• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

midnightbluelynxのブログ一覧

2016年12月03日 イイね!

城南

城南 私が所用を片付けている午前中、子どもたちは近くの芝公園で遊び、港区立の図書館で自習をして過ごす。
 午後は昼食を済ませた上で、長男が渋谷、次男は麻布通り近くで習い事が控えている。私は彼らを送り出した後、再び芝公園近くへ戻り午後の用事に取り掛からねばならない。

 この近辺は、銀座御茶ノ水界隈と異なり鉄道路線網が疎で、上記コースを鉄道を用いてこなそうと思うと、徒歩の距離が大幅に伸びて2時間は要してしまう。
 子連れの移動で時間的制約を受けるなら、普通はタクシーを使うところだろうが、私は全て路線バスで済ませた。


 まず子どもたちを集合させ、芝公園北西側の「御成門小学校バス停」から東急バス98系統(東京駅南口~等々力操車場)に乗車、「慶應義塾東門バス停」で下車。
 慶應義塾大学三田キャンパス内にお邪魔して、学食(三田の山で営業している食堂=「山食」と称される)で、学生たちに混じり格安でパワフルなランチタイム。
 食後は反対側の西門から退出して、そのまま西進。次男を習い事に送り出し、長男は麻布通り上の「三ノ橋バス停」から渋谷駅ハチ公口へ向かう都バス06系統に載せ、私は同じ系統で反対の新橋駅行に乗車。芝公園近くのバス停で下車し、用事の処理を再開した。

 ここまで1時間少々。「山食」にて、子どもたちが大人と同じボリュームのハンバーグ定食(次男)・カツカレー(長男)を食べ切るまで時間を要したが、予想外に短時間で済んだ。



 城南地区は鉄道網の代わりに、港区が運営するコミュニティバスなどを含め、バス路線が密な地域。系統図が頭に入っていると、とても効率的に周遊することができる。

 麻布や三田など「超」が附されるハイソな地域に住める身分ではないが、ここ数か月で住民として暮らしているかのようにバス路線を使いこなせるまでになり、ちょっと鼻が高い(笑)。

 子どもたちも、電車だけでなく路線バスにも一人で乗れる訓練を重ねてきた。
 親子ともども、東京の真ん中で順調に成長中である。



 



Posted at 2016/12/06 00:09:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「育児 http://cvw.jp/b/1043160/47663127/
何シテル?   04/18 19:29
 建設業界で禄を食む文系出身(経済学専攻)のプロフェッショナル・エンジニアが、愛車整備・政治経済・文化学術・スポーツそして土木施工の現場で日々記した野帳を公開し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ
 G320カブリオ(V6・ミッドナイトブルー)を愛車にしています。  息の長いGクラスで ...
その他 その他 その他 その他
 サントレックスの軽規格折りたたみトレーラーです。以前所有していたキャンピングトレーラー ...
メルセデス・ベンツ Gクラス ジュラシックワールド・オフィシャル (メルセデス・ベンツ Gクラス)
G550 as a movie star! Coming soon.
メルセデス・ベンツ Gクラス ドイツ連邦軍多目的車輌「ヴォルフ」 (メルセデス・ベンツ Gクラス)
 ドイツ連邦軍が1989年~1994年にかけて10,000両以上もの大量調達を果たした軍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation