• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

midnightbluelynxのブログ一覧

2016年02月29日 イイね!

肩叩

肩叩 全国紙・朝日新聞が運営するニュースサイト「朝日新聞DIGITAL」の配信記事から『ローパー退職勧奨、指南ビジネス広がる 複数の人材会社』に注目。


 記事タイトルを一瞥して、私は内容と全く無関係の事柄を連想した。
 「あれ?ローヴァ―ってまだ日本法人があったんだっけ」
 「印資本に入ってから随分経つのに、今さらリストラ?」

 てっきり自動車ブランドの「ローヴァー」が、従業員をリストラをしようとしている問題……と読んでしまった。



 「ローヴァー」ではない。「ロー・パフォーマンス」=「ローパー」と一方的に貶められた従業員を、何とかして辞めさせようと躍起になっている浅ましい企業を告発する内容だと理解するまで、少々時間を要した。




 能力に欠け、モチベーションもモラルも低い従業員が、一定の割合で存在することは否定しない。
 利益確保に苦しむ落ち目の企業が、その者たちを追い出して人件費を節約したい動機も理解できる。


 しかし、ここで気付いてほしい。
 これらの企業は、莫大なコストを負担して採用し、一定期間教育した従業員を、無為に放出しようとしているのだ。
 折角確保している人材の、持てる能力を引き出して活用する策を見出せず、その者たちを辞めさせざるを得ないにしても自ら手を汚さず、更に費用を投じて他社(者)に肩叩きを任せる愚。

 人材派遣会社の入れ知恵で「ローパー社員」をリストラしようとしている企業こそ、人的資源の管理と開発を放棄した、まさに「ロー・パフォーマンス」の極致であり、その将来は絶望的だと指摘したい。



 自動車のローヴァーが高級四輪駆動車を除いて撤退を余儀なくされたが如くに、「ローパー企業」もまた、金融市場および社会から冷徹な鉄槌を下されて、真っ先に無能な経営者が「肩叩き」されるべきである。






Posted at 2016/02/29 23:11:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | オピニオン | 日記
2016年02月28日 イイね!

膝蓋

膝蓋 朝起きたら、右膝が猛烈に痛い。
 昨日はスノーボードに出掛けたわけでも、テニスで汗を流したわけでもなく、就寝時には異常が無かった。

 しかし階段を降りれないほど辛く、膝のお皿下部を圧迫すると激痛が走る。
 さて、何が原因だろう。


原因①:0.1tになりなんとする体重
原因②:愛しのこぶたちゃんに寝惚け乍ら「がをー」して逆襲された
原因③:休日出勤のため早起きしたママ(体重はヒ・ミ・ツ♪)に踏まれた


 ①については、長期的に影響している自覚はあるが、今朝になって症状が出た合理的理由が見出せない。
 ②については、再び寝床に戻って愛しのこぶたちゃんを「がをー」「がをがをー」「がをがをがをー」と挑発してみたが、私の膝を破壊するほどの反撃は受けなかった。

 すると、残りは③。
 本人を問い詰めるも否定し続けるが、右脚を踏まれて膝関節が逆方向に曲がった(その瞬間は痛みを感じず、夢の中での出来事かと思った)ような気がする。


 業務多忙の折に加えて、元々膝はウィークポイントなので、影響が長引かなければいいのだが。



Posted at 2016/02/28 19:16:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2016年02月27日 イイね!

外郎

外郎 全国紙・朝日新聞社が運営する双方向ニュースサイト「ウィズニュース」の配信記事から『アスリート仕様ういろう 「需要ある?」それでも開発、老舗の意地』に注目。



 明日の東京マラソン挙行を控えて、東京都心はコースの下見や軽いジョギングで体を温めるランナーで、早くも賑わっていた

 関連する話題として採り上げた意図は明らかなのだが、商標やスポンサーの絡みで「東京マラソン」とは一言たりとも書けないのが歯痒いところか(苦笑)。



 和菓子の王道・羊羹より地味な印象ながら、米粉を用いる「ういろう」(羊羹はカロリーゼロの寒天で固める)は滋養に富み、スティック状の栄養食品との比較では水無しでも口にできて、アスリート向きのアイテムかも知れない。

 老舗が歴史に胡坐をかくことなく、真摯に次なる販路を見出して新境地を切り拓いたのは見事。
 餡子系の甘いもの好きでもあるので、一度取り寄せてみたい。



 ところで私にとって「ういろう」は、記事で紹介されている名古屋名物の品よりも、社会人になって最初に担当を仰せつかった山口県の品に親しみを覚える。

 米粉で固める名古屋に対し、山口のういろうは「わらび粉」などの澱粉を使用。わらび餅にも通底する滑らかな食感を醸している。


 こちらの「ういろう」にも、頑張って販路拡大を目指して貰いたいのと併せ、読者各位へは機会があったらお試しを願いたい。


Posted at 2016/02/28 07:18:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2016年02月26日 イイね!

阻止

阻止 全国紙・読売新聞が運営するニュースサイト「YOMIURI ONLINE」の配信記事から『梅田暴走、運転手死因は大動脈解離…直前発症か』に意見す。





 信号機のフェーズが、歩行者へ青を表示するタイミングでなかったなら
 暴走したにしても、僅かにハンドルが切れて車道を進んでいたなら
 体調不良を覚えたタイミングで、エンジンを切っていたなら
 致命的な疾患が、長閑な場所で起きていたなら


 どれか一つでも実現していれば、事故の顛末は違うものになっていただろう。
 そのどれもが危険側に振れ、惨劇を招いた。悪魔の仕業としか言いようがない。



 街路を歩くときは電話の操作やイヤホン装着を止め、周囲に気を配ろう。
 一瞬早く暴走車に気付くことで、自身や同伴者の命を救うかもしれない。


 そして自動車メーカーよ。
 弊サイトが常々提案している、一定以上の衝撃や車体の変形を感知したら、燃料供給を強制的にカットするシステムの導入を進めてくれ。


 自動車事故の1割は、ドライヴァーの体調急変に因るものとの分析もある。
 痴呆症患者の逆走や、遵法意識の欠片も無い愚か者の危険行為(無謀走行・飲酒運転・無免許等々)がもたらす事故の被害を最小限に喰いとめるためにも、これから必要になるデヴァイスだと考える。


 少子高齢化の進行など社会が大きく変化しても、安心して利用できる交通環境を整えるべく、そして今回のような悲惨な事故を阻止すべく、官民挙っての対策が求められる。





Posted at 2016/02/26 23:37:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自動車 | 日記
2016年02月25日 イイね!

肝炎

肝炎 全国紙・朝日新聞が運営するニュースサイト「朝日新聞DIGITAL」の配信記事から『E型肝炎の感染調査へ 日赤、東京で』に注目。


 今月中旬、多忙を極める業務の合間を縫って一泊二日の人間ドックを受診、その結果が本日送達された。

 冒頭紹介したニュースを目にした後でもあり、早速肝機能の欄を確認すると、幸いにもウィルス感染ないし肝炎罹患を示すデータは示されず一安心。

 しかし将来に亘って感染・罹患しないことを保証するものでは当然になく、殊生肉好きにして、ヘヴィーローテーションをキープしている献血ドナーでもある我が身を顧みれば、万が一にも肝炎ウィルスに侵されることなどあってはならない。


 昨今はジビエブームもあって、E型肝炎の主要感染経路と目される野生の獣肉を嗜む機会が多い。
 提供側には万全の食肉処理をお願いするのと併せ、滋味を愉しむ側も、相応のリスクが存在することを心得て、自身の健康および自身に繋がる人々への影響を極小化する配慮が求められる。



 今日は他にも、国内でジカ熱感染者が発見された報道が流れた。
 想定される感染拡大ルートとして蚊に刺されること以外に、性交渉と献血が挙げられていた(共に当該患者は当てはまらない旨公表)。

 逆に言えばBSE騒動の際の如く、ジカ熱感染が日本における血液事業に多きな影響を及ぼす可能性が出てきた。


 こちらもドナーの一人として、気を付けなければなるまい。



 なお厚生労働省や医療関係者は、蚊が盛んに活動する時期でなく、感染拡大の可能性は限りなく低いとしているが、この時期にも蚊が蠢く空間がある。

 地下鉄だ。
 私も実際に今シーズン2回ほど、寒さで鈍りながらも蚊が飛翔しているのを目撃した。


 感染者が帰国後に地下鉄に乗車していた、もしくは地下鉄に直通する列車に乗車しているようなら、鉄道施設内の防疫作業を真っ先に進めるべきだと考える。

 通勤や観光で東京都心の地下鉄を利用される方は、何卒お気を付けいただきたい。



Posted at 2016/02/26 00:23:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「育児 http://cvw.jp/b/1043160/47663127/
何シテル?   04/18 19:29
 建設業界で禄を食む文系出身(経済学専攻)のプロフェッショナル・エンジニアが、愛車整備・政治経済・文化学術・スポーツそして土木施工の現場で日々記した野帳を公開し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ メルセデス・ベンツ Gクラス カブリオ
 G320カブリオ(V6・ミッドナイトブルー)を愛車にしています。  息の長いGクラスで ...
その他 その他 その他 その他
 サントレックスの軽規格折りたたみトレーラーです。以前所有していたキャンピングトレーラー ...
メルセデス・ベンツ Gクラス ジュラシックワールド・オフィシャル (メルセデス・ベンツ Gクラス)
G550 as a movie star! Coming soon.
メルセデス・ベンツ Gクラス ドイツ連邦軍多目的車輌「ヴォルフ」 (メルセデス・ベンツ Gクラス)
 ドイツ連邦軍が1989年~1994年にかけて10,000両以上もの大量調達を果たした軍 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation