2018年06月03日
今日の午後は、車の整備関連と空力関連の動画を飽きもせず、ずぅ〜〜と見ていた。
専門家(レースのボディ空力関係者)は形状を見ただけでも、おおまかな空力効果を類推してしまうんだな。すごい。そして流体力学、奥深し!
ボックスジェネレータやリアウィングやアンダーパネル、トヨタのエアロスタビライジングフィンもさらっと解説。
紐をつけた実走実験はなかなか興味深かった。
うちの車にも応用できることはないかしらん?
とはいえ、サーキットを走るわけでも高速連続走行をするわけでもないので、単なる自己満足のためだけなのだが...。(爆)
そうそう、整備関連の動画では、省エネ運転(エコ運転)ばかりしていると、エンジンにスラッジが溜まっていきあまりよろしくないという話がいくつもあった。
また、油温が上がり切らないような走りを繰り返していると、シリンダーヘッドの内側が錆びる。エンジンオイルが水分で白濁することも。これはエンジン内で発生する水蒸気が逃げ切らずに結露して残ることによるもの。
レッドゾーン付近まで回してエンジンを高温にして燃料の燃え残りがないようにすること(長時間回しっぱなしにする必要はない...と言っていた気がするが)、油温(水温でも目安になると思われる)が上がりきって安定するまで走らせること。
これは乗るたび、毎回実行していきたいと思った。(今までもやってたけど)
燃料添加剤も、効果があると実感できるものは壊れる直前?!、...のような解説もあり、いろいろな見方や考え方があるのがわかって面白かった。ん〜、なるほど、と感心させられたり。(笑) それにしても、顔出し解説は、その方の表情で内容の印象も変わったしまう....ので、やはりイケメンは役得か? なんてね。
というわけで、今日もまたちょっくら走ってこようかな。
<追伸>
200km超過の表示が出てしまった...(苦笑)
Posted at 2018/06/03 20:56:38 | |
トラックバック(0) | 日記
2018年06月03日
表題のレポートではありませんので、念のため。
以下、モニター募集時のメッセージを引用
---
■モニターレポートの投稿について
ご入力いただいたご住所へメーカー様より商品を発送いたします。
到着後、商品を実際に使用し、
2018年5月30日(水)~6月10日(日)のモニター期間内に、
パーツレビューや、みんカラブログでの使用レポートの投稿をお願いします。
その際、写真内にお車とユーザー様のお顔を入れてください。
※投稿期間前に商品が到着した場合の期間前投稿も可能です。
※期間中に商品が届かない場合はメーカー様までご連絡ください。
※本製品の質問や不明点はメーカー様に直接お問い合わせください。
※投稿していただけない方は商品の代金をお支払いただく場合がございます。
予めご了承下さい。
---
顔入りでレポートされている方はほとんどいないようだが、代金は支払ったのだろうか...?
などと勘ぐってしまう私はひねくれ者です。(苦笑)
しかし、とはいえ、顔入りレポートを要求するモニターレポートというのも、如何なものかとは思うが...。
...こんなことを投稿するのも、興味があることの裏返しか...。
いやはや、人間の(深層?)心理が見え隠れしているなぁ。(大爆)
Posted at 2018/06/03 11:00:41 | |
トラックバック(0) | 日記