• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月08日

コムテック HDR-75GA

コムテック HDR-75GA 先週今週とドライブレコーダー関連、インストールと画像確認に終始した感じがする。
ちなみにこのモデルはオートバックスの専売品(若干安価か?)で、レーダー探知機とは繋がらないタイプ。標準機種はHDR-751Gとなる。

先週は取り付けでバタバタと。
今週は画像の確認でバタバタ...。


もっとしっかり、設定モードと時間をメモして試せばいい結果(データ)を残せるのだろうが、いかんせん無精者。片手間に成り行きと感でやろうとするので混乱する。

環境:昼(明所)×夜(暗所)
補正:HDR×WDR
カメラ輝度:明るい×標準×暗い

の組み合わせを試せばOKのはず。いや、実際にはカメラ輝度の「明るい」は試す必要もなくパスなので、8通りということになるのだが。

昼と夜で設定を変更して運用するなんて面倒なことはやりたくないし...
モード固定で使うには、昼夜どちらかで、何かを妥協する必要があるはず。(なければそれが一番だが)

昼にモードを変えて走って、microSD外してPCで確認して、
夜にもモードを変えて走って、これまたmicroSD外してPCで確認して。

先週の印象では、夜間のノイズを抑えるためには「HDR」で「暗い」がベストかと思ったのだが(某サイトの管理人と同じ結論)、ドライブの記録としての画像の自然さを重視すると、「WDR」で「標準」がいいかも...

前のドライブマンとも比較しながら検討したが、やはりドライブマンの昼の映像はキレイ。最新機種より自然でキレイかも。夜間の画像はボロボロなのだが。


夜間の画像が(前機種比で)見られるものになった、車内にあまり出っ張らなくなった、の2点だけでも買い換えた価値があったかな?

これだけ広角だと、なんだか水平が出てるのか出てないのかよく分からない。両面テープでがっちり付けちゃうので、取り付け時にあの画面で水平の確認をするのだが、はっきり言ってほぼ無理。PCのモニタで確認したところ、やはり若干斜めだったかも知れない?(苦笑)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2018/04/08 23:36:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

暑い中ですが
ヒロ坊おじいちゃんさん

Crystal Waters - ...
kazoo zzさん

JTP峠ステッカー遠征2025②1 ...
インギー♪さん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

カーステ付け替え🪛〜その①
よっさん63さん

いざ初めての大阪へ‼️🚙
にゃるてさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「ぱらぱら降ったので軽く拭き上げる。
先週末にボンネットとルーフだけ施工(と言うのもおこがましいが)したspeedbeadが効いていて、水滴と埃がするっと取れた。
気持ちいいいいい〜。

というのも一瞬で、今宵また、雨かもしれない。泣」
何シテル?   08/18 19:59
土曜日の午前中は洗車タイム。雨でなければ毎週洗車(笑)。 日曜日の午前中はTBSラジオ!聴いてます。 土日夜の徘徊ドライブならJ-WAVEですよね!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
101112131415 16
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CB18エンジン オイル考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 19:48:18
[スバル レイバック] アイドリングストップキャンセラーキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 09:16:50
アイドリングストップキャンセラー 取り付け編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 14:41:40

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
ご縁があり、ついにスバル車のオーナーになってしまいました。 ブラックセレクションのブラ ...
メルセデス・ベンツ GLAクラス メルセデス・ベンツ GLAクラス
いつかはメルセデス! GLAをメルセデスはGLAクラスとは呼んでいないのだが、みんカラ ...
フォード クーガ クーガ 2号 (フォード クーガ)
どゆこと?
フォード クーガ フォード クーガ
運転が楽しく、ついついドライブに出かけたくなるクルマです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation