• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

midnightbluelynxのブログ一覧

2011年10月01日 イイね!

鉞
 今日は次男の運動会。
 といっても、保育園の乳幼児クラスの出し物は限られていて、徒競走とダンスくらいのもの。
 子どもたちの負担に配慮して、概ね10時前には全ての出番が終了してしまう。

 園からはお願いベースで「最後まで見ていてくださいね」と声を掛けられるが、失礼を詫びつつ帰宅。まだまだ元気でお昼寝の時間には程遠い次男は、おばあちゃんと一緒に散歩に出掛けてしまった。

 長男とママは別の用事でお出掛け。自宅には私一人。子どもにまとわり付かれて先延ばしになっていた調べものを済ませたあと、DIY作業に掛かった。メニューは以下の通り。


○「グリーンカーテン」(瓢箪・ゴーヤ)の撤去
○ミモザの剪定
○ミモザの支柱設置
○スマホカバーの塗装

 
 今年の「グリーンカーテン」は、正直言って失敗だった。
 プランター植えでは、瓢箪もゴーヤも大きく育たない。来年以降は地植えを検討しなければ。
 ネットと、ネットを支えてきたビニルロープを撤去した。ネットはとりあえず2階のベランダに引き上げただけなので、絡みついたままの茎や葉の片付けは、明日以降となりそう。

 ミモザの剪定は、昨日の記事で書いた貸家のゴールドクレストと同じ状態になりかけているため、頭を軽くすること、道路側に横向きに張り出している枝を落とすこと、そして後述の支柱設置のための準備作業。
 剪定していくと、落ちた枝にはまだかなりのキチョウの蛹が付いている。羽化しかけで干からびてしまった蝶も4羽ほどいた。蛹が羽化して飛び立つ可能性は、限りなく低そう。幼虫2匹・尺取虫1匹と一緒に水槽に送った。

 ミモザの支柱設置は、先週ちょっとやりかけたまま中断していた作業。クレオソート処理した杭丸太を買ってきてミモザの根元に打ち込み、支柱にする。打ち込む場所のすぐそばに、塩ビ製の汚水桝があったので、念のため蓋を開いて配管状況を確認。汚水管はかなり深い場所に通されており、杭を打ち込んでも問題なさそうだ。
 汚水桝の蓋を戻そうとしたら、土が口の周りにこびりついて蓋を填められない。蓋をこじ開けるのに用いたマイナスドライバーで土をこそぎ落としたのだが、何かの拍子にドライバーが引っかかって手を離してしまい、ドライバーを汚水桝に落としてしまった。
 桝の深さ約70cm。私のリーチで何とか届きそうだが、体を汚水桝に密着させなければ腕の長さを全て利用できない。しかし汚水桝の近くにはミモザと、試しに打ち込んだ杭丸太が立っておりなかなか体を寄せられない。
 3・4回チャレンジしては失敗し、を繰り返した後、なんとか上半身を拗じ込み手を汚水桝に入れ、肩まで埋もれたところでようやくドライバーに手が届き引き揚げた。全く以って余計な作業だった。
 杭を十分打込み、別の控杭を斜めに打込んで支柱にする杭の根元40cm程のところにネジ止め。
 控杭と支柱杭の両方に電動ドリルで穴をあけ、ドリルのヘッドをドライバーに換えて長いコーストレッドネジを入れていく。これで当面倒れることはなかろう。次に問題が起きるとすれば、大雪でも降った時だろうか。

 スマホのカバー塗装は、既に生産中止となっているスマホを安く買った代償。傷防止のためにカバーを掛けたかったのだが、アクセサリー類が店に出回っていない。消耗品を買いにたまたま寄った近所のPCショップで、運よく安値処分品のカバー(ポリカーボネート製)を見つけたのはいいが色はオレンジに近いピンク。しかし贅沢は言っていられない、値段も安いし傷防止は喫緊の課題なので購入した。
 ポリカーボネートは、ラジコン自動車のボディによく用いられる素材で、専用の塗料が充実している。早速ブルーメタリックのスプレーを調達。カバーを中性洗剤で脱脂し、塗装してみた。
 メタリックとはいってもそんなにキラキラしているわけではなく、私の愛車色&ハンドルネームでもある「Midnightblue」にも似た色に仕上がった。仕上がりに大満足。


 今日の画像は、ゲレンデwith鉞。古道具をコレクションしたものだが、実用にも十分耐える。今回は杭丸太を打込むハンマー代用として大活躍してくれた。刀で言うところの「峰打ち」状態で叩くのだが、重たいヘッドのお陰でどんどん杭が入っていく。
 打撃した杭の頭は、少々熱くなっていた。打込みに使われなかったエネルギーが熱に転化する「エネルギー保存の法則」を再確認。子どもがいれば、触らせて教えてあげたかったところだ。


 ゲレンデも鉞も、どちらももはや「古道具」。同じ属性を持つもの同士、結構似合っていると思っているのは私だけだろうか。











Posted at 2011/10/01 18:26:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | イベント | 日記

プロフィール

「育児 http://cvw.jp/b/1043160/47663127/
何シテル?   04/18 19:29
 建設業界で禄を食む文系出身(経済学専攻)のプロフェッショナル・エンジニアが、愛車整備・政治経済・文化学術・スポーツそして土木施工の現場で日々記した野帳を公開し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/10 >>

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ
 G320カブリオ(V6・ミッドナイトブルー)を愛車にしています。  息の長いGクラスで ...
その他 その他 その他 その他
 サントレックスの軽規格折りたたみトレーラーです。以前所有していたキャンピングトレーラー ...
メルセデス・ベンツ Gクラス ジュラシックワールド・オフィシャル (メルセデス・ベンツ Gクラス)
G550 as a movie star! Coming soon.
メルセデス・ベンツ Gクラス ドイツ連邦軍多目的車輌「ヴォルフ」 (メルセデス・ベンツ Gクラス)
 ドイツ連邦軍が1989年~1994年にかけて10,000両以上もの大量調達を果たした軍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation