• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

がっちょ!のブログ一覧

2016年03月30日 イイね!

これはなんだ?

これはなんだ?こんなのまで買ってしまった〜。(笑)


そんでもって、こんなブログも発見。(参考にさせていただきます!)

簡単に愛車の空力を改善する方法
プリウス空力実験その2


今週末が楽しみ。
あちこちに貼りまくってしまいそう。



そうか!
もしかして、するする走るようになったと感じたのは、これの効果だったりして?
いやいや、そんなことは...?
Posted at 2016/03/30 22:09:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月27日 イイね!

エアロ スタビライジング フィン

エアロ スタビライジング フィン←これの商品名は、風切り音低減フィンセット だけど、トヨタの例のフィンは「エアロ スタビライジング フィン」というらしい。
な〜んてことをさっきやっと調べて知った。(何度も話題にしながら興味があるのかないのか、自分でもよくわからん(笑))

という訳?で、エーモンの製品はこんな感じ↓に貼り付け。
(以前の貼り付け位置を修正して再度貼り付けた。今度はどうかな?)
実は2年半前に購入、取り付けのリベンジ。



全く取り付けマニュアルを無視。という訳でもないが、マニュアルとは違うトヨタ車のフィンと同じような場所に貼った。
ドアミラーの取り付け部分、サイドウィンドウから風を引き剥がすようなフィンがあるので、それの直前じゃダメでしょ?!などと素人ながらに思案して場所決めしたのですがねぇ...。どうでしょ?

昨日買ったエアロフィンプロテクタはこんな感じ。
こっちも実は、実物を車体に沿わせて着けながら、悩みに悩んでここでしょ!ってね。
意外と水平を出すのと左右対称にするのが大変、というか面倒。



トヨタが、実はこんなに宣伝?してたとは。
http://search.toyota.jp/page/%E3%82%A8%E3%82%A2%E3%83%AD%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%93%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3.html

こんな記事もあったのね。
http://clicccar.com/2012/12/06/206522/
http://car-me.jp/articles/2996/1

素人考えで適当に付けたので、適当な効果しかないかもしれないけど。(苦笑)

今日もスーパーオートバックスを冷やかしに行ったら、昨日買った件の商品はなんと売り切れてました。実は、密かに?人気商品だったりするのか?(笑)



追伸20160403
ドアミラー脇のフィン、以前は音がしたので取り外したが、今回は位置がいいのか角度がいいのか、風切音もせずにいい感じ。このまま様子を見ることに。

で、なぜか、こっちはこんなことに!(笑) やりすぎか?
昨夜の雨では、走行中サイドウィンドウになぜか雨滴がつきにくい状態となっていた。これは継続観察?要すかな。
Posted at 2016/03/27 17:36:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月26日 イイね!

本日の雑感

本日の雑感・ハイドロフラッシュ
先週までの使用では、疎水と言ってるけど撥水じゃん!と思っていたのだが、先日の雨の跡を見るとようやく疎水っぽくなってきたようだ。今日の使用でもっと効果が現れてくるかな〜?これだけ花粉が降っていると、水が残った部分に花粉がこびりつくので、疎水ですっと水が引いて欲しいもの。


・リコール対応
パーツ交換後に新規プログラムを入れたのか、中速域でのピックアップが少し良くなった感じがする。さすがフォード!
いや待てよ?シフトアップのタイミングが遅くなった(引っ張るようになった)だけかも??いやいや、単に学習内容がリセットされただけかも。100キロくらい走ったら、元のフィーリングに戻ったような感じもする。ムムム。

そうだ、もう一点。
ボリュームのステップが大雑把で、好みの音量に調整できないのが純正オーディオの難点であったが、AUXのボリュームが少し絞られて調整しやすくなった感じがする。総てのソースかと思ったら、AUXだけなのでもしかすると気のせいかも?


・エアロフィン(パーツレビュー参照)
リアなので、風切音が大きくなっていたにしても、全くわからない。
それよりも、なんとなく安定感が増したような?そんなブラシーボ効果を感じました。
(どうやって確かめたかなんてとても言えない(笑))

ついで?なので、余っていた(というか着けるのを迷っていた)エーモンのエアロフィンをドアミラー前部に貼り付け。
こっちはもしかすると、風切音を大きくしてしまったかも???もう少し、確認が必要かな。風切音がしたりしなかったりする様子。貼る位置も、もう少し思案しよう。


・エンジンオイル交換
アイドリング時の振動がなくなりました。本当に何が違うのかよく分からない。
新油はいいということだけは分かった。笑


さぁ、明日も走ろう〜!


追伸 2016/3/27
AUXは、出力が小さくなったのではなく、曲ごとの音量の差がそのまま出るようになっただけみたい。こんなに差があったなんて。
車内では、iPod classicを使って鳴らしているのだが、エンジン始動後、曲が鳴り始めるまでの時間が短くなった。以前は1分以上かかったのに、昨日からはその半分以下で音が出るようになった。(これも検証が必要かも?)
Posted at 2016/03/26 23:24:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月20日 イイね!

今日は映画三昧

まずはこれ!僕だけがいない街



この通り、ロケ地が近所。知ってたら見に行ったのになぁ。


メインキャストの配役はまずまず。


石田ゆり子の北海道弁は完璧!アニメの母さんより、板についてた!


雛月役の女の子はただもんじゃなかった。涙で演技する子役って、なんだかすごい。

漫画は読んでないけど、長女が録画していたアニメの方は、ストーリーの奥深さと展開の巧みさに引き込まれて見続けている。漫画もアニメもまだ終わってない(掲載&放送中)ので、最初に終わらせる難しさはあったと思う。絶対的な尺の制限もあっただろう。
しかしそれにしても...。ストーリーの最後、まとまっていたとは思えないし、悟と愛梨の関係もあまりにも中途半端。




そしてこちら!ちはやふる


僕街の後に見るとお金の掛け方が歴然と違う...。

ストーリーも演出も、効果も、カメラも...。「でき」が違いすぎる。
キャストのハマり具合も半端ない。


そして、広瀬すず。

この演技でこのハマり具合。なのに(だから?)アンチが多いってのは解せんなぁ。(笑)
表情がなんだかずいぶんと大人っぽくなったのに、しゃべりはまだまだ子供っぽい。
冒頭、廊下での太一との台詞回しは舞台の役者さんのような話しっぷり。それがだんだんこなれて、上手くなっていく感じが分かる。一つの作品でも成長していくもんだなぁ。

さてさて、本映画、それぞれのキャラクターを解りやすく、きっちりストーリーに乗せて表現していく演出手法が素晴らしい。(原作はどうなのか知らないけど) 手に汗握りながら、心も目頭も熱くなる、そんな青春映画ですた。

...下の句も観に行かねば!!!
Posted at 2016/03/20 23:11:25 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2016年03月20日 イイね!

36,000km

36,000km達成〜!

いやぁ、この1,000キロは難産でした。
二週間乗れない期間があって、遠出もしなかったので、なかなか距離が伸びませんでした。

来週は6か月点検+オイル交換〜!。
Posted at 2016/03/20 22:11:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「しゃーない、またアルミテープチューンでもするか!」
何シテル?   08/04 21:25
土曜日の午前中は洗車タイム。雨でなければ毎週洗車(笑)。 日曜日の午前中はTBSラジオ!聴いてます。 土日夜の徘徊ドライブならJ-WAVEですよね!?
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12 34 5
67891011 12
13141516171819
202122232425 26
272829 3031  

リンク・クリップ

[スバル レイバック] アイドリングストップキャンセラーキット取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/21 09:16:50
アイドリングストップキャンセラー 取り付け編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 14:41:40
アイドリングストップキャンセラーキット取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/06 14:35:55

愛車一覧

スバル レイバック スバル レイバック
ご縁があり、ついにスバル車のオーナーになってしまいました。 ブラックセレクションのブラ ...
メルセデス・ベンツ GLAクラス メルセデス・ベンツ GLAクラス
いつかはメルセデス! GLAをメルセデスはGLAクラスとは呼んでいないのだが、みんカラ ...
フォード クーガ クーガ 2号 (フォード クーガ)
どゆこと?
フォード クーガ フォード クーガ
運転が楽しく、ついついドライブに出かけたくなるクルマです。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation