• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年08月25日

Layered Sound まとめ(もどき)

Layered Sound まとめ(もどき) ←借り物画像です(汗)






なんとか?ようやく?セッティングが出たと自己評価できたので、総論をば。

○いい点
・中高音がよく通るようになる
・ヴォーカル(余韻含み)がキレイに聴こえる
・打楽器系のインパクトの音がよく通る
・全体的に包み込まれるような鳴り方になる
・ヘッドホンで音楽を聴いているような独占的な感じの音場になる

○悪い点というか、改善されると嬉しい点
・調整が難しい(というか大変)なので、オフィシャルな調整要領とレファレンスCDがあると嬉しい
・ボリューム位置が控えめだとあまり変化がない。(当たり前(笑))
・《HPF》  大き過ぎるとAピラーが共鳴(共振)する。...ビビリ音がする、音が割れる
・《TREBLE》10kHz、おっさんには聞こえにくい音域だが、ニュアンスには大分影響あり
・《LEVEL》 好みもあると思うが、意外と微妙なセットアップが必要?
・古い、LPをCDに焼き直して出されたようなアルバムは、総じてメリハリがなく平べったい音になる(なぜ?)

うみゅ?悪い点はほとんど調整に関すること?まぁ、そうなるかな。(笑)
調整が決まると、ONにしたときの音の聞こえ方が、音場が広がったように感じます。(実は定位はぼやけてる?)
中高音がすっきり聞こえるので、「いい音」(のよう)に聴こえます。(多分、多くの方に好まれる音)
→くぐもった感じの音がすっきり聴こえる。

私のライブラリの音源だと多分、ほとんどのものがすっきりいい音(と印象をもつ)になると思われます。
ちょっと高かったけど、パワーアンプやらサブウーファなんかでセッティングするよりはお手軽なのかも知れません(笑)。調整する苦しみ(いや、快感?)もあったし、楽しめたかもね。

といいつつ、毎週、また少しずついじっちゃうんだろうなぁ〜。
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/08/25 21:59:46

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

安価で快適に過ごせるトレーラーハウ ...
アーモンドカステラさん

中ってけっこうテンション上がるんで ...
ウッドミッツさん

ブログ久しぶりかも……(;´Д`)
とぅるーぱさん

滋賀ツーリングヽ(´∀`)ノ
ワンダートレジャーさん

㊗️愛車紹介ランキング1位🥇獲得
morrisgreen55さん

BUFFALO NAS LS720 ...
R172さん

この記事へのコメント

2014年8月25日 23:02
こんばんは。

とりあえず、一息といった感じですね。あくまで、一息でしょうね!

今回まとめて頂いて、かなりレイヤーサウンドというものが見えてきたような気がします。自分の中で考える、システム形態からこうなるであろうという想像していた部分と文字にして頂いた部分が大方一致してきました。

昨日1日かけて、クーガとジムニーの音の調整をしてみました。現行システムのみでどうなるかという前提でてす。モニター用としてSONYのMDR-CD900STというヘッドフォンを10年来使用しているのですが、これで聞く音と、車載スピーカからの音を交互に再生してヘッドフォンの音に合わせ込むという手法をとって見ました。
で、クーガのシステムではスーパーウーファーを付加していますので、中広域の分解能が悪いという部分を差っ引いて、思っていたよりも、割に近いところまで合わせられました。但し、ドライビングポジション限定での非常に狭いスイートスポットでという、車特有の状況で、です。顔を少し動かしても定位含めて、大きく音が変化します。
ここでレイヤーサウンドに期待するのは、その間接音的効果でこのスイートスポットが広げられるかということです。がっちょ!さんどうでしょうか?

そしてジムニー、これは如何ともしがたい。どうにもならん!スピーカーから手をつけた総入れ替えのシステム構築が必要ですね。
意外と、フォードのサウンドシステム、いじってみると最初から付いているものにしては、しっかり作ってあるのが分かりました(デッドニングとかはやり出すと終わりがないので考えない前提で)。

で、レイヤーサウンドの導入を考えると、クーガのシステムアップを図るのが良いということになるのですが、ひねくれ者の私は、結局ジムニーへの導入を目指すことにしました。
近頃は優れた機材が販売されているし、インストールもお店に頼めるしで、楽しても何とかなりそうだし。
スピーカーからになるので、問題は、予算の捻出ですねー。
コメントへの返答
2014年8月26日 0:08
こんばんは。

> ここでレイヤーサウンドに期待するのは、その間接音的効果でこのスイートスポットが広げられるかということです。

をを、なんという高尚な質問!
これ、実際に音場が広がるように聴こえるので、きっと広がると思います。というか、ここはカタログ(ウェブ上)の売り文句でもあるところですね。

ああ、そうだ。
ウチのシステムは左右のツイーターが運転席を向いているので、実際の効果は標準のオーディオより小さいのかも知れません。

ジムニーに装着とはいいアイディアですね。
きっと効果がてきめんに現れると思われます。故にフィードバックもしやすいかも?
移植もそこそこ簡単にできるらしいので、時期を見計らってクーガへの移植もありですね!

是非せひ、装着していただき、感想をお聞きしたいものです!(笑) 
...どうせなら、スピーカーも少しいいのにしてツイーターを増設しましょうか???

プロフィール

「しゃーない、またアルミテープチューンでもするか!」
何シテル?   08/04 21:25
土曜日の午前中は洗車タイム。雨でなければ毎週洗車(笑)。 日曜日の午前中はTBSラジオ!聴いてます。 土日夜の徘徊ドライブならJ-WAVEですよね!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CB18エンジン オイル考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 19:48:18
[スバル レイバック] アイドリングストップキャンセラーキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 09:16:50
アイドリングストップキャンセラー 取り付け編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 14:41:40

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
ご縁があり、ついにスバル車のオーナーになってしまいました。 ブラックセレクションのブラ ...
メルセデス・ベンツ GLAクラス メルセデス・ベンツ GLAクラス
いつかはメルセデス! GLAをメルセデスはGLAクラスとは呼んでいないのだが、みんカラ ...
フォード クーガ クーガ 2号 (フォード クーガ)
どゆこと?
フォード クーガ フォード クーガ
運転が楽しく、ついついドライブに出かけたくなるクルマです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation