• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月23日

トラブルかハプニングか?

トラブルかハプニングか? 今日は3時20分起床!

いやはや、ハプニングの連続の一日でした。
「MICHELIN応援団を養成する!? 特別な試乗&座談会」で富士スピードウェイに行ってきました。






・ハプニングその1
出発時間になり、クルマに乗り込み、iPhoneの目的地データをナビに転送!...出来ない。なぜ?
昨夜、朝に手間取らないようにペアリングしておいたのに!!!再度ペアリング。どうも機能別にペアリングしなければならない様子。夕べは電話機能のみしかペアリングしてなかったみたい。約10分のロス(笑)。

・ハプニングその2
無事に首都高に乗り、頭が到着後のイメージを描き始めて気がついた。「参加者通行証」、印刷してクリアファイルに入れて、忘れてきた。要らないと言われたヘルメットは忘れずに持ってきたのに!

・ハプニングその3
「参加者通行証」は、iPhoneの画面で見せれば大丈夫でしょう!
海老名SAでメールチェック。ああ、なんてこと!機種変後、メールのパスワードを入れてなかった。覚えてないし、分からんよ〜!
いやいや、待てよ。長女に電話して、デスクトップPCのメールをケータイアドレス宛転送してもらう。
これで、何とかなるか...。

・ハプニングその4
なんだかんだと早めの行動だったので、時間はまだ大丈夫そう。手前のICで降りて、下道を走ろう。秦野中井でいいかな〜。丁度いい時間に着けそう。
これが甘かった。ハミ禁の山道の前には黒煙を吐きまくる土砂満載のトラック。遅いこと遅いこと。時速30キロに届かないのは遅すぎじゃね?行き先が分かれたと思ったら、信号に引っかかること。ほとんど総ての信号に引っかかったと言っても過言ではない。ナビの到着予想時間が見る見るイベント開始時間過ぎに(汗〜)。
最後の10キロで巻き返して、受付開始10分後に到着。参加車通行証がなかったら、もっと大変だったに違いない。

・ハプニングその5
極め付け。試乗の順番が回って来ないのに、試乗会終了???
どんな管理をしているのか分からんが、受付もちゃんとしたのに最後の番号だったので飛ばされた様子。
一度、タイヤ比較用に並べた試乗車を再度試乗のスタート位置に。
インストラクターの無線アドバイスもなく、ひたすらコースを独占して乗り回す〜。
---

てな感じでしたが、帰りは順調に渋滞にもあわず、帰ってこられました。良かった。

さて、肝心のミシュランタイヤ。
今回は同一車種に、銘柄の異なるタイヤを履かせて比較したので、違いが明確。
挙動が安定していて、限界が高い。故に安心して走れるし安全。逆に気付くとスピードが出過ぎているくらい。

座談会では、清水さんのお話がやはり楽しくてためになった。ミシュランの生き字引と言われた水谷さんのお話も良かった。ミシュランタイヤのレベルの高さがよく分かった。最後にちょっと質問。
・空気圧を指定より10%高くすると良い、というのは本当か?
 →メーカー指定値は、その車の重量からタイヤの接地面(面積)が適正になる数値。
  (ここで横から清水さん)低いと悪影響が大きいのでそうならないように、若干高目、というのはある。
・減っていなくとも、タイヤはローテーションした方がいいのか?
 →前後でショルダー部分の減りが違ったりするので、トレッド面の中央付近の減りに違い(差)がなくともローテーションをした方が、タイヤの持ちはよくなる。
・ミシュランのスタッドレスタイヤの持ちがいいと言うのは本当か?
 →他社はプラットホームが見えるところまでしか、スタッドレス用のコンパウンドを配合していない。しかし、ミシュランは総て同一コンパウンドで作っている。サイプも最後まで切ってあり、プラットホームが出た後も利くので、そう言われるのではないか。

ミシュランファンになってしまいますた!

---
富士スピードウェイ 第七パーキング


参加者の乗ってきたクルマ、ほとんど外車(笑) ってか、国産車は1台のみ


清水さんと石井さん


こんなことをしました


(おまけ)やはりENEOSとは相性がいいのか?


(おまけ)お土産 エマージェンシーキットは車載します!




10/4追記
今思うと、アルファードの足回り、あんなにロールさせても、内足が伸びてしっかり接地しているところは良かった。ここまでロールするのか〜っ!と傾いた後に切り替えしても変に荷重が抜けずに踏ん張ってくれる感(反応が遅れてもちゃんと曲がる)、が良かった。この辺りのサスのセッティングは上手いものだ。
タイヤの方はウェット性能とカーカスの剛性感の違いは明らか(に感じた)だったが、皆が言っていたような切り返し時の食いつきの良さの違いとかはちっとも分からんかった。ってか、低速でそんな違いが分かることに敬服。わたしゃきっと、よっぽど滑ったりしない限りは、気付かないに違いない。ま、滑っても電気仕掛けが優れているので、滑らないのだろうが。(笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2014/09/23 17:30:31

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

休み明け初日はピーカンのさいたま市 ...
kuta55さん

千葉ドライブ ② 亀岩の洞窟〜まさ ...
SUN SUNさん

ある日のブランチ
パパンダさん

縮んだ?・・・・
人も車もポンコツさん

バッテリー交換2回目。
.ξさん

大倉山ジャンプ競技場からスゴいうど ...
エイジングさん

この記事へのコメント

2014年9月23日 19:48
こんばんは。

お疲れ様でした。ミシュランファンになられたがっちょ!様。
持ちが良いのもそうですが、ドライ路の走行特性が良いので、スタッドレスタイヤは前のクーガでX-ICE2、今のクーガで、X-ICE3を使用しています。

アイス路面での特性が良くないと言う方もおられますが、無茶なことをしなければ十分で全く問題はありません。

そして、一番気に入っているのは、スキー場までのアクセス路、高速道路が走りやすいこと。そして特質すべきは、ドライであればワインディングも普通のタイヤに近い感覚で走れてしまうことです。

凍結路で無茶をすれば何を履いていても同じことですので、結構お勧めですよ。
コメントへの返答
2014年9月23日 21:10
こんばんは。

私もスタッドレスは前クーガから引き続き、X-ICE2を履いています。今度の冬で4シーズン目になります。

スタッドレスなのにトレッド面の剛性が高いので、高速走行も問題なしなのは嬉しいです。前のサマータイヤ(コンチネンタルで今のと同じなのですが)が乗り心地があまり良くなかったので、その乗り心地の良さにも感心しました。

もちがいいとのことなので、6シーズン位もって欲しいのですが、それは無理かな〜(笑)。

プロフィール

「ぱらぱら降ったので軽く拭き上げる。
先週末にボンネットとルーフだけ施工(と言うのもおこがましいが)したspeedbeadが効いていて、水滴と埃がするっと取れた。
気持ちいいいいい〜。

というのも一瞬で、今宵また、雨かもしれない。泣」
何シテル?   08/18 19:59
土曜日の午前中は洗車タイム。雨でなければ毎週洗車(笑)。 日曜日の午前中はTBSラジオ!聴いてます。 土日夜の徘徊ドライブならJ-WAVEですよね!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
101112131415 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CB18エンジン オイル考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 19:48:18
[スバル レイバック] アイドリングストップキャンセラーキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 09:16:50
アイドリングストップキャンセラー 取り付け編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 14:41:40

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
ご縁があり、ついにスバル車のオーナーになってしまいました。 ブラックセレクションのブラ ...
メルセデス・ベンツ GLAクラス メルセデス・ベンツ GLAクラス
いつかはメルセデス! GLAをメルセデスはGLAクラスとは呼んでいないのだが、みんカラ ...
フォード クーガ クーガ 2号 (フォード クーガ)
どゆこと?
フォード クーガ フォード クーガ
運転が楽しく、ついついドライブに出かけたくなるクルマです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation