• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

midnightbluelynxのブログ一覧

2024年04月07日 イイね!

落花

落花 民間気象予報会社「ウェザーニュース」提供のコラム「お天気ニュース」から、本日付『桜が花ごと散ってる?意外な犯人とは』に注目。

 週末のルーティン・徒歩による巡視(=お散歩)を終えて、間もなく我が家というところで、異様な落とし物を見つけた。
 昨日の記事の通り、我が家は桜並木に近接しているのだが、道路上に満開の桜が球状に綻ぶ小枝が数個、転がっている。
 拾って良いものか迷ったが、放置すればクルマに轢過されるか、朽ちて路肩に寄せられるか、何れにしろ虚しい結果になるものと思い、持ち帰った。
 水を張ったコップに差してテーブルに置くと、小さいながらもなかなかの見応え。我が家の居間で花見の機会を提供してくれている。


 小枝ごと落ちていた周辺では、ウェザーニュースのコラムにあるような、5枚の花弁が揃ったまま、無数の花が落ちている状況もみられた。
 スズメの悪戯が過ぎて、小枝ごと落としてしまったのだろうか。

 同じような状況は、一昨日前に仕事で訪れた台東区内の公園でもみられ、高齢の女性と子ども(お孫さんだろうか)が、一生懸命地に落ちた花が踏みつぶされる前に拾い上げ、ハンカチの上に並べて集めていた。


 桜の代表格たるソメイヨシノは、各地で観る人を愉しませてきた反面、樹齢が高い個体が増えて樹勢が衰え、伐採される例が増えている。
 我が家近隣の桜並木も例外でなく、既に転居した当初の6~7割ほどにまで樹の数が減っている。切株が撤去された後は何もなかったかのように舗装され、新たな植樹はなされていない。

 そもそもクローンで殖やされたソメイヨシノは、遺伝的多様性が絶無で(だから一斉に咲き誇る)、病害虫への耐性が劣っている点が指摘されてきた。
 加えて昨今の温暖化で、3月中には散ってしまう年が数年続いただけでなく、いずれはソメイヨシノの咲き方そのものが、一斉に満開にならなくなってしまうとの研究も出ている(参考情報URL参照)。


 今日目にした花の落下が、単にスズメの悪戯であればいいのだが、限界点を超えた樹木の劣化、或いは地球温暖化の悪影響なのだとしたら。
 初夏のような陽気で汗ばんだ背中が、一瞬寒くなった。


Posted at 2024/04/08 15:26:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年04月06日 イイね!

遅桜

遅桜新顔を待ちて盛りの遅桜



遅れども春さきだちて桜花
Posted at 2024/04/06 09:58:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年04月04日 イイね!

面白

面白 スポーツ紙・報知新聞が運営するニュースサイト「スポーツ報知」の配信記事か『84年紅白「私に1分間時間をください」伝説に 元NHKアナ鈴木健二さんが95歳死去 顔出しアナの先駆け』に黙祷。

 世に麗しき週末が終わってしまうブルーさを、日曜夕刻の放映アニメから「サザエさんシンドローム」などと称するが、私にとっては鈴木アナウンサーがMCを務めた「クイズ面白ゼミナール」の方が、むしろ該当する。
 ただ、あぁ日曜日が終わってしまった…という憂鬱さを抱えながらも、鈴木アナウンサーが繰り出す知的好奇心の波濤に脳が刺激され、満足感と活力が憂鬱さを凌駕したところで、心穏やかに床に就けたように思う。

 巷間知られているように抜群な記憶力をフル活用して、台本を一度読んだだけで全て暗記して放映・収録に臨み、大ヒット作となった「気くばりのすすめ」執筆に際しても、筆を進めたきり推敲は一度もしていないという。
 今で言うところの「ギフテッド」であったのだろう。

 MCを務めた「クイズ面白ゼミナール」では、鈴木アナウンサーの拘りだったのでは?と思うエピソードがある。
 大学の授業を模したセットや、当意即妙の番組進行で知性を演出するのみならず、5人が配置された女性アシスタントすらも、単に華を添える補助役ではなく、実は全員が栄養士など何らかの資格保持者だと、鈴木アナウンサーが本番中に述べていたことを記憶している。
 女性アシスタントが微笑みを湛えながら正答のプラカードを掲げる、という一見単純な立ち居振る舞いにも、その人の経験や知識の裏打ちを期し、以て番組全体で醸す知性の熟成を企図したのではないか、と想像する。

 インターネットで何でも検索が可能な時代に、同様なコンテンツの復活を期待するべくもない。しかし、細やかな気配りが感じられる知的なコンテンツの製作と発信を、鈴木アナウンサーに続くマスコミ関係者にはお願いしたい。

合掌
 
Posted at 2024/04/04 09:29:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年03月30日 イイね!

混入

混入 一昨日の記事でも触れたが昨今、紅麹を原料としたサプリメントの健康被害に、味噌へのゴキブリ混入と、食品関連のトラブルがニュースを賑わせている。
 我が家においては、紅麹の方はスルーした(勘違いに基づく多少の混乱は除く)ものの、味噌の方が自主回収のロットに引っかかってしまった。

 この製品、我が家のスタンダード製品で冷蔵庫に4個ストックされていたうちの2個が該当。メーカーに連絡したところ、宅配便が今日回収に伺うので引き渡してください、とのことだった。



 宅配便のドライバーさんがお見えになった際、

「最近、この手のお仕事が多いですか?」と尋ねると、

「えぇ、多いですね。例の紅麹のヤツ」とのお答え。即座に

「いや、これはゴキブリの方です」と返すと

「そっちか!」



 
 食べられなかった味噌を引き渡した後、一昨日前に診断された「ぎっくり腰」のケアに、整形外科へ出向いた。
 受付ではリハビリのみ依頼し、医師の診察は申し込まなかった。
 診察を受けたところで、「骨に異常はありませんね」「湿布を貼って安静に」と言われるだけに終わることが、想像できたからである。
 一方で、リハビリは若い理学療法士さんが、マッサージを通じて痛みの原因を摘まみ出し、指先や掌を用いて緩和してくれる。
 帰宅してから実行できる、痛みの緩和・予防に効果がある体操も指導してくれる。
 そして、何より心地よい。

 以前から課題となっていた股関節の固さが、腰回りの筋肉の動きを邪魔して、腰に負担を掛けているのでは、との見立てだった。
 股関節が固いと、空手の所作が上手く決まらない(特に蹴り)。そこを取り繕おうと無理をするから、更に負担が掛かる。
 
 空手が上達するためには、上達に資する肉体的機能を要する。
 それは、決してアクロバティックな動きを要求するのではなく、股関節の可動域を広げるなど、元来持っている(筈の)機能を進化させることにある。

 やはり武芸の代表たる伝統空手は、奥が深い。

Posted at 2024/04/07 17:46:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2024年03月28日 イイね!

背痛

背痛 朝から、脇腹~背中に掛けて刺すような痛みが走る。
 先週も、やはり木曜日に同じ部位に同じ痛みを覚えたのだが、その時は金曜日には痛みが退いていたので、軽くぎっくり腰でもやらかしたかなと安堵したのも束の間、また痛みがぶり返してしまった。
 同じ部位、同じ痛みかつ、同じタイミングというのが気味悪い。

 起床後の居間で痛みに悶える私を見咎めた家族が、それって腎臓が悪いのでは?と意見してきた。
 ネット検索してみると、腎臓結石の場合は背中に痛みが生じるという。

 腎臓と言えば、幸いにも我が家で服用者はいなかったが、紅麹を原料としたサプリメントで腎臓疾患を伴う健康被害が連日報道されている。
 身近にも、最終的に腎不全が引き金となって身罷った親族がいる。
 これはやヴぁくないかと、今年度最後の成果品納入を済ませた午後、休暇を取って近隣の泌尿器科を受診した。



 尿検査、そしてエコー検査を経て下された診断は、「腎臓はキレイなので、腎疾患ではないですね」だった。
 痛みも、腎臓結石の場合は体位やアクションに関係なくほぼ一定な筈なのに、私の場合は、立上りや歩行の衝撃で痛みが強くなる状態だったので、症状からして違うという。
 結論は、ぎっくり腰か、皮膚症状を伴わない帯状疱疹でしょう……となった。
 帯状疱疹の可能性はゼロではないものの、これまで何度も患ってきた経緯からすれば、ぎっくり腰で確定だろう。
 二週続けて木曜日に発症したのも、近く実施される昇級審査を目標に、前日の水曜日まで連日空手の稽古に参加して無理が祟ったのかもしれない。

 深刻な「内科マター」では無かったことに安堵しつつも、結論がぶり返しの「外科マター」になったからといって痛みが退く訳でもなく、日常生活や空手の稽古への影響が避けられない。
 とりあえず、年度末の業務が片付いた勤務先へ明日の休暇を申し入れ、完全休養日とするとともに、以前から膝痛の治療で土曜日に予約を入れていた整形外科で、改めて診てもらうことにしよう。

Posted at 2024/04/07 15:42:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「育児 http://cvw.jp/b/1043160/47663127/
何シテル?   04/18 19:29
 建設業界で禄を食む文系出身(経済学専攻)のプロフェッショナル・エンジニアが、愛車整備・政治経済・文化学術・スポーツそして土木施工の現場で日々記した野帳を公開し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ
 G320カブリオ(V6・ミッドナイトブルー)を愛車にしています。  息の長いGクラスで ...
その他 その他 その他 その他
 サントレックスの軽規格折りたたみトレーラーです。以前所有していたキャンピングトレーラー ...
メルセデス・ベンツ Gクラス ジュラシックワールド・オフィシャル (メルセデス・ベンツ Gクラス)
G550 as a movie star! Coming soon.
メルセデス・ベンツ Gクラス ドイツ連邦軍多目的車輌「ヴォルフ」 (メルセデス・ベンツ Gクラス)
 ドイツ連邦軍が1989年~1994年にかけて10,000両以上もの大量調達を果たした軍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation