• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がっちょ!のブログ一覧

2012年07月16日 イイね!

オーディオの設定

今日の午前中はじっくりと1時間ほど、Jazz系と女性ヴォーカル系をメインにセッティングの確認と調整。
...よくバッテリーが持ったなぁ...と思ったり...

まず、タイムアライメントの設定は運転席に。
(セッティングは2通り保存可能なのでそのひとつを、ね)

ヴォーカルメインのポップスでは全くビビり音はないのに、Monster Jazzなど録音のいいJazzCDでは、さすがにベース音でフロントスピーカー、それも右だけビビる。(フロントの右は一番出力が小さい設定なのに〜(-_-メ))


(試聴CDs)

ビビる周波数帯はサブウーファに任せるようにフロントスピーカーのカットオフを調整。
試した結果、クロスオーバーを周波数100Hz、スロープ-12dBにしたところでばっちり!音の繋がりも問題なし。
サブウーファは、位相反転の設定もできるとは!やるなぁ、サイバーナビ。
ちなみにサブウーファはフロント運転席のシート下に設置。

サブウーファの出力は+1dBにして、微妙な調整はリモコンで。
これで、気に入ってた前車の音に近づいた感じ。

で、その後は恒例?テストドライブを90分。
なぜか圧縮音源なのにMSVにコピーした音楽がいい感じ。メーカーがトータルでマッチングもちゃんと診てるんだろうな。
iPodの音も悪くない。(圧縮の差に因る差異までは確認してない)iPodはステアリングリモコンで曲の送りや戻しを行うと、たまにフリーズすることがある。これはiPodのバグなのかな?(とは言え、ステアリングリモコンが使えるだけでも良しとしないと)
FMもこんなもんでしょう。ってか、AMの感度が悪いのに今ごろ気付く。アンテナを交換したせいか?それともヘッドユニットの感度のせい?(ブースターも付けたのに)

現時点では、このセッティングがベストかな。
また、連休とかで時間がある時にいじってみよう〜〜〜っと。
Posted at 2012/07/16 22:27:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2012年07月16日 イイね!

合成抵抗値

直流の合成抵抗の計算って?あれ?あれ?

先日のデイライト、パラでつないだけどあれは抵抗とか電流とかどうなってるんだっけ...?
ああ、社会人と言うか、お父さん失格かも。

いやいや、思い出しましたよ〜。
合成抵抗を計算して、電流値がヒューズを飛ばさない値であればいいんだ。

パッケージやカタログでは情報が少ないけど、並列でつないだ方もLEDにしたので、電流値は全く問題ないはず。
タカが直流のこんなことなのに、疎くなったなぁ...
Posted at 2012/07/16 21:28:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「しゃーない、またアルミテープチューンでもするか!」
何シテル?   08/04 21:25
土曜日の午前中は洗車タイム。雨でなければ毎週洗車(笑)。 日曜日の午前中はTBSラジオ!聴いてます。 土日夜の徘徊ドライブならJ-WAVEですよね!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

1234567
8910111213 14
15 161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

CB18エンジン オイル考察 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/11 19:48:18
[スバル レイバック] アイドリングストップキャンセラーキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 09:16:50
アイドリングストップキャンセラー 取り付け編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 14:41:40

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
ご縁があり、ついにスバル車のオーナーになってしまいました。 ブラックセレクションのブラ ...
メルセデス・ベンツ GLAクラス メルセデス・ベンツ GLAクラス
いつかはメルセデス! GLAをメルセデスはGLAクラスとは呼んでいないのだが、みんカラ ...
フォード クーガ クーガ 2号 (フォード クーガ)
どゆこと?
フォード クーガ フォード クーガ
運転が楽しく、ついついドライブに出かけたくなるクルマです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation