• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

chinese noodle shopのブログ一覧

2019年11月25日 イイね!

何処にするか悩んで、はやぶーさんに行き先丸投げしたあげくのFsw

雨予報も何のその。

はやぶーさんが今日の走行もご一緒して頂けるとの事だったので、大井松田、富士、桶川のどれかで行き先を丸投げさせて頂いて、まるで初夏の陽気のFswを走って来た訳ですが。

GSX-Rでは、カツカツに走ってやっとこさ33秒台で、結局フロントからスッ転んでからのNSでは33秒台をコンスタントに出せた事に、若干の嬉しさと大半の複雑な気持ちを抱いたままの本日だったんですが。

フロントタイヤだけは、新品のKR410に換えてからの走行開始で結局のところは、朝イチから33秒台に入ってしまい。

基本的には33.8辺りで周回を重ね、今回もはやぶーさんからアドバイスを頂いてノリノリになって来たところで。。



何とかベストをコンマ3更新。
ちょっと予想してなかった33秒台前半が出せた事に驚きつつも、NSでの練習効果が出たのかな?とも思う訳で。

現在履いてるIRCのRX-03なんだけど、おいしいところが終わり4部山って感じだが、この辺を境にあからさまにグリップしない感じがする。

新品に換えたら33フラット辺り、ラジアル(スパコルとか)に換えたらもしかしたら32秒台行けるかも知れない。だいぶハードル高そうだけど。。

でもあれね。
怪我から復帰した当初は「タイムは絶対に気にしない」みたいな考えだったけど、バカは三歩歩けば忘れるの如く今の頭の中からは完全に消えかけてるね(汗)

その辺の理性心は最低限持ち合わせた上で、走らなくてはならんな~。。



Posted at 2019/11/25 20:01:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月19日 イイね!

風邪ひくとやたらと蝕まれる感にやられる今日この頃

すげーー体調悪い。

昨日の月曜日はお休みだったのだが、GSX-Rの修理でもやろうかと企んでたら、娘が土曜日にやった学芸会ってやつの代休だった訳で。

しかも、娘のインフルエンザの予防接種と新しい長靴を買いに行くというミッションを嫁から課せられ、もうなんだか修理どころでは無くなってきたんだけど来週走らせる為にはやっぱり月曜日中にやりたい訳で。

とにかく朝イチから掛かり付けのうちの1つである小児科さんに行ったんだけど。

ここの小児科さん、とにかく人気で平気で二時間待つのもザラなので午前の受診開始の一時間前に行って車の中で待つ事にしたんだけど、着いたら着いたで既に外で二人待ってるという事態。

こりゃ外で並ばないとマズいという事で、娘だけ車に残して父は外で並ぶ事に。。

激寒の外で並ぶこと小一時間、振り向けば私の後ろには20人程が連なってる。

開始時間ぴったりに来ても23番目だったのか。。恐ろしいな。。

とりあえず朝イチ並んだ甲斐もあり、20分程で予防接種も終わり二つ目のミッションの長靴を買いに近くのイオンへ。

まあ当然長靴買うだけで済む訳もなく、ゲームコーナーやら、マックでお昼ご飯やら振り回され長靴買ったついでに向こう3日分の晩御飯の材料の買い出しをして、14時にやっとこさ帰路に着く。

日没まで約二時間半。

幸いにもフロントタイヤのはめ換えは日曜に終わらせといたから、やる事はカウルの交換とフロントブレーキキャリパーの揉み出し。

あとは、サイレンサーのグラスウール交換。

とりあえずいっちゃん時間が掛かりそうなグラスウール交換からやる事にしたんだけど、今回つくづく思ったが、整備しながらアップする用に写真撮るとか私にはマジ無理!!

いやー、職人気質な私はそこまで器用な人間ではないという事にしときます。。

前回の転倒でマフラーのリベットが何個か飛んでしまい、排圧が高過ぎて中のグラスウールもだいぶ飛んでしまったのでマフラーをバラす事に。

事前にハンドリベッタを買っといたんで、とりあえずドリルでサイレンサー前後のリベットの頭を全部揉んで飛ばす。

保護メガネねとマスク、ゴム手を装着してからサイレンサーを分解してグラスウールを確認するとやっぱり少し飛んでたけど、予想よりはまだしっかり残ってた。

まあでも、せっかくバラして新しいグラスウールも用意してたんで交換する事に。

この辺で若干の喉の痛みを感じ始める。

グラスウールを交換して、サイレンサーに挿入して、液体ガスケットを塗ってから反対側の蓋を閉じようとするが三角形の形の為か?上手くハマらず格闘する事20分、何とかマフラーは終了。

この時点でだいぶ喉の痛みが増してくる。

とりあえずマフラーを装着してエンジンを掛けるが、少なくともアイドリングの音量はそんなに変わってないぞ(汗)
音質は変わったような変わって無いような。。

さすがに住宅地でレーシングする訳にもいかんので、エンジンを切って残りの作業をやっつける。

ヤフオクで新品同様のアッパーカウルが手に入ったので、カウルを交換してキャリパーの揉み出しやって、フロントタイヤを取り付けて。

そんでもって、日曜の深夜にあまりの粘着力の強さに三時間も掛けてコツコツ剥がしたシートラバー(YAMAHAのTZ純正)に代わるホムセンの安物シートラバーを張り付けてやっと修復終了。。

片付けも終えて時刻は17時。

喉の痛みどころか、この頃には悪寒と鼻水が大量に出て来ていた。

洗濯物を取り込んでから急いで晩御飯の支度をして娘に食べさせ、取り込んだ洗濯物を畳み、食器の後片付けを終わらせた時点で体調の悪さは絶頂期だったので、恐る恐る体温計を脇に入れてみる。

ピピピピっというあの電子体温計独特の音が鳴るまでの間の短い静寂な時間の中で、この異常事態の要因を考えていた。

前日のシートラバー剥がしを頑張り過ぎたのか?深夜3時まで頑張らなければ良かったんじゃないのか?

寒空の中、一時間も外で待ったのが良くなかったのか?
いや、そもそも病院の中に居た事で、何らかの保菌者からいけない菌を貰ったのではないのか??

そんなことを考えていたのだが、間もなく体温計の電子音が鳴り響いたので、そっと覗いてみたのだが。。




結果は



「36.8℃」



うん、平熱だね。

でもね、納得いかないんだ。

こんなに、こんなにも私の体を蝕む様にズタボロにされてるってのに、平熱って納得いかないんだよね。

今日も今日とて喉の痛みと鼻水は半端無いんだけど、熱は無し。

でも私の体は何らかの病原体に蝕まれてる筈。
という事にしておく。

嫁特製の蜂蜜レモンにお湯を注いだ自家製ホットレモンが喉に優しい今日この頃なのである。

早く治して、来週の走行に備えないと。。





Posted at 2019/11/19 21:12:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月16日 イイね!

転倒後に再びFsw(NS50)

金曜日は有給使って協同所有してる先輩とFsw走って来た訳なんだけども。

火曜日にスッ転んでから中2日。

若干の、というかスッ転んだ翌日から右肩に結構な痛みを感じてた訳で。

車運転してても、ハンドル回すと結構痛い。

体に若干の不安要素はあるものの、気分的にはハイテンション。

しかも、水曜日にチャンピオンから連絡来て。

「金曜日走るなら、俺の練習用に使ってるN-PLANチャンバー持ってって現地で着けて走りなよ」

と、有り難きお言葉に気分は更にヒートアップ。

速攻で受け取って、朝イチから現地でチャンバー着けて、以前はやぶーさんからお譲り頂いたNSR50用のシートカウルも加工し終えていたので、同時に装着。



いかにも純レーサーチックな佇まいに大変身!
残りはゼッケンカウル着ければ完璧だ。

この日はチャンピオンから「ちゃんとタイムを計って来なさい」と指令が出てたので、計測器借りて走行開始。

NSでは初めてのタイム計測だから、何秒出るか全く分からなかったんだけど、とりあえずGSX-Rのベストタイムの2秒落ち。
35秒台辺りをターゲットに走る事に。

と、思ったのも束の間。
コースインして2~3周慣熟走行したら35秒台半ば。

でも、ファイナルがショート過ぎて全く乗れない。
気持ち的には1秒近くはファイナルのせいで損してる気がする。

なもんで10周も走らん内にピットインしてファイナル変更。
リアを2丁ロングにして直ぐさまピットアウト。

予想通り1秒損してたみたいで、ピットアウト後直ぐに34秒台半ば。

「こりゃ、午前の2本目には34前半行けるな」と確信。

先輩と交代して休憩後、2本目開始。
タイムを詰める作業に取り掛かる。

NSはフレーム含め特にフロント周りが弱いので、ブレーキを強めに掛けながらターンインすると、十中八九フロントがよれて暴れだす。。

かといって、直線でキッチリブレーキング終わらせてダラっとコーナー入ればタイムを縮める事は不可能なので、なるべくコーナーリングスピードは高い状態をキープした上で、コーナーとコーナーの間にどれだけ直線区間を作れるか?

とまあ、車種に関わらずサーキット走る上で基本中の基本なんだけど、NSはこの辺をしっかり教えてくれる良いマシンだなとつくづく痛感させられた。

結論から言えば、毎周毎周考えながら乗り込んで、タイムを詰める作業を進めると全く予想してなかった33秒台に突入した訳で。

33秒台周回も可能になり、結局ベストは33.8。

GSX-Rのコンマ2秒落ちという結果になった。

正直、この結果は予想もしてなかったんだけど、不思議な事に33秒台で周回しててもGSX-RよりもNSの方が楽なんだよね。

とにかく毎周、一つ一つコーナーを考えながら乗るから精神的にも余裕があるせいか、そこまで気張らずに乗っても割りと楽に33秒台に入る。

リアタイヤがスリップサイン出掛かってるので、「これが新品だったらもっと詰められたなー」とも思ったが、今更悔やんでも仕方ない。

現に一緒に走った先輩は、火曜日に自分がスッ転んだコーナーでリアからスリップダウンしてしまった。。

やはりリアタイヤは交換せねばなるまい。。

前回転んだのを教訓に、今回のNSでの練習の成果が次回GSX-Rに反映されれば何よりなんだが、果たしてどうなる事やら。。

何よりもその肝心のGSX-Rは、補修の為に家でバラバラにされた状態だから次走未定なんだけどね(汗)

今月の29日にチャンピオンとNSで桶川走る事になったんだけど、そこでのタイム次第では年末の桶川でのレースに出させられるらしいので、戦々恐々で御座います。。
Posted at 2019/11/16 14:43:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2019年11月12日 イイね!

転倒とか転倒とか転倒とか

はい、転倒しました。

はやぶーさんとFSW行ってきたんだけど、おもいっくそ転倒しました。

朝イチにタイヤをちゃんとチェックして、コンスタントに乗ってたけど、午後に入ってYZF-R15を駆る速いライダーさんと絡んで走ってのだが。

ベストタイのタイム出て、欲が出た途端に右コーナーでおもいっくそフロントからスリップダウン(笑)

上手く転ぶ事が出来たので、体は全くのノーダメージ。







ステップ周りを中心に、カウル周りも損傷。

ツナギも程ほどに損傷して、メットのシールドも削れてしまった。。

せっかく綺麗に乗ってたけど、外装慣らし完了してしまった。。

転倒後にフロントタイヤを見たら、右側のスリップサインが完全に出ておいしい所終わってたよ。。

知らぬ間にスリップサイン出たタイヤで攻めてたらしいが、朝イチのチェック時はまだ大丈夫だったんだけどなぁ。。

まさかこんな短時間で終わるとは予想もしてなかったわ。。

フロントはピレリもう履かん。

体が無事だったから良かったんだけど、地味に痛い出費になりそう。

でもまあ、転んでも攻めた結果だから仕方ないし、何より楽しくて仕方ない。

今週の金曜日はNSで富士を走ろうと思う。
Posted at 2019/11/12 19:36:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2019年10月31日 イイね!

突然休みが取れたから富士へ行ったんだけど

ひょんな事からお休みを貰えて、またもや富士へ行った訳で。

走行開始15分前で



だ~~れも居ません。
こりゃ貸し切りかな?それはそれでツマランと思ったけど、YZらしきミニモタードと恐らく250のモタードの方がやって来た。

ロードが居ないのがツマランけど、私はバイアスタイヤで練習するという目標があるので気にしない気にしない。

とりあえず開始早々に34フラット辺りは出たが、平均としては34半ば。

月曜日と同じ感じなんだけど、今日は何か気持ち的に余裕がある。

スロースターターは相変わらずなので、15分程走って一本目終了。

ピットに戻って簡易スタンド掛けて、メンテナンススタンドを取ろうとして目を一瞬放したら。

「ドサ!!」と鈍い音。

振り返ると発電機にもたれ掛かってる我が愛車(笑)

これで三度目だよ(笑)
サーキットライフを始めて約6年。
転倒はやまなしで飛んだハイサイドの一回だけなのに、自立失敗転倒はこの3ヶ月で3回目。。



クラッチレバーの先端飛んだよ。。

ロングレバーがショートタイプになっちまったが、実際2本目を開始したらこの長さの方がしっくりしやがる始末(笑)

さて、ショートレバー化した事はともかく、2本目からはNSの乗り方をGSX-Rにシンクロさせようと意識する。

NSの乗り方は、自分が思うにとにかく基本を忠実に乗る事。

ブレーキング、進入、旋回、立ち上がり、これら全てを丁寧にスムーズに、そして体全体を意識してちゃんと使い切る。

するとどうだろう



まさかの33秒台出たよ(笑)

出たどころか、33秒台周回が可能になった(笑)

まだまだライン取りが安定しないところがあるから、反復練習すれば前半はいけそうだな~。

32秒台は転倒リスク増えそうだから、一回出せればそこで終了しよう(笑)

ただね、33秒台を体に染み込ませようと走ってたら



およそ40人ぐらいの団体さんがやって来て、まさかの全員レンタルカート(泣)

立て続けに外国人の方々もやって来て、一時間以上走行中断。。

テンション下がって完全にやる気なし。

走行再開も34フラット止まり。
そして撤収。。

でも実りある1日だったし、充実感が半端ない1日になった。

これだからバイクは止められん(笑)
Posted at 2019/10/31 17:08:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@BLUE_ccv71870 さん いやいや、だいぶ延びすぎでしょ??汗
2輪パーツ業界のこういうところが嫌いです。。」
何シテル?   04/02 13:53
GSX-R125とNS50Fの二台体制でサーキットライフ満喫中。 一人も良いけど、仲間と走ると楽しさ倍増!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

FIAT500 ツインエアにアバルト用のインテークパイプ装着のススメ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 21:48:50
TBF Performance TBF Performance High intake✨ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/13 07:51:14
“オイルセパレーターバルブキャップ”、10年振りに交換しました😝 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 20:41:09

愛車一覧

アバルト 595C (カブリオレ) アバルト 595C (カブリオレ)
ずっと欲しかったアバルト595。 LHD MTで運転も楽しく、人生最高の一台です。
ホンダ NS50F サーキット2号機 (ホンダ NS50F)
トレーニング用サーキット2号機です。
ホンダ ステップワゴンスパーダ ホンダ ステップワゴンスパーダ
納車待ち。
スズキ GSX-R125 スズキ GSX-R125
サーキットライフEnjoy

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation