• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がっちょ!のブログ一覧

2024年11月20日 イイね!

訃報 火野正平

ああ、あの自転車に乗って言いたい放題の、そしてなぜかホッとするあの番組の新作は、もう見られないんだな。(大泣)
愛しいジジイが次々にいなくなっていきやがる....
Posted at 2024/11/20 19:20:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月17日 イイね!

ディーラーから連絡があった

ディーラーから連絡があった代車(レンタカー)は二駆のCX-5。
二駆ではディーゼルのトルクを持て余してしまう。スタートでちょっと踏みすぎるとすぐにスキール音が響いてしまう。(運転が下手なだけか)

助手席の横にペットボトルのドリンクの蓋が落ちてた。(レンタカーあるある?ちなみにカルピスの蓋だった。苦笑)

オーディオは、ちゃんとBOSEがついているのに、これ本当にBOSEチューニングなの?という出来。イコライザやフェーダーの設定も確認したが、定位は低いし深みや奥行きが感じられない。なぜ??? 
ま、代車の話は置いといて。


さて、早速ディーラーから電話があり、その開口一番、
チェックランプが消灯しています。
...あらま
この後、テスターを当てて、データを見てみます。
...よろしくお願いします。

数時間後、再度連絡あり
吸気関連のセンサーとブーストセンサーなど複数のエラーが記録されてました。
何か改造部品つけてましたよね?
...RaceChip、サブコンつけてましたが、今朝外しました。
それが壊れてエラーが出たのかもしれません。
エラーを消去した後に、少しテスト走行して問題なければ、納車とします。
...あ、わかりました。

昨日のエンジンストール&チェックランプ点灯は、RaceChipをリモコンでオフにした状態で起こったので、RaceChipは無関係だと判断していたが、そうか、ハードウェア的に壊れてしまっていれば、ソフトウェア的にオフにしようがどうしようが、エラーを起こすわな。
今朝、本体を取り外してバイパスしておいたのが、良かったのやら悪かったのやら?

本当にこれで一件落着なら、とても嬉しいのだが...

熱や振動に強く、信頼性が高いと(メーカーが言ってる)とはいえ、8年も使っていれば壊れるものか...。車載コンピューターほどタフではないってことね。
そして、こんな壊れ方するんかいな???


今朝、簡易テスターで確認できていたエラー。

ディーラーメカニックの言う通りである。
チェックランプは点いてたんだけどな。

閑話休題

P106とP0236は、RaceChip由来(それも取り外しの影響?)に見えるが、P061Aは、本当にその影響で出たのだろうか?
そのまま返されたら、再発しそうな予感...。

結局、ノーマルで乗るのが一番安心ってことね〜。苦笑
Posted at 2024/11/17 18:21:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月17日 イイね!

ドナドナ

ドナドナ本日9:00過ぎに、ドナドナされていきました。泣

いつも思うが、ロードサービスのお兄さんは、車に詳しいだけでなく、会話力も半端ない。今回の担当者も若くて責任感が強そうなしっかりした方でした。
Posted at 2024/11/17 09:58:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月16日 イイね!

悠長なことを言ってられなくなった

悠長なことを言ってられなくなった例のエンジンチェックランプである...

みん友さんに紹介してもらった車屋さんとLINEでやりとりしていたが、今ひとつ上手にコミュニケーションが取れず、持ち込みを保留にして2週間。

再発するわけですな。

感覚としては、選択されてるギアとエンジントルクの協調が取れてない感じ。
アクセル一定でもトルクが変動するような、
加速時や減速時にシフトチェンジがスムースではないような...
要は、変な感じ。
それも常時ではなく、そんな時がある、といった頻度。(だった)

それが今日は、しっかり再現。
低速での定速走行時にエンジンが不機嫌になり、ストール。
エンジンチェックランプ点灯。泣

再始動するのが救いか。

簡易診断では...



エラーコードが増えとるやんけ!

来週、家族でドライブの予定があるのに、これでは安心して出かけられないではないか! もうディーラーに持ち込もう。(決断)

というわけで、早速保険会社に電話して、車載車を手配。
明日、ディーラーに入庫することにした。



たった今、保険会社手配のレンタカー(代車)はCX-5が届くと連絡あり!
こっちはちょっと楽しみかも!!!
大人4人が余裕で乗れるSUVタイプがいいとおねだりしたのが叶ったのかな〜?
Posted at 2024/11/16 17:40:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月01日 イイね!

ブレーキ交換

ブレーキ交換全く関係ないタイトル画像。
寒桜なのか、ウォーキングの途中で見つけた桜。








ブログには書いていなかったと思うが、ディーラーの12ヶ月点検で、リアのブレーキパッドが減っているので、今のような社外品で交換するなら、車検までに替えておいた方がいい、というようなアドバイスをもらってた。
しかし、点検報告では、ブレーキパッドが減っているような数字には見えず、放置状態としていた。

ところが、である。
先日の山道走行の下りで、初のフェード(もどき)現象を体験。ブレーキの効きが悪くなることを初めて体験。それも下りなもんだから、止まらない止まらない!脇の下に冷や汗だらだら。同乗者には涼しい顔を見せていたが、下手したら前の車にぶつかりそう〜!ってひえ〜〜〜〜!状態。

こんなに踏んでも止まらないんかい!

平地ではそれなりの効きがあったので、山道を下ってからは特に問題なかったけど、いやはや恐ろしい体験だった。

...というわけで、ブレーキパッドとローターを取り替えようと思い立った。
11万キロも走ってるしね〜。

無難に実績のあるDIXELにしようと漠然と考えてた。
そして漠然と考えながら、部品手配も含めてSABにお願いすれば楽ちんかなと。
早速電話して、ざっくり工賃を聞いてみたら、輸入車は割高。作業後にテスター当ててトータル「36,300円」也、とのこと。高すぎないか?部品も入れると20万は行かないと思うけど、15万円コースやんけ。これじゃあな〜。
でもこの、テスター作業って、いるの?

前に交換してもらった車屋だと多分前後作業で工賃は「1万円」程度。
イグナイタ交換でお世話になったところの方が、信頼性があるなと思いこちらも電話してみた。返事は「23,800円」。うーみゅ...。DIXCELのパッドとローターの部品手配も含めて見積もってもらったら、トータルで126,000円也〜。(爆)

持ち込みで安くならないかと徘徊すると...
アウトフレンなるサイトの、breniなる商品を見つけた。意外と良さげ。

ここの商品だと、前後の(超低ダスト)パッドとローターもセンサーも合わせて合計60,258円!(後で探したらもう少し安いサイトもあった)
これで、ちょっと確かな車屋さんに作業依頼をすれば、85,000円程度でできちゃいそう。この線で行くか〜!

ところで、breniのブレーキパッドやローターを使ってる人っているのかしらん?
性能が心配ちゃあ、心配。でも、今回はフロントのローターをドリルドの穴あきローターにしちゃったもんね〜。着荷が楽しみ。(ブレーキ関連部品って重たいんだよね)
Posted at 2024/11/01 23:21:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「youtubeミュージックを聴きはじめたら、10年以上前にカラオケでよく歌われてた曲ばかり流れてきて、止めることができなくなった。笑」
何シテル?   07/21 17:30
土曜日の午前中は洗車タイム。雨でなければ毎週洗車(笑)。 日曜日の午前中はTBSラジオ!聴いてます。 土日夜の徘徊ドライブならJ-WAVEですよね!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[スバル レイバック] アイドリングストップキャンセラーキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 09:16:50
アイドリングストップキャンセラー 取り付け編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 14:41:40
アイドリングストップキャンセラーキット取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 14:35:55

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
ご縁があり、ついにスバル車のオーナーになってしまいました。 ブラックセレクションのブラ ...
メルセデス・ベンツ GLAクラス メルセデス・ベンツ GLAクラス
いつかはメルセデス! GLAをメルセデスはGLAクラスとは呼んでいないのだが、みんカラ ...
フォード クーガ クーガ 2号 (フォード クーガ)
どゆこと?
フォード クーガ フォード クーガ
運転が楽しく、ついついドライブに出かけたくなるクルマです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation