• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

midnightbluelynxのブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

歴々

歴々 異国で購入した自動車雑誌で、メルセデスのSUVラインナップをポップなタッチで特集。

 正面図を並列させたページはとても格好良く、スキャンしてPCまたはスマホの壁紙にしたいほど。
 各モデルに附されたコメントもパンチが効いている。



○GLA → 「Multi‐Talented」
○GLC(旧GLK)→ 「Whatever surface It is driving on」
○GLE(旧ML) → 「Effciency meets Performance」
GLEcoupe → 「A sprtier choice」
○GLS(旧GL) → 「First-class under all conditions」

 そしてセンターには、我がゲレンデ。コメントは「Legendary Off-roader」

 常々申し上げている通り、血と硝煙の臭いに塗れたモデル(=ゲレンデ)が、高級車ヒエラルヒー内にポジションを与えられて良いものか、いやいや勇猛な獣を窮屈なミラミッドへ閉じ込めることができようかと自問してきた。しかし意地を張っても突っ張ってみても、こうして仲間に囲まれていると嬉しい。


 当サイトではこれまで、様々極論を申し述べ、或いは気分を害された方がいらしたかもしれない。
 それらへ寛大にお付き合い賜り、温かく見守って下さった友に、まずは感謝を捧げたい。


 新年も運営方針および更新頻度は変えずに、コンテンツをアップしていく所存。
 引き続き、変わらぬご交誼のほど。



Posted at 2015/12/31 16:58:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゲレンデ | 日記
2015年12月30日 イイね!

滋味

滋味 改めて我が国規制当局に問う
 何故この滋味を、日本で喰えぬか。



 体力的に未熟な未成年者、または衰えの見える高齢者が口にするのは、消費者側で自粛するべきだ。
 我が家でも、子どもたちは口にしていない。子どもが食べてお腹を壊されるくらいなら、私がその苦しみを一身に背負う代わりに、滋味を独占したい。


 食生活にまで、御上が禁止のお触れを振りかざす国に、誇れる文明が啓けていると言えるのか。
 生肉を喰える国に、全財産を移して亡命してやるぞ、コラ。

Posted at 2015/12/31 00:16:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2015年12月29日 イイね!

安堵

安堵 長期に出掛ける際、私はついつい忘れ物が不安になる。
 何か致命的なポカをしていないか、玄関先で迷い、旅の途上で悩み、観光中も多々思いを巡らす。

 経験上、そんな不安を解消する方法が2つある。
 一つは、パスポートと現金・クレジットカードがあれば何とでもなる……と割り切ること。

 パソコンや携帯電話など、個人使用のデヴァイスや溜め込まれていたデータは如何ともし難いが、用品や衣類は現地調達ができるものが殆どの筈で、特にシャツなどは佳きお土産になるだけでなく、体の大きい私にとっては異国だからこそ買い物がし易かったりもする。


 もう一つは、実際に何か忘れ物をしている事実を早急に探し出し、確定させること。
 「何か忘れ物してんな~と思ったらやっぱり……」という状態になれば、忘れ物を防げなかった自分を軽く嫌悪しつつも胸の閊えが取れて、むしろ安堵する。
 
 ただし、その忘れ物は「必要だったのだけれども、無くても何とかなる」レヴェルのものでなければならない。
 パスポートや免許証を忘れて、旅先で運転できない/出国できないなどという取り返しのつかない事態に陥れば、安堵などしていられないのは当然である。




 そして今回、やはり私は忘れ物をやらかした。
 秋口から届き始めた欠礼状の一覧を、持たぬまま出掛けてしまったのだ。

 今年もブラウザ上で年賀状を編集・決済・投函できるサイトを利用して、新春のご挨拶を申し上げるつもりでパソコンおよび通信デヴァイスを持ち出したまでは良かったのだが、欠礼状はすっかり記憶から抜け落ちていた。

 うろ覚えの差出人名を記憶の底から呼び覚まし、何とか出先で正確な年賀状リストを仕上げようとは思うが、もし欠礼状を出されたのに年賀状が届いてしまったら、寛大にご容赦願いたい。



 でも、あ~安心した。
 忘れ物が判明して(笑)。





関連情報URL : https://webpo.jp/
Posted at 2015/12/29 21:23:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2015年12月28日 イイね!

四強

四強 スポーツ紙・スポーツニッポンが運営するニュースサイト「スポニチ・アネックス」の配信記事から『メイジ4強!因縁・立命大を7T粉砕 5季ぶりの“正月越え”』に歓喜す。

 猛き精鋭が今此処に集う強豪・明治大(プールD・勝ち点20)が私の認識、または強い希望(笑)通りにファイナルステージへと駒を進めた。
 昨日は2030時からの録画中継しかなく、マッチの様子は協会の速報ページをまめに閲覧しながら把握。結果を知ってからのテレビ観戦はドキドキ感が絶無な反面、安心してプレーの一つ一つを吟味しながら、躍動する紫紺のジャージを肴に自宅の居間で美味しい酒が呑めた。


 早々に第2戦で勝ち抜けた赤い絶対王者・帝京大(プールA・勝ち点21)および東海大(プールB・同じく勝ち点21)とは1ポイント劣るものの、これはレギュラーシーズンの順位如何で与えられるアドヴァンテージポイントの差(優勝校3点→準優勝校2点→3位校1点)でしかなく、セカンドステージ3試合とも全て勝ち点5+ボーナスポイント1(4トライ以上を挙げたチームに勝ち負け関係なく付与)をゲットした…という意味では何ら劣るところがない。

 ただ一つ苦言を呈すると、不用意かつ思慮を欠くプレーや、一瞬の隙を突かれてボールがディフェンスの後ろに蹴り込まれ、イージーに失点するシーンが散見された。
 昨日の立命館戦でも、開始1分も経たずに先制トライを奪われ絶句してしまった。

 久方ぶりに最も高いところを取りたいなら、いずれも命取りになりかねないミスだろう


 記事中で3トライを挙げた尾又選手(商学部3年・国学院栃木)が、「ラガーマンとして正月がないのはいいこと」との、この上なく格好良い名言を述べた。
 一方でファンにとっては「最高の正月」を迎えさせてくれることに感謝するとともに、その喜びを1月10日の決勝戦まで継続してもらえるよう、肉体の養生と並行して戦術の修正を図ってほしいものだ。

 前へ、明治!



Posted at 2015/12/28 17:15:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント | 日記
2015年12月27日 イイね!

空頭

空頭 明日の仕事納めを前に、今日は我がゲレンデの乗り納め。
 屋根を開けて、昼食と正月用品の買い物に出掛けてきた。

 今年最後の運用には、もう一つ目的がある。
 日頃の走行区間のうち、最も空頭高さの低い地点である川越市道5115号線・国道16号トンネルを通過できるかどうかの確認。

 スプリングスペーサーを挿入して車高を上げるに際し、最大の懸念がガレージ入口天井から突き出たミラーと、この場所だった。
 前者は調整または撤去すればいいが、後者は公共の道。施工前もギリギリだったのに、40㎜も車高がアップしたとあれば、通過できない可能性もある。
 愛車のヴァージョンアップと引換えに、貴重な抜け道ルートを喪うのは惜しいが、通れるにしろ通れないにしろ、確認だけは早期に済ませておこう……と以前から考えていた。

 オープンにしたのは、もちろん冬の清冽な晴天を愉しみたかったこともあるが、車内からトンネル入口の高さ制限ゲートとの干渉を確認できるようにしたのだ。



 もし通過できないことが判明、バックしなければならない事態を想定し、前後に車輌が居ないタイミングを狙って、南側坑口から慎重に進入。



 何とか通過はできたが、ゲートとの隙間は横にした拳が入るかどうか。別のクルマが付けた制限ゲート下部の擦過痕が、眼前に迫る状態だった。
 
 出口となる北側坑口も、念のため慎重に確認をしながら通過し、無事に確認を終えた。



 荷物を積まず、乗員もドライヴァー(=私)のみという、最もバネの伸びきった厳しい条件で通過可能であることを確認できた反面、屋根をクローズにした状態では1.5㎝ほど更に車高が上がるため、改めて確認を要するのでは?と思う。

 クローズ状態の確認は、家族を載せ車高を僅かに落として、再度チャレンジしてみよう。


 小さな冒険を以て、今年の運用を全て終了。
 年明けの活躍を期して、カブリオは暫く年末年始の休暇に入る。




Posted at 2015/12/27 17:58:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゲレンデ | 日記

プロフィール

「育児 http://cvw.jp/b/1043160/47663127/
何シテル?   04/18 19:29
 建設業界で禄を食む文系出身(経済学専攻)のプロフェッショナル・エンジニアが、愛車整備・政治経済・文化学術・スポーツそして土木施工の現場で日々記した野帳を公開し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ
 G320カブリオ(V6・ミッドナイトブルー)を愛車にしています。  息の長いGクラスで ...
その他 その他 その他 その他
 サントレックスの軽規格折りたたみトレーラーです。以前所有していたキャンピングトレーラー ...
メルセデス・ベンツ Gクラス ジュラシックワールド・オフィシャル (メルセデス・ベンツ Gクラス)
G550 as a movie star! Coming soon.
メルセデス・ベンツ Gクラス ドイツ連邦軍多目的車輌「ヴォルフ」 (メルセデス・ベンツ Gクラス)
 ドイツ連邦軍が1989年~1994年にかけて10,000両以上もの大量調達を果たした軍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation