年11月05日 イイね!

踏切

踏切 今月から近畿運輸局管内で掲示されている「踏切事故防止キャンペーン」のポスター。コミカルなタッチの一方で、旧特急色の列車が描かれるなど趣味的にも面白いデザイン。

 踏切で停止ししているクルマをよくみると、なんだかどこかで見たような……。
 ゲレンデとLC70をミックスしたようなデザインの車が描かれている。


 電車が昭和の車輌なので、クルマも時代考証に従って相応の古さのクルマを選んだのだろうか。
 だとしたら、コミカルな中にも細かい配慮が込められたポスターである。

 ところで我がゲレンデは、大人しく留守番しているだろうか。
 何かと物要りの年末を前に、拗ねられる(=壊れる)と非常に困るのだが……。

Posted at 2012/11/05 17:55:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | ゲレンデ | 日記
2012年11月03日 イイね!

空自

空自 今日は次男を連れて「入間航空祭」へ行ってきた。
 これまで米軍横田基地・相模原補給廠・岩国基地、海上自衛隊・第一術科学校(江田島)には入構したことがあるが、航空自衛隊・入間基地は初めて。埼玉で育った私にとって最も身近な基地なのだが、身近過ぎてこれまで後回しになっていた。





 それにしても、猛烈に混んでいる。
 そもそも入場者数が多いのに加え、最寄駅・稲荷山公園へ通じる西武池袋線の人身事故の影響で、滑走路に向かう構内道路の踏切が「開かずの踏切」状態になってしまい、なかなか前へ進めない。
 踏切の前で30分ほど待たされただろうか。ようやく線路を越えて滑走路に近づけた。
 しかしその間も、T-4練習機・C-1輸送機・U-4多用途支援機による編隊飛行が見れたため、退屈しないで過ごせたのは幸いだった。


 滑走路周辺では、編隊飛行を終えて着陸した上記の各機に加え、静態展示のヘリコプター・輸送機・哨戒機・戦闘機が展示されていたほか、東日本大震災の災害派遣で活躍した通信車や炊事車、原発災害で初動の冷却作業に従事した消防車、そして”パトリオット”ことPAC3のユニットが居並び、来場者を迎える。


 航空祭のメイン・イヴェントは、言わずと知れた「ブルーインパルス」のアクロバット飛行。
 午前中の早い段階から、レジャーシートを広げて良い場所に陣取り、午後の飛行時間まで昼寝を決め込む来場者も多い。
 私もできればその時間まで居ようと思っていたのだが、同行した次男が私の背中で昼寝を始めてしまったので、敢無く会場から退散。昼食を摂って、別の場所で「ブルーインパルス」の妙技を愉しむことにした。


 入間基地の最寄・稲荷山公園から数駅都心寄りの駅前スーパーに置いていた愛車・ゲレンデを引き取り(ビールを箱買いして3時間駐車券をゲットしたら、駐車時間も丁度3時間で追加支払いなし)、数百メートル離れた場所にある回転すし店で食事。食事を終えて店を出たら、プログラム上は「ブルーインパルス」の演技開始時刻。

 滑走路の延長線上にある地域なので、屋根を開けて走っていれば見えるかなぁと思いゲレンデを走らすも、曲芸飛行中のT-4の姿は見当たらない。
 気象の都合で遅れているのかと不安になりながら走らせていると、我々の頭上をブルーインパルスの編隊が急バンクで旋回しながら擦れ違っていった。急いで見通しのいい場所を見つけゲレンデを駐車。すると、同じ意図で駐車している人が多数いた(笑)。

 穏やかな秋の陽射しのなか、ゲレンデの車上で「ブルーインパルス」の演技を愉しむ。
 滑走路上空での背面飛行といった部分は見られないが、上空に星やハートマークを描いたり、上から下へスモークで花を描くような大技は、離れたところ空でも見ることができる。大混雑の基地内で見物し、退場時の混雑に巻き込まれるよりも快適だったことは間違いない。


 穏やかな休日に、充実のお出掛けで満足した次男と私だった。





 
 





 
Posted at 2012/11/03 19:52:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | ゲレンデ | 日記

プロフィール

「育児 http://cvw.jp/b/1043160/47663127/
何シテル?   04/18 19:29
 建設業界で禄を食む文系出身(経済学専攻)のプロフェッショナル・エンジニアが、愛車整備・政治経済・文化学術・スポーツそして土木施工の現場で日々記した野帳を公開し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ
 G320カブリオ(V6・ミッドナイトブルー)を愛車にしています。  息の長いGクラスで ...
その他 その他 その他 その他
 サントレックスの軽規格折りたたみトレーラーです。以前所有していたキャンピングトレーラー ...
メルセデス・ベンツ Gクラス ジュラシックワールド・オフィシャル (メルセデス・ベンツ Gクラス)
G550 as a movie star! Coming soon.
メルセデス・ベンツ Gクラス ドイツ連邦軍多目的車輌「ヴォルフ」 (メルセデス・ベンツ Gクラス)
 ドイツ連邦軍が1989年~1994年にかけて10,000両以上もの大量調達を果たした軍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation