2014年02月24日
先のブログのように電子番組表(EPG)表示の不具合をアップデートしたら、CN-Z500D専用プログラムデータのアップデートがあるのを発見。(アナウンスはなかったような?)
これもついでにアップデートだい!
こっちは一度やったことがある作業なので、なんの問題もなく、さらにはMacでのデータ書き換えでも全く問題なく成功。てか、本体での作業は何もありませんから!
これですっきり寝られるぞ!(笑)
Posted at 2014/02/24 23:38:27 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年02月24日
くまモンNo7さんのブログ情報から、私もメーラーを開いたら、↑届いてました〜。
(パナソニックナビの不具合対策プログラム)
確認すると、CN-Z500D用にはアップデータが1080と2030の2種類があって、既存のプログラムバージョンに因って適用ファイルが違うらしい。
私のは年末に地図データとそれに含まれるプログラムファイルもアップデートしてるので、数字の大きい方に違いない、と確認せずに2030をコピーして持っていって実機で確認したら。
...あれ?違う。1080が適用バージョンみたい。ということで、改めて1080をコピーして持っていって、アップデート。
無事終了して、アップデート終了をバージョンを表示して確認。...むむむ...
もしかして、既存のバージョンを確認したときに見ていた数字が違っていたかも...
こんなに紛らわしいレイアウトにしなくてもいいのに...
お、思い出せない〜(汗)
まぁ、番組表が表示できてたから、よしとしますかね。
2/26追伸
パナソニックに質問したら、バージョン違いだとアップデートできないので、アップデートできたのなら問題ないとのこと。これで一安心です。
Posted at 2014/02/24 22:57:58 | |
トラックバック(0) | 日記
2014年02月24日
今日は、ブリス、の販売説明員の方が駐在(?)。デモをしながら、商品説明。
メーカーの方ではなく、卸の関係の方とかで、素材など本当の詳細は分からないとは言っていたけど、何だか話題がいろいろあって、小一時間くらい楽しくしゃべっていたかも。
ブリスにも、ゼロウォーターと同じような商品があったとは、今日まで知らなかった。値段もほぼ同レベル。この辺りは激戦区ですね。類似商品がいくつあるか、もう分からないほど。
ゼロウォーター、って本当に塗装に染み込んで艶が増してくるのだろうか?
使い始めてから何度重ね塗りしたか分からないけど、艶が増してきた感じが全然しないんですけど。
塗装に染み込むって、どんな溶剤なんだろう?濡れたところにスプレーして使うようなものが、どのように染み込むのだろうか?だとすると水も染み込む?水分子より小さい???(水には表面張力があるので染み込みにくいかも?)
ガラス繊維ってナニ?ケイ素(シリコン)が入ってれば、ガラス系コーティング剤って言っていいの??ガラスの撥水剤はシリコンって言うけど、塗装のコーティング剤はなんでケイ素って呼んでるの?などなど。
なんだか、そんな細かいことはどうでもよくて、要はブリスはコーティングの被膜を確実に作るので艶が出るし、塗装の保護もするってのが、売り。らしい。(結論) ...話せば話すほど、真偽は全く分からん(笑)。
で、こちらが本題。
いつもお世話になってる、オーディオコーナーのお兄さん。
今日も「音」絡みで、いろいろ話をしていたところ、なんと3.1付けで異動とのこと。それもたった今、聞いたところとのことで、商談してる場合じゃない状況(動揺)。そう言えばウチの会社も、明日(2/24)に4.1の組織改正の発表があるやに?私もどうなることやら???なんか不安が電線、じゃない、伝染。
まぁ、それは脇に置いておくにしても、オーディオの相談相手が異動はちょっと残念でショック。後任者とは話が合うかな〜。 ああ、ホント、春は別れの季節でもありますね〜。その分新しい出会いもあるのかな?
Posted at 2014/02/24 00:36:00 | |
トラックバック(0) | 日記