• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がっちょ!のブログ一覧

2025年05月06日 イイね!

GW後半

GW後半これもツツジの仲間らしい。(ちょっと派手かも)


---
唐突に「掃除機が吸わなくなった。」とは長女の弁。
本体の吸い込みパイプが破損してる。これじゃダメだね。(扱いが乱暴なんだよ〜。想像だけど) 壊れたのはダイソンの何世代目かの少し小型になった普通の電源ケーブルのあるタイプだが、新しいのは軽いコードレスタイプがいいとな。(そりゃそうか)

掃除機なんて、全然情報に接してないので、何がいいやら流行りやらちっともわからん。とりあえず、Webサイトでジャパネットタカタを覗いてみる。

下取りありの場合の目玉商品が東芝製で4万円弱ね。なるほど。
かみさんは3万円程度で、との主婦的金銭感覚で予算提示。(安物なら買える?)

量販店で話を聞くのが手っ取り早いと。長女と久々に近所のケーズデンキに行く。
我が家の大物家電は、なぜかいつもケーズデンキで買ってる。

一目散に「クリーナー」コーナーへ行く。(今時は掃除機じゃないんだ)
お試し?コーナーにいたダイソンのおじさんに「掃除機を買いに来ました。」とストレートに訴えると、当然のようにダイソンの掃除機のPRを、実機で実演を兼ねてしてくれた。
ダイソンは高いんだよね〜。と商品価格の設定に不満を見せながら他社比較ではどうか聞いてみる。このおじさん、実はちょっと筋金の入った掃除機オタクだった。
自作のダイソンの吸引部分のカットモデルで機構説明、だけでなく、他社製品のメリットデメリットをこちらのリクエストに答える形で、実機をいじりながら次から次へと回答。あまりにもマニアックな詳しい回答にもう、笑うしかない。

同行した長女も、ダイソンが気に入ったようで必要(最小)機能を兼ね備える機種の値段を見ると、かみさん提示予算より税抜きで2万円近く高い。
はい、ここで商談はケーズデンキの店員さんにバトンタッチ。
ねちっこく価格交渉せずとも1発でそこそこの金額提示があったので決定!といいつつ、もう千円だけ、と値引き交渉したら叶えてくれた。(さすがです)

購入後、価格折衝対応してくれたおばさん店員さんが、「ダイソンは梱包が丁寧過ぎて、廃棄段ボールがたくさん出ます。ここで組み立てて、中身だけ持って帰りませんか?」とありがたい提案。皮!を全部剥いで貰って、スタンドと本体だけ、車に積んで帰ってきた。(楽ちん!)

帰ってきてから、価格コムで値段を調べたら、価格コムの最安値よりさらに安かった!
楽しい勉強になる話もたくさん聞けたし、いい買い物ができました。(嬉)

---
閑話休題
---

Amazonを徘徊してたら、こんなに小さいUSBメモリを見つけてしまった。
しかも結構速そう!
というわけで、またもや音楽データファイルを全部(200GB超)をコピーし直して、出っ張ってて邪魔なメモリと交換する。
がしかし、なんと認識しないではないか!

自宅に戻って確認すると、前のKIOXIAメモリはMS-DOS(FAT32)フォーマットがデフォルトで、このSAMSUNGはデフォルトフォーマットがexFATだった。
操作マニュアルでもオーディオのUSB接続先メディアではexFATが認識フォーマットになかったので、これが原因と思われる。(フォーマット変更後の使用可否は未確認)

ま、データコピーが速いから許しますかね。
Posted at 2025/05/06 15:58:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月04日 イイね!

車いじり 備忘録

車いじり 備忘録○納車前にディーラーにて
・ワンタッチウィンカー化
・アンサーバック音キャンセル(ロック・ロック解除、バックドアオープン・クローズ)



○納車後に自分で
・ギアPポジションでドアロック解除(なんと同乗者にドアロック解除の概念がなかったため、クレームあり! 過去車メルセデスとはそーゆー仕様)
・停車後の後部座席確認メッセージをキャンセル
・テールゲートハンズフリーオープンをキャンセル(だってリアウィンドウを拭いてると開いちゃう!...思ったより使えないと判断)
・スマホホルダー取り付け(エアコン送風口枠につけるタイプ)
・ラゲッジルーム(床下)静音化
・後部座席シート下静音化
・運転席サンバイザーにサングラスホルダー取り付け(もっといいものがないか引き続き物色中)


灯火類関連は、システム関連トラブル回避のため弄らない予定。
といいつつ、AVHとアイドリングストップ関連は、弄りたい欲求と格闘中。AVHは、使いやすかったメルセデス仕様に変更したい〜!苦笑
Posted at 2025/05/04 08:43:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月03日 イイね!

納車から2週間

納車から2週間1344km走った。

昨夜は豪雨の後、強風。
車の上にはちぎれた葉っぱやら、桜の花のガクやらが散乱。

今朝の洗車時、ひとつひとつ車体から拾うわけにもいかない(面倒すぎる)ので、乾きかけた車体に水をかけて、濡れたタオルで拭うようにして拾い上げた。
陽が上るとあっという間に車体が熱を持つので、バタバタと濡らして拭いてを繰り返すが、みるみる乾いていき拭き上げが追いつかない〜。
コーティング未施工なので、汚れがなかなか落ちないだけでなく、ドアハンドルやドアミラー下の雨染み(なのか?潤滑オイル滲みなのか?)が妙に目立つ。が、今回はあえて放置。フロントウィンドウの虫の跡も取りきれなかった。

昼過ぎ、駐車場の隣の車が出かけたのを見計らって、後部座席下の静音化で車いじり。(しかし隣が思ったより早く戻ってきてしまう)
もうちょっと余裕を持って施工したかったが、まあしょうがないでしょう。キレイに元通り(見た目ね)に戻せたので、よしとします。
今回も屈んでの作業だったので、ふくらはぎと腰が... 苦笑

間違えて余分に注文したせいもあるけど、エプトシーラーがだいぶ余ってしまった。
後部座席下部全面に貼るつもりだったのを、ちょっと考えて止めてしまったからだ。
どこか他に使うところを探しますかね。
Posted at 2025/05/03 21:46:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月02日 イイね!

GW前半

GW前半レイバックで初の遠乗り。
仙台に行ってきました。

というわけで、取り止めもないお話。


まずは、シーラカンスモナカ
いつから?なんで?有名になったの???

長女からのリクエストで開店前から並んでゲット。エスパル店では一組で二箱の購入制限。「買えるだけ買ってきて!」なんてエゴは許されないようです、苦笑。
仙台の実家にはひとつも置いて来ないで全部持ち帰ってきた。しかも、それでも私もありつけないかも??


4号線バイパス沿いの喜多方らーめん なか川が意外とおいしかったっという誤算。(失礼)

スープといい、麺といい、本場の喜多方ラーメンでした。

年老いた母親をスタバに連れてった。

「こんなおしゃれなところがあるんだねぇ〜。」と気に入ってもらえた様子。
もちろん初めて行ったとのこと。フラペチーノも初体験だったと思われる。


なんと、弟もクルマを買い替えてた。

パサートからゴルフヴァリアントへ。
パサートは大き過ぎた、とのことだがどうも仕様(機能的な)が若干スペックダウンになっているようで、少々不満ありげ?かも?
VWのディーゼルも優秀なのだろうが、やはりちょっとノイジー。フロントタイヤ周りの遮音もイマイチで、ロードノイズを意外と拾う。そしてそして、フロントウィンドウが赤外線カットではなさそうで、ダッシュボードが日差しで熱くなること!後部座席にまで遠赤外線が届く感じ。
まぁ、そうは言ってもゴルフはゴルフ。そつのない作りではあるかな。


アルミホイールにホイールカバー。空力対応だろうか???
Posted at 2025/05/02 20:04:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月28日 イイね!

今時のCarPlay

今時のCarPlayそういえば、今時のCarPlayってこんな扱いなのね〜。

昔の、というかメルセデスGLAのCarPlayは、カーオーディオ関連機能を全部奪い取るような形で動作していたが、今(スバルで)は単にカーオーディオメニューのひとつに成り下がったみたい。苦笑

要は以前は(先の愛車のメルセデスでは)
カーオーディオワールドが二つあり、メルセデス王国(純正オーディオ)とアップル王国(CarPlay)は簡単に行き来できない関係だった。CarPlayを起動すると各種スイッチは総てCarPlayの操作ボタンになってしまっていた(乗っ取られていた)。物理naviボタンを押せば純正のナビではなく、CarPlayのナビが起動(画面占有)し、MEDIAボタンを押せばCarPlayのMUSICが起動(アクティブ化)するという塩梅。
アップル王国へはスイッチ一つで行けるのに、メルセデス王国に帰るには有線接続のiPhoneのケーブルを引き抜くしかなかった。苦笑

しかし、今のスバルのナビオーディオでは、CarPlayはほんの一つのメニューに過ぎないという扱い。ああ、さもありなん。時間の流れはある意味残酷。

いや〜、これではAppleが電気自動車の開発を諦めるわけだわ。(なんてね)

CarPlayのナビ表示が、どのアプリも国産ナビ並みの表示(特に高速道走行時)にならないわけだな〜。(システム的な制限もあるのだろうけど)
Posted at 2025/04/28 20:24:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「10月のリジカラのフェアでの取り付け作業を予約した。
適応表に掲載がないので、作業には少々時間が必要らしい。
いつも(と言っても過去2回)は大宮まで行っていたが、今回は柏。近くていいじゃん!」
何シテル?   07/04 21:02
土曜日の午前中は洗車タイム。雨でなければ毎週洗車(笑)。 日曜日の午前中はTBSラジオ!聴いてます。 土日夜の徘徊ドライブならJ-WAVEですよね!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[スバル レイバック] アイドリングストップキャンセラーキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 09:16:50
アイドリングストップキャンセラー 取り付け編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 14:41:40
アイドリングストップキャンセラーキット取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 14:35:55

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
ご縁があり、ついにスバル車のオーナーになってしまいました。 ブラックセレクションのブラ ...
メルセデス・ベンツ GLAクラス メルセデス・ベンツ GLAクラス
いつかはメルセデス! GLAをメルセデスはGLAクラスとは呼んでいないのだが、みんカラ ...
フォード クーガ クーガ 2号 (フォード クーガ)
どゆこと?
フォード クーガ フォード クーガ
運転が楽しく、ついついドライブに出かけたくなるクルマです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation