• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

midnightbluelynxのブログ一覧

2024年05月19日 イイね!

象徴

象徴 古都・鎌倉の地域コミュニティサイト「鎌倉プレス」の公式X(旧Twitter)から、本日付『鎌倉駅東口、改札が1つ閉鎖されていますが、理由が素敵』に注目。



 以前から、鎌倉駅改札口のツバメの営巣は話題になっていて、例年改札口の閉鎖措置がとられているようだ(関連情報URL参照)。
 そして毎度々々、駅員の措置が「やさしい」「素敵」と称賛されるのだが、私からすると「当たり前」「自然なこと」過ぎて、敢えて美談として紹介すべきことなのか?と思ってしまう。
 恐らくは、これらの措置を実行されている駅員さんご自身も、そう思われているのではないだろうか。

 ツバメを始め野鳥が、鳥獣保護法で護られているから……ではない。
 鉄道マンにとって、ツバメはスピードの象徴であり、新幹線以前は「(超)特急」として東海道を雁行(燕行?)していたエリート列車の名であり、延いては鉄道や列車のイメージそのものであるからだ。

 その証は、京都鉄道博物館(旧梅小路機関区)に収蔵されている牽引機「C622」のデフレクター(機関車前頭部両側で上昇気流を起こし、煙を上に流す衝立状の装備。除煙板)にあしらわれた、「スワローエンゼル」に見ることができる。
 現在でも、JR各社が運行するバスの車体には、ツバメのエンブレムと大きな絵柄が描かれているし、東海道からは遠く九州島内に封じ込められているものの、九州新幹線の列車愛称として「つばめ」が復活している。
 今は健康飲料メーカーがオーナーだが、一時期日本国有鉄道(国鉄。JR各社の前身)が所有してたプロ野球チームは、変わることなく「スワローズ」を名乗っている。

 
 鉄道運行に従事する者が、ツバメを慈しまぬ筈はない。
 改札口の閉鎖は、ツバメに象徴される列車の定時運行と、旅客の安全・快適を期し、鎌倉駅を運営する中で取られた措置の一つに過ぎない。

 鉄道マンにとって、ツバメがどのような存在か理解した上で、この投稿を眺めれば、改めて鉄道マンの心意気、真摯な仕事ぶり、そして如何にカッコいいかが、お分かりいただけるだろう。
Posted at 2024/05/23 09:08:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 鉄道 | 日記

プロフィール

「育児 http://cvw.jp/b/1043160/47663127/
何シテル?   04/18 19:29
 建設業界で禄を食む文系出身(経済学専攻)のプロフェッショナル・エンジニアが、愛車整備・政治経済・文化学術・スポーツそして土木施工の現場で日々記した野帳を公開し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

   123 4
5 67 8 9 10 11
12 131415161718
19202122 23 24 25
262728293031 

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ
 G320カブリオ(V6・ミッドナイトブルー)を愛車にしています。  息の長いGクラスで ...
その他 その他 その他 その他
 サントレックスの軽規格折りたたみトレーラーです。以前所有していたキャンピングトレーラー ...
メルセデス・ベンツ Gクラス ジュラシックワールド・オフィシャル (メルセデス・ベンツ Gクラス)
G550 as a movie star! Coming soon.
メルセデス・ベンツ Gクラス ドイツ連邦軍多目的車輌「ヴォルフ」 (メルセデス・ベンツ Gクラス)
 ドイツ連邦軍が1989年~1994年にかけて10,000両以上もの大量調達を果たした軍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation