• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2023年11月03日

流行りのオープンイヤータイプ ※追伸あり

流行りのオープンイヤータイプ ※追伸あり オンラインミーティングが、ぼちぼち頻繁に行われるようになってきた頃は、片耳の安価なワイヤレスヘッドセットを使用していた。無論、両耳を塞ぐと自分の周りの環境音が聞こえなくなるからで、職場でも家でも、イヤホン、ヘッドホンで完全に会議に没入するのは、ちょっと怖いというか、違和感があった。
そして当初、両耳のオープンイヤータイプはというと、骨伝導イヤホンが主流だったのではないだろうか。

それがこの一年で、ソニーがLinkBudsを出して以降、オープンイヤーが新たなマーケットに育ってしまった感じがする。もちろん、コロナ禍のテレワークやら、在宅勤務やらがこのマーケットを育てたのは間違いない。

とは言え、
LinkBudsは装着が面倒(落としやすい)。骨伝導は、実は音がイマイチ。
まぁ、要はある意味ブルーオーシャンなマーケットとなった訳ですな。

外音取り込み機能に頼らない、ながら聞きのできるイヤホン。
それなりの新しいマーケットになりつつあり、どのメーカーも販売を始めた感じ。
そしてなぜか、手元にその類のイヤホンが既に15本くらいあるという不思議。苦笑

2万円も出せば、当たり外れなく、そこそこの商品が買える訳だが、初めてのオープンイヤーにそんな金額は出したくないよね。


割と気に入って使ってた某オープンイヤーが考えられないような破損をしてから、路頭に迷うが如く、迷いに迷った(というか不要な「試し爆買い」をしてしまう)が、その結果のおすすめ商品は、

SOUNDPEATS RunFree
※追伸あり(11/4 17:40)

・今なら、Amazonでの販売価格が「5,244円」と最安値販売中。(割引、クーポン含む)
勧める理由は、
・安いのに音がいい。低音がちゃんと出て音場に広がりが感じられる。
・マルチポイント対応
・装着簡単。急いで出かける時にもピッタリ。ポジションも決まりやすい。
・外れない、疲れない。
・電池の持ちもいい
・難点は、電源ボタンの操作が固く感じるところか。3秒長押しもちょっと疲れる(笑)

SOUL OPENEAR S-FREE

・売価6,200円程度(クーポン配布サイトなどあり)Amazonでの扱いはなさそう
勧める理由は、
・音がそこそこいい。聞き疲れしないスッキリした音。
・可動部分はないが、装着に問題なし
・持ち運び用の充電ケースがおしゃれ
・相対的な音量が少し小さいのは留意点か
・充電状態が、ケースを開かないとわからないのは難点

持ち運ばないのなら、SOUNDPEATS RunFree一択 これで決まりかな。
構造改善品の改善具合が気になるところだが、ここはメーカーを信じましょう。笑



<気付き事項>
オープンイヤータイプは、総じて装着位置によって音質が大きく変わる傾向あり。
耳殻にかけるだけで、さらっとベストポジションに決まるのがいい商品と思う。
個人的には、
・カフタイプは、ポジションが決まりづらく、ベストな音質で聴くのが難しい印象
・オンイヤータイプは、個人差あると思うが、落ちそうな感触が気になるのでイマイチ

ちなみに、オープンイヤーはウォーキング時にも常用。
通勤時には、BoseQCUEarbuds またはEarFun Air Pro 3 を使用。




<追伸>11/4 17:40
「SOUNDPEATS RunFree」の構造改善バージョンだが、私の購入品は、音がちゃんと出てない(音が良くない)ことが発覚。個体差かもしれないが、専用アプリでのイコライザ調整時に旧品では出ている音が、出ていない(聞こえない!)ことがわかった。
現時点で返品予定。soundpeats... やってくれるじゃないか。(苦笑)

<追伸2>11/5
Amazon通さず、メーカーと直接やりとりして送り返したタイミングで、在庫切れ(販売停止)になってしまった。(苦笑) まだ向こうには届いていないはずだが、対応の速さはさすがです。
しかし、改善されて再販されたら、また買ってしまうかもしれない。(爆)
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2023/11/03 22:29:52

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

通勤&ウォーキング時のワイヤレスイ ...
pikamatsuさん

地味な仕事道具だけど
AJ68さん

AnkerのSoundcore L ...
PILL(ピル)さん

15年ぶりにヘッドホンの買い替え
shirakabaさん

イヤーカフ・イヤホンの比較
TYPE74さん

ワイヤレスイヤホン
イーハチナナさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「しゃーない、またアルミテープチューンでもするか!」
何シテル?   08/04 21:25
土曜日の午前中は洗車タイム。雨でなければ毎週洗車(笑)。 日曜日の午前中はTBSラジオ!聴いてます。 土日夜の徘徊ドライブならJ-WAVEですよね!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

CB18エンジン オイル考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 19:48:18
[スバル レイバック] アイドリングストップキャンセラーキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 09:16:50
アイドリングストップキャンセラー 取り付け編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 14:41:40

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
ご縁があり、ついにスバル車のオーナーになってしまいました。 ブラックセレクションのブラ ...
メルセデス・ベンツ GLAクラス メルセデス・ベンツ GLAクラス
いつかはメルセデス! GLAをメルセデスはGLAクラスとは呼んでいないのだが、みんカラ ...
フォード クーガ クーガ 2号 (フォード クーガ)
どゆこと?
フォード クーガ フォード クーガ
運転が楽しく、ついついドライブに出かけたくなるクルマです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation