• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年05月31日

ツインリンクもてぎ 東コース

kuro_goさんのリクエストにお応えして。

ただ、練習走行の名目が影響してか、この隊列走行、何だかライン取りもペースもむちゃくちゃ...。私の走りがまじめモード(本気モード)とはほど遠い走りなので(本当に)お恥ずかしい...。ホームストレッチでもアクセル踏んでないし...(笑)...見返すと本当に踏んでない...(いいのか???)

ということは、さておいて、走り初めの10分(5分×2本)です。

ただし!kuro_goさんのクーガの雄姿がしっかり写っていますのでご堪能あれ〜!





movファイル、mp4に変換すると軽くなるかと思いきや、なんと1.6倍に!
動きが多い(大きい)と圧縮できず、膨張になるのね...(汗)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/05/31 23:34:00

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れ、今日も猛暑日(あと8日)
らんさまさん

【物欲日記】アシックスのさまざまな ...
bijibijiさん

CX-3の慣らし運転に行ってみまし ...
hivaryやすさん

今朝も晴天のさいたま市です♪
kuta55さん

ドローンフォトコンテスト参加2^_^
b_bshuichiさん

以前から起きていた謎の漏電現象を解 ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2014年6月1日 0:02
早速、ありがとうございました!
とても良い記念(?)になりました!
あの日の光景を思い出します。
それにしても、仰る通り、隊列が突然、スローダウンしたりするのですね。隊列が長すぎて、講師の走行ラインが正しく伝達されない事も起きてしまうのですね。南コースでのがっちょ!さん号の勇姿を私もしっかり記録して残しておくべきでした…。
コメントへの返答
2014年6月1日 0:16
よかった。UPした甲斐があります。

そうなんですよね...
先導者の理想的なラインも何処へやら。急なコーナーの手前では渋滞。一気に安全運転モード(いや、手抜きモード)になってしまいました...
見返すと1周約5分。これ、きっと遅すぎますよ〜。

唯一、ストレートの後、2つ目から続く4つのコーナーは面白かった。限界がよく分からないコーナーで何度も走ってみたいと思いました。
2014年6月1日 5:01
動画を見ながら腕時計でタイムを見てみると、1ラップ、2'30"~40"位ではないでしょうか?実際に10分枠の中で数周は周ったと思います。なお実際はこのショートコースをFJカーで1'30"以下で走るようですし、面白い一覧を見つけました。

http://www.dreamswan.com/GT5/Map/MtgE/Circuit.htm

GT5での記録です(笑)。
でも、画像がとてもリアル。
こちらでも、レースラップは1'30"前後のようなので、我々の体験走行は、1分余計にかかっているので、もちろん遅いのですけどね
(笑)。渋滞無ければもう少し速くなりそうですね。
コメントへの返答
2014年6月1日 8:23
あれ?失礼しました。5分で2周してたってことですね。(1周と勘違い)ご指摘ありがとうございます。

そうですよね、5分じゃあまりにも遅すぎます。土屋圭市さんがルノー・メガーヌRSで1分40秒で走っている動画があり、比較してなんだかなぁ、と思ってました。が、大きな勘違いでしたね(汗)

しかし、実際の周回では時間概念がほとんどぶっ飛んでた感じがします。15分で3周したくらいの記憶でしかないんだから...
2014年6月1日 10:08
いやー楽しそうです。
ところで、サーキットでのサムスイッチの使用感をぜひ教えて下さい。

kuro_go さんのブログ「KUGAのシフトレバーについて」で、一般的なマニュアルモードの意外な問題点を知りましが、新型はシフトレバーががっしりと固定されているのでコーナーで体を支える補助になると言えるわけで、サムスイッチは理に適っているのかなとも思えます。
コメントへの返答
2014年6月1日 16:25
こんにちは。

マニュアルでギア操作すればもっと早く走れるかも知れませんが、私の場合オートマに任せっきりでした。トルク不足を感じたら、とりあえずベタ踏み!
大きなタイムラグなく、キックダウンして回転が上がってくれるので、逆にマニュアル操作の必要性を感じませんでした(汗)...素人丸出し(笑)

エンジン音を聞いていると分かると思いますが、オートの変速でもかなり無駄がなく、つながりがいいです。レッドドーンまでちゃんと?回るし。

ブレーキは、街中と違いエンブレ使うことなく、シフトダウンより先に思いっきりガン!と踏む。スピードが墜ちたら、アクセルパーシャルでスピード調整しつつ挙動を安定させて、出口でベタ踏み。

そんな感じでした。(笑)

S字の切り替えでは、シフトに手を持って行く余裕がなかったかも。(高速走行だと一定の切り角でもそれなりに押さえておく必要があった?のと、挙動(ロール)を安定させるのに気を使う必要があったため)
2014年6月1日 19:11
少し横道に逸れてしまいますが、新型は、ATが6速化されており、かつ、少排気量のエンジンですが、普段のドライブ時でもエンジンブレーキの効きはいかがなものでしょうか?といいますのも、我が家のもう1台のクロスポロが、あの小型サイズにはちょっと贅沢な1600ccのマニュアルモード付き6速ATなのですが、1.2t弱の軽い車体にもかかわらず、エンジンブレーキはほとんど効きません…。エンジンのポンピングロス、回転系のフリクッションロスが小さく、これが低燃費の証とも思えるのですが、2速まで落として漸く確かな効きを実感できるレベルです。このような事から、クロスポロではエンジンブレーキは殆ど使いません(使えません…。)箱根の山道とか下ると、ちょっとフットブレーキ使い過ぎかな?なんて思ってしまいます。その点、旧型クーガはエンジンブレーキの効きは良いですね。新型が、車体サイズに対してどの様なものか?興味があります。
コメントへの返答
2014年6月1日 23:35
正にその通りです。エコなエンジンはホントにポンピングロスが少ないように感じます。

エンブレはほとんど利かないです。最近は長い下り坂で使う程度です。つまり、マニュアルでシフト操作するのはその時くらい。(汗)

2014年6月1日 19:17
なお、旧型クーガはエンジンブレーキは効きますが、レバーをマニュアルモードに切り替えた時のインジゲーターの表示が1テンポ遅れる点はちょっと扱いづらいですね。気を付けないと2段落としになってしまうので。その点、新型はレバーの切り替えなしでサムスイッチが操作できる点は羨ましいですね。
コメントへの返答
2014年6月1日 23:48
ああ、そうでした。
ワインディングでも実際のシフトダウンがワンテンポ遅れるので使いにくかった記憶が。
←私もよくやりました。
誤二速落としの技!(笑)

新型、Dモードでマニュアル操作できるのはいいのですが、強制的にD(オート)には戻せないような?そこが不便かも。

プロフィール

「ぱらぱら降ったので軽く拭き上げる。
先週末にボンネットとルーフだけ施工(と言うのもおこがましいが)したspeedbeadが効いていて、水滴と埃がするっと取れた。
気持ちいいいいい〜。

というのも一瞬で、今宵また、雨かもしれない。泣」
何シテル?   08/18 19:59
土曜日の午前中は洗車タイム。雨でなければ毎週洗車(笑)。 日曜日の午前中はTBSラジオ!聴いてます。 土日夜の徘徊ドライブならJ-WAVEですよね!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
101112131415 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CB18エンジン オイル考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 19:48:18
[スバル レイバック] アイドリングストップキャンセラーキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 09:16:50
アイドリングストップキャンセラー 取り付け編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 14:41:40

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
ご縁があり、ついにスバル車のオーナーになってしまいました。 ブラックセレクションのブラ ...
メルセデス・ベンツ GLAクラス メルセデス・ベンツ GLAクラス
いつかはメルセデス! GLAをメルセデスはGLAクラスとは呼んでいないのだが、みんカラ ...
フォード クーガ クーガ 2号 (フォード クーガ)
どゆこと?
フォード クーガ フォード クーガ
運転が楽しく、ついついドライブに出かけたくなるクルマです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation