
←これの商品名は、風切り音低減フィンセット だけど、トヨタの例のフィンは「エアロ スタビライジング フィン」というらしい。
な〜んてことをさっきやっと調べて知った。(何度も話題にしながら興味があるのかないのか、自分でもよくわからん(笑))
という訳?で、エーモンの製品はこんな感じ↓に貼り付け。
(以前の貼り付け位置を修正して再度貼り付けた。今度はどうかな?)
実は
2年半前に購入、取り付けのリベンジ。

全く取り付けマニュアルを無視。という訳でもないが、マニュアルとは違うトヨタ車のフィンと同じような場所に貼った。
ドアミラーの取り付け部分、サイドウィンドウから風を引き剥がすようなフィンがあるので、それの直前じゃダメでしょ?!などと素人ながらに思案して場所決めしたのですがねぇ...。どうでしょ?
昨日買ったエアロフィンプロテクタはこんな感じ。
こっちも実は、実物を車体に沿わせて着けながら、悩みに悩んでここでしょ!ってね。
意外と水平を出すのと左右対称にするのが大変、というか面倒。
トヨタが、実はこんなに宣伝?してたとは。
http://search.toyota.jp/page/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%93%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3.html
こんな記事もあったのね。
http://clicccar.com/2012/12/06/206522/
http://car-me.jp/articles/2996/1
素人考えで適当に付けたので、適当な効果しかないかもしれないけど。(苦笑)
今日もスーパーオートバックスを冷やかしに行ったら、昨日買った件の商品はなんと売り切れてました。実は、密かに?人気商品だったりするのか?(笑)
追伸20160403
ドアミラー脇のフィン、以前は音がしたので取り外したが、今回は位置がいいのか角度がいいのか、風切音もせずにいい感じ。このまま様子を見ることに。
で、なぜか、こっちはこんなことに!(笑) やりすぎか?
昨夜の雨では、走行中サイドウィンドウになぜか雨滴がつきにくい状態となっていた。これは継続観察?要すかな。

Posted at 2016/03/27 17:36:02 | |
トラックバック(0) | 日記