• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

midnightbluelynxのブログ一覧

2024年04月14日 イイね!

保全

保全 福岡圏のJNN系地方局・RKB毎日放送)のサイト「RKBオンライン」で配信しているニュース動画から『「東洋一のつり橋」と呼ばれた橋は今・・・赤色がピンクに、重さ1キロの金属片が落下9年間大規模修繕なし「早期無料化の代償」か』に注目。

 クルマの塗装で実感されている方も多いだろうが、赤系の塗料は顔料の劣化が他の色よりも激しいため、よりきめの細かいメンテナンスを要す。
 あぁ色褪せたねぇで済めばよいが、鉄でつくられた構造体は、塗装による表面保護がなければ早々に腐食がすすみ、程なく取り返しのつかない状態に陥る。
 況してや恒常的に塩分に曝される海沿いの鋼製吊り橋など、言わずもがなである。
 
 別報道に拠れば、タイトルにある落下した金属片とは、配管を止めていたブラケットで、直接的に通行する車輛の荷重や、風や地震の影響に因る変位を受ける部分ではなかったものの、橋の劣化が着実に進んでいることは間違いがない。


 弊ブログでは以前、イタリア・ジェノバで発生した大規模な高架橋(モランディ橋)崩落事故について論じた。

 そもそも部材が細く強度に余裕がなかったことに加え、橋を支えるストランド(高強度の鋼線)がコンクリート内部に埋め込まれていて劣化状態の確認ができないという、構造的な欠陥を抱えていた。
 更にこの橋を含む高速道路が、「コンセッション方式」で民間委託され、通行料収入を原資に維持管理を任されていたが、利益確保のため手抜き管理が横行。橋に発生したひび割れから錆び汁が垂れている=内部のストランドが発錆=体積膨張で更にひび割れ拡大=更なる劣化‥…という危機的サインを見逃し、多数の死傷者が出た大事故を発生させてしまった。

 若戸大橋は民間委託こそされておらず、構造も健全度も崩落したモランディ橋とは大きく異なる(コンクリート製斜張橋)ものの、首長のスタンドプレーで健全さを維持するに足るだけの予算を確保できず、劣化が進んでいるところまでは、モランディ橋のプロセスを踏襲している。
 この先状況が改善されなければ、北九州でもジェノバの悲劇が再現されない保証はない。


 不具合が発生した後に都度修理を行うのではなく、不具合発生に先回りする「予防保全」の考え方に立って反復・継続してメンテナンスを行い、インフラの資産価値を一定水準以上に維持していく(=アセット・マネジメント)方が、インフラが棄損したことに因る社会的な影響を含めたトータルコストとしては格段に安い。

 若戸大橋の管理者は、可及的速やかに維持・管理の考え方を転換し、市民生活を支える重要なインフラ資産を高い水準で保全してもらいたい。

プロフィール

「育児 http://cvw.jp/b/1043160/47663127/
何シテル?   04/18 19:29
 建設業界で禄を食む文系出身(経済学専攻)のプロフェッショナル・エンジニアが、愛車整備・政治経済・文化学術・スポーツそして土木施工の現場で日々記した野帳を公開し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 1516 171819 20
212223 24 25 26 27
28 2930    

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ
 G320カブリオ(V6・ミッドナイトブルー)を愛車にしています。  息の長いGクラスで ...
その他 その他 その他 その他
 サントレックスの軽規格折りたたみトレーラーです。以前所有していたキャンピングトレーラー ...
メルセデス・ベンツ Gクラス ジュラシックワールド・オフィシャル (メルセデス・ベンツ Gクラス)
G550 as a movie star! Coming soon.
メルセデス・ベンツ Gクラス ドイツ連邦軍多目的車輌「ヴォルフ」 (メルセデス・ベンツ Gクラス)
 ドイツ連邦軍が1989年~1994年にかけて10,000両以上もの大量調達を果たした軍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation